お悩み別ケア
2025.2.1

プチプラ美白美容液の人気おすすめアイテムと使い方を紹介!各美白有効成分の特徴は?

クリアで透明な肌へと導く「美白美容液」。今回は、美白有効成分を知りながら、まずは手ごろなものから始めるべく、プチプラアイテムのみを厳選してご紹介します♪美容のプロが実践する使い方のコツも必見!普段のお手入れにプラスして明るい透明肌へ。

美白美容液とは?おすすめの「選び方」

美容家

浅利晴奈さん

美白美容液とは、厚生労働省が認可した「メラニンの生成を抑えシミ・そばかすを予防する」美白有効成分を配合している美容液を指します。

【選び方1】肌状態やテクスチャーから選ぶ

  • 美白有効成分はそれぞれ特徴が異なるので、自身の肌状態合わせて選んだり、毎日使うからこそ自分好みのテクスチャーの美容液を選ぶのもおすすめです。

【選び方2】複数使いして効果を狙う

アパレル会社経営・美容家

大野真理子さん


関連記事をcheck ▶︎
  • 「配合成分やアプローチの異なる複数の美白コスメを同時に使って、確実な効果を狙います。朝晩で使い分けても」(大野さん)

【種類別】主な美白有効成分の「特徴」

ビタミンC類【美白】【抗酸化】【ニキビケア】【毛穴ケア】

スキンケア・ サイエンス コミュニケーター 博士(工学)

次田哲也さん

表示名:アスコルビン酸★アスコルビン酸ナトリウム★、パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na(APPS)など

多角的に美肌にアプローチする王道成分
ビタミンC(アスコルビン酸)は高い抗酸化作用をもち、紫外線による酸化ストレス抑制による抗炎症作用や還元作用によってメラニン産生過程を抑制する美白成分として古くから多くの化粧品に用いられてきた。ただし無加工のアスコルビン酸(ピュアビタミンC)は酸化しやすく非常に不安定なので安定化や浸透性、機能性を高めるために誘導体の形で配合されることが多い。高濃度である程機能が高まるとされるが、刺激感が強くなる場合も。

「誘導体」ってどんな働きをするの?
ビタミンCを化粧水や美容液といった水溶液中での安定性や浸透性を高めるためのもの。例えば「APPS」は両親媒性で高浸透型のビタミンC誘導体。その他、水溶性、油溶性/酸性~アルカリ性/安定型、持続型など多種。有効成分として認められているものは全5種。

トラネキサム酸類【美白】【抗炎症】

表示名:トラネキサム酸★、トラネキサム酸セチル塩酸塩★など

炎症を抑えながら透明感も。刺激も少なく安全性◎
肌あれ防止と美白の有効成分。美白成分としては、紫外線によって肌が炎症を起こしたときに発生する「プロスタグランジン」というメラニン色素生成誘導因子の発生を抑制することで美白効果を発揮。抗炎症成分としては、肌あれを誘発する「プラスミン」というたんぱく分解酵素の生成を抑制し、肌を健康に保つ働きがある。「t-AMCHA」の愛称で呼ばれることも。美白成分としては「m(=メラニン)-トラネキサム酸」と呼ばれることも。

ナイアシンアミド【美白】【シワ改善】【肌あれ防止】

表示名:ナイアシンアミド★、ニコチン酸アミド★など

美白、シワ改善、肌あれケアとまさにマルチな美肌成分
ビタミンB群の一種で、白色の結晶または結晶性の粉末成分。メラニンが表皮細胞に受け渡されるのを抑制することで、メラニンの表面化を防ぐ機能があり、美白効果が認められた有効成分。消炎や代謝活性効果もあるため肌あれ改善の有効成分としても用いられる。さらに2018年からは抗酸化作用とコラーゲン合成作用からシワ改善の有効成分としても認められる。マルチな機能をもち、安全性も高いため多くの化粧品に採用されている。

