お悩み別ケア
2023.5.25

眼輪筋を効果的に鍛える「トレーニング」と「マッサージ」まとめ

\"\"

加齢とともに衰える眼輪筋。目元のたるみが老け顔を招く原因に…眼輪筋を鍛えるトレーニング、マッサージ法を紹介します。眼輪筋にアプローチする「アイクリーム」や「美顔器」もチェック。毎日続けてぱっちり目元&若々しい印象をゲットしましょう!

眼輪筋の「位置」

目の周りにある筋肉

皮膚科医

友利 新

都内2か所のクリニックに勤務。美容知識の豊富さと、わかりやすい解説で、TVや雑誌、講演会などで幅広く活躍中。
関連記事をチェック ▶︎

\動画でチェック/

眼輪筋といって、目の周りにある筋肉に少し刺激を与えることによって、目の開きを大きくするということがあります。

 

初出:動画で医師に学ぼう! ガチで目ヂカラを上げるためには…? 友利新先生の“化粧品成分”早耳NEWS!#7

記事を読む

初出:脱・お疲れ顔! Katsuyo式 “顔筋コーディネート”でうるぷる肌復活!

記事を読む

眼輪筋の衰える「原因」と「対策」

ポーラ研究所フロンティアリサーチセンター

原田靖子さん

2015年入社。皮膚科学を専門とし、入社以来、たるみが発生するメカニズムの解明をはじめ、広く抗老化研究に従事。「B. A アイゾーンクリーム」の開発に携わる。

美容家

岡本静香さん

大学生時代に始めた美容ブログ「静香のメイク日記」が女性からの絶大な支持を集め、現在は若手美容家として活躍中。InstagramなどSNSでの発信が、20代30代の女性中心に人気を集めている。ダイヤモンド社より著書『ふつうに過ごすだけでキラキラ変身していく』が好評発売中。
関連記事をチェック ▶︎

原因
目元の筋肉(眼輪筋)が加齢と共に薄くなり、たるみを引き起こす。下を向いてのスマホ操作も、皮膚が下垂する要因のひとつ。

対策
目元のハリをキープできるアイテム選びを。また、夜間のスマホチェックはなるべく避け、目元を休ませてから眠りましょう。

 

初出:目の下のたるみは老け顔の原因に…優秀ケアアイテム&マッサージ法をご紹介!

記事を読む

【対策】眼輪筋の筋トレを取り入れて

伊藤病院 眼科 副院長

有田玲子先生

涙の油・マイボーム腺の重要性を伝える「LIME研究会」を創立。YouTube配信も。

「目元をどんより暗く見せるくまは、目周りの血流の滞りが原因。血流を改善するためには、目元の皮膚と眼窩脂肪を支えるコルセットのような役割を果たしている、眼輪筋の筋トレを取り入れて。装着するだけのアイケア専用美顔器ならお手軽にくすみを一掃!」(眼科医 有田玲子先生)

 

初出:ここ意外と見られてる!爪、歯、デコルテ…透明感を上げるパーツ別ケアテクニック

記事を読む

毎日の継続が大切「眼輪筋トレーニング」2選

【1】眼球回しで眼輪筋を鍛える

美容ジャーナリスト

天野 佳代子

音楽ライター、作家、そして『美的』創刊当時からのエディターを経て、現在は『美的GRAND』編集長。年齢不詳な美肌っぷりが『マツコ会議』ほかテレビ番組で話題になる。初の美容本『何歳からでも美肌になれる!』(小学館刊)は今なお大ヒット中。
関連記事をチェック ▶︎

表情筋は適度に鍛えると肌にハリを出してくれます。私は仕事中、エクササイズをして表情筋を鍛えています。眼球回しは眼輪筋を鍛えて目をぱっちりさせるためです。


黒目を上からぐるぐると360度回転させる「眼球回し」。眼輪筋を鍛えて目元のたるみを予防。

 

初出:「年をとるのは怖くない!」天野佳代子、愛と美の相談室|美的GRAND

記事を読む

【2】ドライアイにも効果あり!まばたき運動

伊藤病院 眼科 副院長

有田玲子先生

涙の油・マイボーム腺の重要性を伝える「LIME研究会」を創立。YouTube配信も。

「涙を分泌させるには、上まぶたと下まぶたをしっかりくっつけるまばたきが必要です。それには眼輪筋のトレーニングがおすすめ。目をパチパチと開き、ギューと閉じる“まばたき運動”を習慣にしましょう」(有田先生)

\パチパチ/

\ギュー/

 

初出:“見えづらい”から解放!目のエイジング対策はコレ|美的GRAND

記事を読む

老けを一掃する「眼輪筋マッサージ」3選

【1】眼輪筋のツボマッサージ

美容アナリスト

奈部川 貴子さん

美容ジャーナリストとして活躍する中、“反射区”や鍼灸などを組み合わせた独自メソッドを確立。東京・千駄ヶ谷でサロン『KAOYOMI』を主宰し、セルフケアスティックも開発。無料のzoomツボ押しレッスンも定期開催中。

眼輪筋や腎臓をケアするポイントを刺激して血流改善

目の下のくまができる部分は腎臓の反射区。皮膚が薄く、血液の状態が出やすい部分のため、貧血だとくまが目立ちます。

「眼輪筋辺りに腎臓に関わるツボが集中しています。血行を良くすれば、明るい目元が取り戻せますよ」(奈部川さん・以下「」内同)

