透明感あふれる、色素薄い系メイク【実例21】

憧れの色素薄い系女子に!儚げな印象を作る「色素薄い系」メイクまとめ。ベースからアイシャドウ、マスカラ、チーク、リップ別にたっぷりと。透明感と清潔感も兼ね備えた、男女ともに好感度の高いメイクは覚えておいて損はなし!ぜひチェックしてみて。
「色素薄い系メイク」とは?
どこか儚く守ってあげたくなるような可愛さを演出できる「色素薄い系メイク」。透明感たっぷりで男女問わず愛されること間違いなしのメイク。
透明感たっぷり「2つのベースメイク」テク
【1】「セミツヤファンデーション」でピュア肌に仕上げる
【How to】
「ベースメイクで透明感をつくるなら、セミツヤで軽いつけ心地のファンデーションがおすすめ。素肌よりワントーン明るめの色を、顔の中心のみ(おでこの生え際やフェースラインは避けて)塗ることで自然な陰影と小顔効果が出ます。頬には、オレンジとピンクのチークを2色重ねて、ヘルシーな血色感をプラス」(木部さん)
【使用アイテム】
シャネル フリュイド ファンデーション N°1 ドゥ シャネル
価格 | 色 |
---|---|
¥9,240 | BD01 |
レッド カメリアの種から抽出したオイルが肌に潤いの膜を作り、乾燥など外部のストレスから肌を保護。ナチュラルな薄膜仕上げながら、毛穴やくすみはしっかりカバー。
【2】「ラベンダー下地」の水づけで透明感の高い肌に


ヘア&メイクアップアーティスト
paku☆chanさん
関連記事をcheck ▶︎
\入れるのはココ!/
【How to】
- 手の甲にラベンダー下地をのせ、水で濡らしてぎゅっと固く絞ったスポンジでとって額と頬に広めにのばす。
「肌に透明感を出したいとき、パープルの下地を仕込むのが今年の定番に。最近は、韓国のメイク動画からこの”水スポンジづけ”するのがお気に入り。内側からじわっと肌の澄み感を感じる、より繊細なつけ方ができます」(paku☆chanさん・以下「」内同)
【使用アイテム】
エレガンス モデリング カラーアップ ベース
価格 | 容量 | 色 | SPF・PA |
---|---|---|---|
¥4,950 | 30g | LV600 | SPF25・PA++ |
「青みの強いラベンダー色で、クリーンな肌の透明感が出る」
色素薄い系「3つのアイブロウ」テク
【1】「極細グレー」で抜け感のある今どき眉に


ヘア&メイクアップアーティスト
paku☆chanさん
関連記事をcheck ▶︎
「眉パウダーを使わずに、極細グレーペンシルとマスカラであえて隙間を生かした繊細な眉。シャープさと程よい抜け感が出て、澄んだ表情が作れます」(paku☆chanさん)
Point
・描くのは隙間だけ!面で埋めない眉のない部分や広い隙間を均一に整えるように、グレーのペンシルで繊細に線を描き足す。地眉を植毛するイメージで毛流れの向きを参考にしながら、必要な部分だけ!ぼかす際も線を面状につぶさないように要注意。
・マスカラは眉頭から。毛並みをしっかり立たせる
地眉になじむグレー系かクリアカラーの眉マスカラがおすすめ。あくまで毛並みを整えるのが目的。塗り始めは眉頭。眉間方向に毛並みを立たせてから、中間から眉尻へ毛流れを整えて。立体感とツヤ感がプラスできる。
【How to】
(1)ペン先を細く尖らせてから描く
手の甲などでペンシルの先を細く尖らせておくとより繊細に描ける。その後、スクリューブラシの先端を当て、描いた線をつぶさないように細かくぼかす。
(2)しっかりティッシュオフしてから塗る
眉マスカラの液をよくティッシュオフしておく。ブラシを眉の根元に当てたら、すっとはらう。眉全体をなでつけず、細かく毛並みを整えて。
【おすすめ&使用アイテム】
A.RMK アイブロウペンシル
価格 | 色 |
---|---|
¥4,180(セット価格) | 01 |
極細となぎなた形ペンシルのWエンドタイプ。スタイリッシュなグレー。【モデル使用】
B.アクセーヌ アドバンスト アイブロウ
価格 | 色 |
---|---|
¥3,300(セット価格) | GB |
肌当たり優しくなめらかで、地眉のような自然な仕上がり。赤みを含んだグレーブラウン。
C.カネボウ化粧品 ケイト 3Dアイブロウカラー
価格 | 色 |
---|---|
¥935(編集部調べ/Web限定) | GY-1 |
毛流れを整え立体的に仕上げる。地眉になじむオリーブグレー。【モデル使用】
D.Nuzzle フーミー マルチマスカラ
価格 | 色 |
---|---|
¥1,650 | デイリーブラウン |
地眉に近い絶妙なくすみカラー。
【2】柔らかな印象を作る「ナチュラルふんわり眉」