コウジ酸【美白】【肌あれ防止】【抗酸化】【抗糖化】

表示名:コウジ酸★

メラニンを作る酵素の栄養を奪って弱らせる
麹こうじを扱う酒造で働く人の手が白いことから研究が始まったという麹菌由来の美白有効成分。みそ、しょうゆ、酒などを作る際の発酵に使うコウジカビの培養液から発見された。無色の針状結晶で水溶性の成分。メラニンを合成する上で欠かせない「チロシナーゼ」と「TRP2」いう酵素の活性を抑えることでシミ・そばかすを防ぐ。また肌の黄ぐすみの原因となるAGEsの産生抑制効果もあり、抗糖化機能も期待されている。

PCE‐DP/m-ピクセノール【美白】【肌あれ改善】

表示名:デクスパンテノールW★

メラニンを含んだ角質の代謝を促しため込まない
ビタミンB5(パントテン酸)を含む水溶性ビタミン誘導体由来の美白有効成分。これまで「メラニンの生成や受け渡しの抑制」が主であった中、「メラニンの蓄積を抑える」という美白アプローチ。表皮細胞内でのエネルギー産生を増やすことでメラニンの生成を抑えると同時に、表皮細胞の生まれ変わりを促すことで、メラニンを抱え込んだ角質を代謝させ、肌にしつこく居座り続けるシミを防ぐ。

VEP‐M【シワ改善】【美白】【肌あれ防止】

表示名:dlーαートコフェリルリン酸ナトリウムM★

シワを改善し、明るく健やかな肌へ導く
ビタミンE(VE)にリン酸(P)を結合させることで、水に溶けやすく安定性の高い成分にしたのがメナードの「VEPーM」。’21年にはシワ改善の有効成分として承認を受けている。VEPーMは加齢や紫外線などの影響で減少するセラミドとヒアルロン酸を生み出し、表皮の柔軟性を高めることでシワを改善する。同時に、肌あれの防止と美白の有効成分としても承認を受けている。

★は医薬部外品有効成分

アルブチン【美白】

日本化粧品検定協会代表理事

小西 さやかさん


関連記事をcheck ▶︎

表示名称 【化粧品】アルブチン【医薬部外品】アルブチン

美白・シミを予防する(チロシナーゼ活性阻害)
シミの元となるメラニンは、表皮の基底層にあるメラノサイトという細胞内でつくられます。メラノサイトの中で、“チロシナーゼ”という酵素がアミノ酸の一種であるチロシンに働きかけることで、黒褐色の色素であるメラニンが生成されます。

表皮細胞が紫外線を浴びて刺激を受けると、メラニン生成を促す情報伝達物質が放出され、メラニン生成指令を出します。この指令を受けるとチロシナーゼが活性化され、普段よりもメラニンが過剰につくられるとシミの原因となります。

チロシンとチロシナーゼは”鍵と鍵穴”の関係にあるのですが、アルブチンはチロシナーゼにぴったり合う鍵を持っていて、チロシンより先にチロシナーゼと合体することで活性を阻害し、メラニンの生成を抑えてシミを予防します。

\「アルブチン」と「ハイドロキノン」の違い/
アルブチンは美白効果の高いハイドロキノンの誘導体であり、ハイドロキノンに糖(グルコース)が結合しているため安定性が高いのが特徴です。皮膚内で分解されてハイドロキノンが発生することはなく、アルブチンのまま効果を発揮します。

ハイドロキノンは美白効果が高い反面、細胞に対する毒性や感作性(=アレルギー性)が懸念されており、医薬部外品には配合されていません。アルブチンはハイドロキノンと比較すると作用は穏やかですが、医薬部外品の「美白」有効成分として認められており、多くの薬用化粧品に配合されています。

ブタプラセンタエキス【美白】【肌荒れ防止】

表示名称 ブタプラセンタエキス(医薬部外品の表示名称:プラセンタエキス(1)、プラセンタエキス(2)、プラセンタエキス(3)、油溶性プラセンタエキス、ブタプラセンタエキス-1)

