セラミドのケアだけで完結!? 知るともっとおもしろくなるスキンケアの成分|あきば美容研究生のメンズ美容塾 vol.115
みなさま、スキンケアは捗っていますか?いろんなところで化粧品は成分で選ぶことに注目されてきてはいますけど、成分ってどうしても難しいイメージがあって、なかなか触れにくいですよね。
というわけで今回はYouTubeチャンネル『プチプラスキンケア研究所』にて美容情報を発信している美容好き芸人のあきば美容研究生が、『セラミド』というテーマでお話させていただきます!質問などがありましたら、インスタグラムのDMからをどうぞ。
セラミドってどんな成分?
\セラミドのポイント/
Point
(1)セラミドってそもそもなに?(2)セラミドにはどんな種類があるの?
(3)スキンケアのポイント
成分にも流行りがあるので「最近よく聞くようになったなー」という感覚のものも多々あります。でもなかなか調べたりすることもないですよね。ただ成分を知っていればあなたのスキンケアはもっと深く、もっとシンプルになるかもしれませんよ。
(1)セラミドってそもそもなに?
今回お話したいのは『セラミド』という成分です。配合しているアイテムも増えましたし、いろんなところで耳にすることも多くなってきたので、名前を知っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?でもじゃあどんな成分?と聞かれたら答えるのはなかなか難しいですよね。セラミドとはお肌の角層中にある細胞間脂質の主な構成成分です。そう聞くと難しく聞こえますが、要は誰の肌にもある成分で、肌のバリア機能を作っているものになります。
肌にはそもそもの基本性能として「肌バリア」を作る働きがあります。これがないと乾燥やホコリ、汚れが肌の表面に付着して、外部刺激から肌荒れが起きてしまうからです。セラミドはこの肌バリアの働きの中で、主役となる動きをしてくれます。
逆に「セラミド」が足りない肌というのは角層のバリア機能が正常に働かない状態となりますので、肌のガードが下がっている状態。そりゃあ攻撃が来たらボコボコにされてしまいます。乾燥して敏感な状態となり、表面もカサついたり、荒れやすくなってしまうのです。
(2)セラミドにはどんな種類があるの?
セラミドの重要性についてはお伝えできたと思うのですが、実はセラミドはざっくり大きく4つに分かれます。
ヒト型セラミド…人の皮膚上に存在しているバリア機能の物質。
植物セラミド…コメ、とうもろこし、大豆などの植物から抽出して使われるセラミド。
動物セラミド…馬などの動物の脳や脊髄から抽出したセラミド。人間のセラミドと構成が似ている。
擬似セラミド…科学的に合成されたセラミドの擬似成分。合成セラミドとも。
いろいろ細々ありますね。だんだんセラミドという言葉がゲシュタルト崩壊を起こしそうになってきます…。
これはざっくりとした分類なのですが、成分としてはもっともっと細かく分かれます。ただ覚えておいてほしいのは2点で、(1)実際に肌に存在するものと同質の成分で効果が高いのはヒト型セラミドで、(2)成分を見たときに「成分+数字or英字」になっているのがヒト型セラミド、です。(セラミド1、セラミド2、セラミドNPなど)
ただこれらにはそれぞれ特徴があって、メーカーさんは当然理解した上で配合しています。セラミド押しで有名なあるアイテムも実は擬似セラミドだったり!なんてこともあるのですが、擬似セラミドはヒト型セラミドに比べて安価で、本来ヒト型セラミドに効果で及ばないものの、濃度を高めることで高めることができたりもします。メーカーさんのいろんな考え方が見えておもしろいですよね。
(3)スキンケアのポイント
ではスキンケアにおいてセラミドはどのように取り入れたらいいのでしょうか?もちろんその人の肌質にも関わってくるので、万人に言えるわけではありませんが、結論から言えば、洗顔後セラミドが配合された化粧水やオールインワンアイテムを1点使うだけで完結させても良いくらいです。
肌は本来自分で保湿をしてくれる機能を持っています。洗顔を行うと、肌の上の汚れは落ちますが、それと同時に肌の上のバリアはバランスが崩れてしまったりします。ですので、それを補うために最低限行うのがスキンケア、ということになります。スキンケアはコットンで行うにしても、手のひらで行うにしても摩擦が起きます。ケアのステップ数が減るということはそれだけで肌への負担を減らすことができるのです。
もちろん乾燥肌の方など、油分が足りない方もいらっしゃるのでそういった方は少量のクリームをつけたりするのもありですし、肌悩みのある方はそれに合わせてプラスするのもありなので常にご自分の肌と相談しながら使っていってください。男性は皮脂の量も女性より多いので、多くの方が油分を追加しなくても大丈夫なのではと思います。僕は油分を追加して大失敗したこともあるので、気にしてみてください。ある程度整って、守りキープしていこう状態になったらこのくらいシンプルなケアで十分なのですよ、というお話です。
成分を知るのって楽しくないですか?
最近のSNSなどをみていると料理などの記事で「簡単に」といったワードをフックにしたものが多くありますね。それって確かに楽ですし、美味しいものも多いんですけど、どうしてその作り方だと美味しくなるのかという根底を知っておかないと、ずーっとレシピ通りにしか作れないですよね。それって楽だけど、楽しい部分も削いでしまっていると思うんですよね。化粧品においてはそれの一つが成分だと思うんです。なので、「ええ?成分?難しそう…」となるのではなくて、楽しむべきものとしてトライしてみましょう。そのお手伝いが僕の活動としてできたら幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございます!
またYouTube『プチプラスキンケア研究所』でも美容情報も発信してますので、合わせてご覧いただけたら嬉しいです。ではまた次の連載でお会いしましょう!
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。
SMA所属。日本化粧品検定1級、化粧品会社での勤務経験を経てお笑い芸人に。YouTube『プチプラスキンケア研究所』にて最新の美容情報や季節ごとの気になるテーマやなどを配信中。『めざめるパワー』というコンビで漫才しています。