ヘア&メイクアップアーティスト
長井 かおりさん
関連記事をcheck ▶︎
【How to】
(1)眉マスカラは使う前に、必ず行いたいのがティッシュオフ。片眉ずつ、その都度オフを!
(2)アイブロウマスカラを毛流れと逆向きに塗布する。毛のみにマスカラの液が絡むように。
(3)最後に毛流れに沿って、マスカラをサッと塗れば、ナチュラルふんわり眉が完成。
【3】「モーヴピンク眉」で色素薄い系儚げフェースに


ヘア&メイクアップアーティスト
中山 友恵さん
関連記事をcheck ▶︎
「“眉に色”というとパンチの効いたメイクを想像するかもしれませんが、ピンクニュアンス眉の狙いは逆。存在そのものに透明感があるようなアンニュイさを表現するのに効果的で、撮影でもたびたび取り入れています。アイメイクがシンプルでもしゃれる上、マスクスタイルに血色感が宿ったりと、メリットも豊富!」(中山さん)
【How to】
- Bの淡いブラウンペンシルで眉全体を描いたら、手もちのブラシを使用し、スミレ色のパウダーを全体に優しく重ねる。
- 眉頭を若干濃くするとメリハリUP。
【使用アイテム】
B. パルファム ジバンシイ ミスター・アイブロウ・ペンシル
価格 | 色 |
---|---|
¥3,630 | 01 |
狙った部分を的確にメイクできるハードタイプの芯。
色素薄い系「8つのアイメイク」テク
【1】「深みピンク」をキワに仕込んで色気を宿す
【BEFORE】
【AFTER】
【How to】
- 上のキワ広めの目頭側1/3にBを入れ、目尻側に向かって軽くぼかす。ポイント使いで腫れぼったさを回避。
- 涙袋にはDを入れて引き締めて。
【使用アイテム】
シャネル レ キャトル オンブル
価格 | 色 |
---|---|
¥8,360 | 362 |
計算し尽くされた上品な赤み系パレット。しっとりしたテクスチャーでまぶたに溶け込み、くすみカラーで誰でも今っぽいおしゃれな目元に!
【2】「キラキラ」のポイント使いでフェミニンさをプラス
【BEFORE】
【AFTER】
【How to】
- アイホールと下まぶたにCをのせる。
- ブラシにDをとり黒目の上にのせてからアイホール全体へ広げることで、彫り深い印象を引き出す。この方法だと濃色でもムラになりにくいので、ぜひトライして。
- 最後に上まぶたの目尻側1/3にAをポイントで入れて、フェミニンさもプラス。
【使用アイテム】
カネボウ化粧品 ルナソル アイカラーレーション
価格 | 色 |
---|---|
¥6,820 | 15 |
【3】「ブラウンシャドウ×パープルマスカラ」で澄んだ目元に
- グレーなくすみ感で統一感をもたせながらパープルみを足すことで目元に軽やかな透明感!
「スタイリッシュで今っぽいグレーブラウンのアイシャドウは重くなりがちだからこそ、カラーマスカラと合わせて透明感と抜け感を。グレーみを感じるパープルを選ぶと、大人っぽい軽やかさが出せます」(林さん)
【How to】
- パールベージュ1とパール入りのグレー2を混ぜて上まぶたのアイホール広めに塗る。
- 黄色みブラウン3をアイホールに重ねる。
- 下まぶたのキワは1とウォームブラウン4を混ぜて、目頭から黒目の下辺りまで塗る。
- アイライン、マスカラ、眉をくすみパープル系でまとめて透明感を際立たせる。
【使用アイテム】
セルヴォーク ヴァティック アイパレット
価格 | 色 |
---|---|
¥6,820 | 01 |
【4】「ピンクシャドウ」をアンニュイな雰囲気に