  • メラニンの排出促進
  • チロシナーゼ活性阻害
  • コラーゲンの産生促進
  • 保湿
  • 抗炎症

\美白・シミを予防する/
メラニンの排出促進
表皮の基底層にあるメラノサイト内で過剰にメラニンが生成されると、つくられたメラニンは、周りの角化細胞へ引き渡され、表皮にメラニンを多く含む細胞が蓄積されるとシミの原因となります。プラセンタエキスに含まれるさまざまな成分は、細胞の働きを活性化し、表皮のターンオーバーを促してメラニンの排出を促進し、メラニンが蓄積することによるシミを防ぎます。

チロシナーゼ活性阻害
シミの元となるメラニンは、表皮の基底層にあるメラノサイトという細胞内でつくられます。メラノサイトの中で、“チロシナーゼ”という酵素がアミノ酸の一種であるチロシンに働きかけることで、黒褐色の色素であるメラニンが生成されます。

表皮細胞が紫外線を浴びて刺激を受けると、メラニン生成を促す情報伝達物質が放出され、メラニン生成指令を出します。この指令を受けるとチロシナーゼが活性化され、普段よりもメラニンが過剰につくられるとシミの原因となります。プラセンタには、チロシナーゼの活性を阻害する作用があり、メラニンの過剰な生成を抑えてシミを予防します。プラセンタエキスに含まれるさまざまな成分が総合的に働いているものと考えられています。

【2023年間/過去】ベスコス受賞「プチプラ」美白美容液

ロート製薬 メラノCC 薬用しみ 集中対策 プレミアム美容液[医薬部外品]

【受賞歴】2023年間 読者 ベストコスメ 美白美容液ランキング 2位
【受賞歴】2022年間 読者 ベストコスメ 美白美容液ランキング 2位、プチプラ美容液ランキング 1位
【受賞歴】2021年間 読者 ベストコスメ 美白ランキング 2位、プチプラ美容液ランキング 2位

価格容量発売日
¥1,628(編集部調べ)20ml2021-03-13

3種のビタミンC 配合の集中美白美容液。ピュアビタミンCとビタミンC誘導体3種を配合したリッチな処方。

【読者の口コミ】
「プチプラながらもビタミンCの効果がたっぷり♪」(商社・28歳)
「ニキビケアもできて一石二鳥!」(建設・33歳)
「シミだけでなくニキビ対策もできてコスパ良すぎ!」(接客・26歳)
「プチプラなのに結果が出る!」(主婦・33歳)
「使った翌日、肌のキメと透明感がアップしていて驚いた」(受付・31歳)

薬用しみ 集中対策 プレミアム美容液[医薬部外品]の詳細はこちら

おすすめ「プチプラ」美白美容液

常盤薬品工業 なめらか本舗 薬用純白美容液[医薬部外品]

価格容量発売日
¥1,540100ml2024-02-20

肌に透明感も健やかさも取り戻す欲張りライン。肌あれ・ニキビ予防&毛穴ケア効果を兼ね備えた美白ラインが誕生。美白有効成分・持続型ビタミンCと、肌あれ防止有効成分・グリチルリチン酸ジカリウムをW配合。

薬用純白美容液[医薬部外品]の詳細はこちら

コーセーコスメポート モイスチュアマイルド ホワイト リペアエッセンスC100[医薬部外品]

価格容量発売日
¥1,07820ml2023-05-22

とろっと濃厚な美容液が、シミ・ニキビ・毛穴悩みを徹底ケア!

リペアエッセンスC100[医薬部外品]の詳細はこちら

常盤薬品工業 サナ リンクルターン 薬用リペア コンセントレートバーム

価格容量発売日
¥1,9805.5g2023-02-07

乾燥・シワが気になるところに即潤いチャージ!シワ改善・シミ対策に効果のある成分を配合したスティック型の美容液。気になるシワに重ねて塗ることで、シワをぼかして見せてくれる。スティックタイプなので、持ち運びもしやすいのが嬉しい。

サナ リンクルターン 薬用リペア コンセントレートバーム[医薬部外品]の詳細はこちら

アンレーベル V エッセンス(VC)

