スキンケアニュース
2025.1.30

【美容成分診断】保湿&エイジングケアのおすすめ「成分&コスメ」が分かる!

あなたにおすすめの「保湿」成分はこの3つ!

糖類【保湿】【保水】食品クオリティの安全性で保湿力+しっとり感も◎

表示名:トレハロース★、トレハロース液★、キシリット★、ブドウ糖★、白糖★、ソルビット★、マルチトール液★、トレハロース、キシリトールなど
※★は医薬部外品有効成分

食品にもよく用いられる砂糖(=スクロース)をはじめとする糖類は、水との結合性が高いため、実は代表的な保湿剤のひとつ。少量でしっとりとした感触を出せるため、テクスチャーの調整のために配合されることも多い。

使いこなしのコツは?

美容賢者

美容エディター

もりたじゅんこさん

これを基準に化粧品を選ぶ、という成分ではありませんが、安全性は高く、感触を良くしたり保水力を高めたりしてくれる、肌に寄り添い続けてくれる長年の仲間という感じ
「糖類」配合コスメおすすめ2選

グリセリン【保湿】【保水】化粧品に最も使用される保湿剤吸水性が高く、優れた保湿作用をもつ

表示名:グリセリン★、濃グリセリン★、グリセリン
※★は医薬部外品有効成分

無色透明の粘性のある液体で、高い吸水性をもち、優れた保湿作用がある。不使用製品を探すのが難しい程、ありとあらゆる化粧品に配合される代表的な保湿剤。肌なじみを良くしたり、感触調整にも使われ、複合成分としても重宝される。

使いこなしのコツは?

美容賢者

美容エディター

もりたじゅんこさん

保湿成分の基本のキ。成分表示を見るとよく「○○GL」と書かれており、いろいろな処方があることがわかる。なんにでも配合されているので肌の相性を選ばない成分といえます
「グリセリン」配合コスメおすすめ3選

ハチミツ【保湿】【保水】乾燥した肌に潤いを与えてしなやかに維持。肌にとっても栄養たっぷりの滋養成分

表示名:ハチミツ★、ハチミツ
※★は医薬部外品有効成分

栄養価の高い食品としておなじみ、ミツバチが集めた花の蜜を採取して精製した粘性のある液体。フルクトース、グルコースをはじめ、有機酸、ビタミン、神経伝達物質アセチルコリンなども含有。保湿力に優れ、肌をしなやかに保つ作用がある。

使いこなしのコツは?

美容賢者

美容エディター

もりたじゅんこさん

保湿はもちろん、創傷治癒や抗菌作用などさまざまな肌への効用が研究されています。マヌカハニーが風邪予防をするように、バランスをくずした肌も整えてくれる感じがします
「ハチミツ」配合コスメおすすめ2選 もう一度診断する

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

この記事をシェアする

twitter LINE Threads

関連記事を読む

あなたにおすすめの記事