ヘア&メイクアップアーティスト
岡田 知子さん
関連記事をcheck ▶︎
- ピンクブラウン系の眉マスカラで眉を染め、マスカラも黒ではなくネイビーをセレクト。
- 先述した“眉は茶色、まつげは黒の思い込み”を捨てると、目元に抜け感が加わり、ピンクのキラキラシャドウの輝きが透明感に昇華され、崇高なオーラさえ漂う媚びない眼差しに。
- ピンクトーンで眉と目元をコーディネートしているから調和し、大人っぽく見えるのもメリットです。
- センスよく行きたい女子会ではもちろん、オフィスでも好印象なはず。
【How to】
(1)濃いピンクをアイホールまで大胆にオン
アイパレットAのルビーピンク(左)をブラシでアイホールへ。眉がピンク系だから、広範囲に入れても悪目立ちしない。
(2)下まぶた全体と上まぶた中央に淡ピンクを重ねる
アイパレットAのスモーキーピンク(右)をブラシにとり、下まぶたのキワ全体へオン。上まぶたの中央にも重ね、立体感をプラス。
(3)上下まつげにネイビーのマスカラを塗る
ビューラーなどでまつげを上げずにネイビーのマスカラBを塗ることも、大人っぽく仕上げる秘訣。ダマや束をオフして繊細に仕上げて。
\NG!ダーク茶眉&マスカラだと、ケバめ/
目力が強くなりすぎて、キツくてハデ、さらには古くさい仕上がりに。目元だけ浮かないように、まつげや眉にもひと工夫を。
【使用アイテム】
A.カネボウ化粧品 ケイト エレクトリックショックアイズ
価格 | 色 |
---|---|
¥1,320(編集部調べ) | PK-1 |
輝き違いの2色セット。
B.アンプリチュード エクストラロング カラーマスカラ
価格 | 色 |
---|---|
¥4,840 | 01 |
スラリと伸びたエレガントなまつげに。
C.セルヴォーク インディケイト アイブロウマスカラ C
価格 | 色 |
---|---|
¥3,080 | 03 |
手もちのアイブロウでべースを作ってから、眉全体へオン。
D.SUQQU メルティング パウダー ブラッシュ
価格 | 色 |
---|---|
¥6,050 | 04 |
ピンクベージュ系チークを横長に。
E.ボビイ ブラウン クラッシュド クリーミー カラー フォー チークス & リップス
価格 | 色 |
---|---|
¥5,170 | 10 |
ベージュ系リップ&チークを唇へ。血色をオフ。
【5】「透け・ツヤ・寒色」の併せ技で神秘的なムードに
- ちょっと難しそうと敬遠されがちなブルーのラインだけど、透明感と洗練を引き出す即効性は右に出るものなし。
- 粘膜にすっと引くだけで、顔のムードを一変させてくれます。
- まぶたには赤みを抜いたひんやりカラーやクリアなきらめきを重ねれば、ハデにならずにアンニュイな表情が引き立ちます。
【How to】
- ひんやり感のある細かいラメが入ったくすみピンクのリキッドアイシャドウをアイホールと下まぶたの目頭側にオン。
- アジサイブルーを上まぶた目頭側に重ねてメリハリをプラス。
- 最後にだーこいずブルーのアイライナーを下粘膜の目尻側1/2に。発色がくっきりしすぎないようソフトに引いて。
【6】「オレンジ」でつくる色素薄い系アイメイク


ヘア&メイクアップアーティスト
中山 友恵さん
関連記事をcheck ▶︎
- ブラウンシャドウにブラウンアイライナーだと、安心感はあるけれど、ともすれば地味に見えてしまうことも。そこで取り入れたいのが、ベージュ以上ブラウン未満のオレンジ。
- ヌーディにまとまらないのに色のニュアンスがしっかり出て、色素薄い系の外国人みたいな雰囲気に。
- メイクもアイシャドウ→アイライナーの2ステップだから、時間がない朝でも簡単にこなれ顔が完成。
【How to】
- Bのオレンジをアイホール広めと下まぶた全体にオン。
- Aのダークオレンジは上まぶたのキワ全体に引き、目尻は3mm延長。
【使用アイテム】
A.カネボウ化粧品 ケイト コンシャスライナーカラー
価格 | 色 |
---|---|
¥1,100(編集部調べ) | 01 |
コシのあるブラシで描きやすく、にじみにくくお湯で簡単にオフできるフィルムタイプ。
B.コーセー ヴィセ アヴァン シングルアイカラー
価格 | 色 |
---|---|
¥880(編集部調べ) | 048 |
浮かないまろやかなハニーオレンジ。
【7】下まぶたに「ピンク」をいれて洒落感とかわいげを