価格容量発売日
¥1,98050ml2021-02-02

超高圧浸透型ビタミンC誘導体配合。毛穴・くすみの集中アプローチ。角質層をビタミンCでたっぷり満たし、毛穴の目立ちにくい、キメの整ったなめらかな肌へ導きます。

V エッセンス(VC)の詳細はこちら

MISSHA(ミシャ)ビタシープラス 美容液

価格容量発売日
¥2,20030ml2022-11-18

ビタミンC、コラーゲン、セラミドNP、ヒアルロン酸、ナイアシンアミド配合。 きゅっと引き締まったハリ感のある肌を目指します。 肌への刺激を抑えつつ浸透力を高める リポソーム構造のカプセルを採用。

ビタシープラス 美容液の詳細・購入はこちら

コーセー ONE BY KOSÉ リンクル ダブル リペア[医薬部外品]

価格容量
¥2,970(編集部調べ) 4g

シワ改善&美白有効成分“リンクルホワイトN”配合。24時間いつでもどこでも、ひと塗りで本格的なシワ改善・美白・保湿ケアまでできる薬用スティック状美容液。ソフトフォーカス成分入り&肌に溶け込むピンクベージュ色で気になる部分を瞬時にぼかしてくれるから、日中のケアにも最適!

ちふれ 美白美容液VC[医薬部外品]

価格容量
¥880・詰替用 ¥770 30ml

美白成分・安定型ビタミンC誘導体がメラニンの生成を抑えシミ、ソバカスを防ぐ薬用美白美容液。紫外線やエアコンによる乾燥を防ぐヒアルロン酸、トレハロース、油溶性甘草エキスといった保湿成分もたっぷり配合。肌あれ防止成分グリチルリチン酸2Kが、うっかり日焼けをしてしまった日もほてりをやさしく鎮めてくれる。

常盤薬品工業 なめらか本舗 整肌美容液 NC

価格容量発売日
¥1,320100ml2022-08-02

土台から肌を健やかに立て直す。豆乳由来美容成分をWで配合した保湿ラインのリニューアル第2弾。ヒト型セラミドなどがキメの整った肌へと導く導入美容液。

整肌美容液 NCの詳細はこちら

常盤薬品工業 サナ リンクルターン 薬用コンセントレートセラム ホワイト[医薬部外品]

価格容量
¥1,760 50g

美白成分に加えハリUP成分も。しっかり潤い、容量も多くコスパ最高。

美白美容液の効果的な「使い方」

手のひらの熱で浸透させる「ハンドプレス」

スキンケア・サイエンスコミュニケーター博士(工学)

次田 哲也さん

期待を込めて使う新作美白アイテムこそ、丁寧にじっくりとなじませると効きめが上がります。

「お手入れをするときは温かい手で行いましょう。冷えているときは両手を擦り合わせて温めてから始めてみてください」(次田さん・以下「」内同)

\ハンドプレスの快を通じて美肌ホルモンも分泌/
「肌のお手入れで “快” を感じるのと比例して、幸せホルモン・オキシトシンの量が増加、それに伴って肌の質感も向上するという研究報告があります」

【How to】

  1. 指の腹全体を顔に密着させて、すみずみにまでコスメを塗布します。
  2. 全体になじませたら、両手で顔全体を包み、そのままゆっくり数回深呼吸をしましょう。
  3. 手のひらで肌を密封して、温熱パックをするようなイメージで。

シミを狙い撃ちする「重ね塗り」

シミが顕在化してきた人や、基本のアイテムは変えたくないけど美白ケアもしたいという人は、美白美容液を普段のお手入れにプラスして。

【How to】

  • 化粧水を塗ってから美白美容液を顔全体に塗布し、シミが気になる部位に重ね塗りするのがおすすめの使い方。

首とデコルテもケアして「レフ板効果」

アパレル会社経営・美容家

大野真理子さん


関連記事をcheck ▶︎

【How to】

「美白に限らずどんなお手入れも首とデコルテまで贅沢塗り。顔だけ白浮きを防ぎ、レフ板効果も得られます」(大野さん・以下「」内同)

\腕の肌が明るいとぐっと好印象に!/

「贅沢ですが、余った美白美容液を腕、特にひじ下に。紫外線を浴びて黄ぐすみしているので効果が出やすいです」

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

この記事をシェアする

twitter LINE Threads

関連記事を読む

あなたにおすすめの記事