人気のブルーコントロールカラーとお悩み別選ぶべきカラー&おすすめアイテムまとめ
ブルーのコントロールカラーは透明感を演出してくれる美肌づくりに絶対ほしいアイテム!チェック必須なおすすめのブルーコントロールカラーや、その塗り方、お悩み別で選ぶべきコントロールカラーの色などご紹介します。
【目次】
・絶対押さえておきたい!ブルーのコントロールカラー
・お悩み別!コントロールカラーの選び方
・コントロールカラーを塗る順番
・コントロールカラーの基本的な使い方
・おすすめ!グリーンのコントロールカラー
・おすすめ!パープルのコントロールカラー
・おすすめ!オレンジのコントロールカラー
絶対押さえておきたい!ブルーのコントロールカラー
コーセー コスメデコルテ A Q ミリオリティ メイクアップ エッセンス SPF25・PA++ 02 30ml
生まれつきの白い肌を演出してくれる透明度の高いブルーコントロールカラー。高保湿で青白くならない優れもの。
■コントロールカラーでここまで変わる!
頬の赤みと、気になるニキビ痕を、赤みカバー&透明感を補える万能ブルーでオーラ肌へ昇格!
【BEFORE】
【AFTER】
■使い方
【1】赤みが出ている頬全体にパパッと塗る。
【2】手のひらにワンプッシュとり、指でなじませてから頬にオン。
【3】広い面の場合は点おきせず、クルクルのばしながら手早く塗る。
【4】塗った部分を指でトントンとなじませる。
【5】肌に溶け込ませるように、指の腹でトントンたたき込みながら、赤みを丁寧に消していく。
【6】輪郭をさっとぼかして境目を曖昧に。
【7】頬に塗った部分の輪郭を外に向けてさっとなぞり、塗りました感が出ないようにぼかす。
【8】ニキビ痕のあるあご全体を明るく。
【9】ニキビ痕にぽつっとのせると浮いてしまうので、あご全体になじませトーンアップ。
【10】最後にピンポイントでコンシーラーを。
\完成/
イプサ コントロールベイス SPF20・PA++ ブルー20g
赤みのある部分や、目の下のクマにも!白浮きせずクリアな肌を演出。
赤み肌にお悩みなら、コントロールカラーで透明感を上げるのがカギ!
CPコスメティクス ディライティアコントロールカラーベースS
ライムブルー(右)は、肌の黄みや赤みをしっかりカバー。光を反射させ透明感を高め、凸凹の陰影までもカバーしてくれる優れアイテム。
お悩み別!コントロールカラーの選び方
ブルー系
赤ら顔やニキビの赤みをカバーしたい人向け。涼しげで透明感のある肌を演出してくれる。
あなたにぴったりにコントロールカラーはどの色?ポイントは肌の中の消したい色!
グリーン系
ニキビ跡、クマのくすみにはグリーン系。赤みを押さえてキレイな肌を作り上げます。
パープル系
黄ぐすみを解消したい人向け。透明感と清潔感を与えてくれます。
あなたにぴったりにコントロールカラーはどの色?ポイントは肌の中の消したい色!
オレンジ系
茶クマや小鼻のくすみが気になる人はオレンジ系。ヘルシーで若々しい印象を与えてくれます。
あなたにぴったりにコントロールカラーはどの色?ポイントは肌の中の消したい色!
コントロールカラーを塗る順番
【1】下地を塗る
1 普段使っている下地を、気になる部分にオン。
2 毛穴を埋めるように、クルクルとなじませていく。
必見!コントロールカラーを味方につけて“憧れ美肌”をゲット?
【2】コントロールカラーを塗る
1 くすみの気になる部分にコントロールカラーをポンポンおいていく。顔全体ではなく、ポイントを絞って。
2 指の腹を使って、トントンと小刻みになじませていく
3 小鼻は溝までカバーしよう
必見!コントロールカラーを味方につけて“憧れ美肌”をゲット?
【3】ファンデーションを塗る
仕上げのファンデーションは最小限の量でオン。
必見!コントロールカラーを味方につけて“憧れ美肌”をゲット?
コントロールカラーの基本的な使い方
そもそもコントロールカラーって何?基本の使い方を伝授
肌色をきれいに補正するには、コントロールカラーが必須。使い方が難しそうと思いがちでも、色選び&基本の塗り方を覚えれば、肌は見違えるほどきれいに! プロに伺いました。
■コントロールカラーの役割
そもそも、コントロールカラーの役割はくま、くすみ、赤み、etc.色の悩みを補色で打ち消すこと。
■コントロールカラーでカバーできないもの
コントロールカラーでカバーできないものはシミやニキビなど、点の悩みです。
「点のカバーに関しては、コンシーラーの方が適役。コントロールカラーは、あくまで色ムラやくすみといった“面”の悩みに対して効果を発揮します」(ヘア&メークアップアーティスト 中山さん)
■コントロールカラーを塗ると本当に見た目に違いが出る
「くすみに適した色でカバーし、肌色を均一に整えるだけで、一気に素肌がキレイな人に! ファンデーションの厚塗り防止にもなりますよ」(ヘア&メークアップアーティスト 中山さん)
【すっぴん】
【コントロールカラーのみ】
■コントロールカラーと下地の違い
コントロールカラーと下地はそれぞれ役割が異なるので、重ねて使用してもOK。
「下地は肌表面をなめらかに整えて、ファンデーションの仕上がりを上げるもの。コントロールカラーは、色の悩みに特化して、特定範囲をカバーするもの」(ヘア&メークアップアーティスト 中山さん)
【教えてくれた美容のプロ】
ヘア&メークアップアーティスト 中山友恵さん
Three PEACE所属。どんな肌も、厚塗り感なくして透明美肌に導く匠。高感度なおしゃれメークにも指名殺到。
おすすめ!グリーンのコントロールカラー
【右】ジルスチュアート ラスティング ティントコントロール ベース 03 SPF35・PA+++ 30ml 【左】パルファム ジバンシイ アクティ・マイン 3 SPF15 30ml
赤みカバー効果抜群のグリーンコントロールカラー!
人気H&MのAYAさんが教える、涼やか印象のセミツヤ肌の作り方
RMK ベーシック コントロールカラー グリーン(右中)
お肌のトーンを整え、紫外線ケアも可能なコントロールカラー。赤みを押さえながら美肌へと近づけてくれます。
早く知りたかった!クマ・くすみも消し去る「コントロールカラー」3選
おすすめ!パープルのコントロールカラー
ランコム ラ バーズ プロ カラー コレクター SPF9・PA++ 01 40ml
アジア女性にピッタリな色調、ラベンダーカラー。華やかな肌へ導きます。
トレンドの「ぬけ感」にマストな“透明感のある肌”をゲット!パープルのコントロールカラー
おすすめ!オレンジのコントロールカラー
エレガンス モデリング カラーベースEX UV SPF40・PA+++ OR220 30g
クマやシミ、そばかすにはこれ。フレッシュなオレンジでしっかりカバー。水っぽくサラサラしていて使い心地もGOOD!
必見!コントロールカラーを味方につけて“憧れ美肌”をゲット?
THREE アンジェリック コンプレクション プライマー02(左中)
6種類の植物オイルが配合され、潤いながら理想の肌色を叶えてくれます。くすみの気になる部分には02がピッタリ!