顔のツボ

【パープル】黒目の真下に位置し、あらゆる目の不調に有効

目の下の骨の縁で、黒目中央から垂直に下がった部分。

「眼輪筋の下部を直接刺激できるポイント。充血が取れて、白目も美しくしてくれます」

【オレンジ】頭内側の斜め上で骨とぶつかる地点


あらゆる目の不調に対して特効薬的なツボ。

「眼輪筋と目元の細かい筋肉の血流を良くして、眉間のシワやくま、むくみ、眼精疲労を和らげる」

 

初出:綿棒1本で目の下の青くまに効くツボをプッシュ! 眼輪筋や腎臓をケアするポイントを刺激して血流改善

記事を読む

【2】目周りの血流を押し流す

美容コーディネーター

弓気田 みずほさん

大手百貨店のバイヤーとして活躍後、独立。化粧品メーカーと店舗、一般消費者の架け橋となる幅広い仕事を手掛ける。正しい化粧品選びの指南役としても知られる。
関連記事をチェック ▶︎

「目周りは血流が滞ってこりやすい部位。強い力で手元を横に滑らせるのは肌への摩擦になるのでNG。ツボ押し程度なら問題ないので眉頭から眉尻、目頭から眼輪筋に沿って目尻へと優しく押し流したら、額やこめかみの筋肉も押しほぐして。目元がパッチリ&生き生きしますよ」(弓気田さん)

 

初出:『美的』世代が一番気にしている目元悩みは「くま」! 色によってケア方法を変えたほうがいい理由は?|気になる目周りのケア方法まとめ

記事を読む

【3】むくみを流す!指プレスケア


皮膚が薄い目元は、乾燥しやすく、老化が現れやすい部分。特に上下のまぶたはむくみやすいため、放置すると皮膚のたるみを招くことに。むくみは毎日ケアすることが大切なので、アイクリームを塗布する際に取り入れるのがベスト。

【Step.1】親指を置いて固定してから目の下を薬指で流していく

\親指を置いたまま薬指を置く/

\圧をかけすぎないように/


耳のつけ根の上部分に親指を置き固定。さらに薬指を鼻のつけ根に置き、こめかみまで滑らせる。中央部分は皮膚が薄くて柔らかいため、より優しいタッチで滑らせて。同じように涙袋の下も行う。

【Step.2】2本指でまぶたの上を流せば、瞳がウルっ&パッチリに!

\2本指で/

\優しく伸ばす/


中指と薬指を眉頭下に置き、まぶたの上を目尻に向かって優しく指を滑らす。こめかみで指を止めてから放すと、むくみが払拭。圧をかけると目がウルっとしないので、指の腹で軽く流すのがコツ!

 

初出:【目元のたるみケア】マスクの圧で、ハリ不足&むくみやすくなっている!ケア方法は?

記事を読む

眼輪筋に効く「美容アイテム」 5選

【1】エピステーム アイパーフェクトショットa

価格容量発売日
¥12,10018g2019-09-01

“W筋肉アプローチ”を実現。美容医療発想から誕生したアイクリーム。目元を支えるふたつの筋肉、眼輪筋&ミュラー筋にそれぞれアプローチする異なる成分を配合。乾燥やシワ、くま、目袋、まぶた力など全方位的にケアし、年齢を感じさせないハリのある目元へ。

 

アイパーフェクトショットaの詳細・購入はこちら

【2】アクシージア ビューティーアイズ エッセンスシート プレミアム

価格容量発売日
¥8,58060シート入2020-12-04

年齢を感じさせない若々しい目元へ。目の周りを囲む筋肉“眼輪筋”の衰えは、たるみやくまなどの原因のひとつ。その事実から、目周り全体のケアを可能にした新形状のマスク。ミネラル複合成分や植物由来成分が、さまざまな目元悩みにアプローチ。

 

ビューティーアイズ エッセンスシート プレミアムの詳細はこちら

【3】ヤーマン メディリフト アイ

価格
¥30,800

2種のEMSが眼輪筋をリフト&ストレッチ。

 

初出:ここ意外と見られてる!爪、歯、デコルテ…透明感を上げるパーツ別ケアテクニック

記事を読む

【4】B-by-C(ビーバイシー) コアフィット フェイスプレイヤー

価格
¥43,780

見た目印象を左右する「上唇挙筋」と「眼輪筋」などにダイレクトにアプローチ。わずか10分の使用で血流を促し、顔のこりをほぐしてリフトアップ。特許取得済みの周波数を採用し、心地よく使える。週2回の使用が目安。

 

初出:つけるだけでたるみケアに!? 美容賢者おすすめ最新アイテムを1週間お試し!

記事を読む

【5】B-by-C(ビーバイシー)Core Fit-1 フェイスポインター

価格発売日
¥18,4802019-08-01

筋肉を緩めて効率良く小顔に。“芯から美筋”をコンセプトにもつ、新発想のスティック型美顔器。クセやコリの原因となる“筋肉の癒着”に着目し、ダイレクトに筋膜をほぐしてあげることで、ぐぐっと上向きフェースへ。部位で圧のかけ方を変えられるダブルエンド式。

 

Core Fit-1 フェイスポインターの詳細はこちら

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

この記事をシェアする

facebook Pinterest twitter Pocket

関連記事を読む

あなたにおすすめの記事