ヘア&メイクアップアーティスト
中山 友恵さん
関連記事をcheck ▶︎
- おなじみのピンクもいつもと入れる位置を変えるだけで、目元のおしゃれ指数がぐっとアップ。
- 上まぶたはほんのり輝き、下まぶたはマットと質感のコントラストをつけることで互いの発色も引き立たせて。
【How to】
- アイホールより広めにモーヴベージュをのばし、同じ範囲にBを薄く重ねて。
- 下まぶたは細チップでモーヴピンクをまつげの生え際全体になじませて。
【使用アイテム】
トーン ペタル アイシャドウ
価格 | 色 |
---|---|
¥2,420 | 31 |
微細パールを含んだピーチベージュ。
【8】「マットパウダーピンク」で作る憧れの色素薄め系女子に
- 旬のくすみ感があるパウダーピンクは大胆に上下にラインを入れて囲み目に。
- 下の肌色を消し、ほんのりピンクみがのるような発色が色素薄い系の人の目元を彷彿とさせ、瞳の透け感が増して見えます。
【How to】
- 上まぶたの目頭から目尻まで二重幅で太めに入れる。
- 下はインラインにして、囲み目に。
【使用アイテム】
ローラ メルシエ キャビアスティック アイカラー
価格 | 色 |
---|---|
¥3,520 | 25 |
くすんだパウダーピンク。 肌色に近いのにぱきっと発色する優秀なマット質感。
色素薄い系「4つのマスカラ&アイライナー」テク
【1】「マロングレージュマスカラ」で透けるような繊細アイに
- 毛先セパレート塗りで程よい抜け感まつげが完成
- アイメイクがぼんやりと見えることなく、光が当たるとほのかに透けるようなまつげに仕上がるのは“マロングレージュ”カラーのなせるワザ。
【How to】
「根元はブラシをジグザグと当ててボリュームを出し、毛先はセパレートするようにスッと軽くとかすと、繊細な色の発色が生きてきます」(林さん)
【使用アイテム】
ディーアップ パーフェクト エクステンション マスカラ for カール
価格 | 色 |
---|---|
¥1,650 | マロングレージュ |
細めのカーブブラシが短いまつげもしっかりとキャッチし、軽い液がカールもキープ。メイクオフはお湯+洗顔料で簡単にするり。
【2】「テラコッタマスカラ」でさりげない色素薄い系アイに


ヘア&メイクアップアーティスト
岡田 知子さん
関連記事をcheck ▶︎
- いつもの黒マスカラからテラコッタ色に替えるだけで、目元が柔らかい印象に。
- ただし、まつげだけ明るい色に替えると悪目立ちしやすいので、アイシャドウも同系色にチェンジするとなじみの良さがアップ。
- 仕事メイクでも、“色素薄い顔”がかないます。
【How to】
- アイホールにa、上まぶたキワと下まぶた黒目下にシャドウライン風にテラコッタシャドウを。
- マスカラは緩くカールした上下まつげにさらりとオン。
【使用アイテム】
トーン ロング ラッシュ マスカラ
価格 | 色 |
---|---|
¥3,080 | 04 |
まつげ1本1本をセパレートしたまま塗布でき、見たままの色がしっかり発色。
a.アンプリチュード コンスピキュアス リキッドアイズ
価格 | 色 |
---|---|
¥4,180 | 02 |
イエローゴールド。
【3】濃厚「プラム色」アイライナーでアンニュイな洗練色っぽEYE


ヘア&メイクアップアーティスト
中山 友恵さん
関連記事をcheck ▶︎
- 色っぽさが際立つ濃厚プラム色のアイライナーをキャットライン風に入れて眼差しに媚びない色っぽさをオン!
- ベースカラーには、レンガ色をセレクト。アンニュイな雰囲気を自然に盛り上げて。
【How to】
- アイホールにレンガ色のクリームアイカラーBを指で広げてから、濃厚プラム色のアイライナーAを目尻に向かって太くなるように、上まぶたの際全体へ入れる。
- やや長めが◎。
【使用アイテム】
A.ディオール ディオールショウ 24H スティロ ウォータープルーフ
価格 | 色 |
---|---|
¥3,520 | 851 |
なめらかに引けて、マット発色。反対側には、ぼかし用チップつき。
B.アディクション ザ アイシャドウ ティント
価格 | 色 |
---|---|
¥2,200 | 001T |
濡れたようなツヤ感が、眼差しを立体的、かつ色っぽく演出。
【4】「グレーアイライナー」で抜け感たっぷりの眼差しに
- 黒のリキッドライナーを使った目元がベーシック顔だとしたら、それをグレーにしてみるだけで、肩の力が抜けた今っぽい目ヂカラへとチェンジ。
- ベースになじませるアイシャドウも遊び心のあるピンクをチョイスし、グレー×ピンクの粋な配色バランスも楽しめたら、周りからもメイク上級者と褒められること請け合いです。
【How to】
- 黄みを含んだピンクシャドウをアイホールと下まぶたの目頭側1/5にのせ、上まぶたキワの全体にAのグレーラインを引いて目尻は水平に5mm延長。
【使用アイテム】
A.SUQQU ニュアンス アイライナー
価格 | 色 |
---|---|
¥3,000 | 03 |
ダークに沈まないライトグレー。くっきりと濃密なラインをロングキープ。
色素薄い系「4つのチーク&リップ」テク
【1】「淡いローズカラー」でキュンとするイノセント顔に


ヘア&メイクアップアーティスト
中山 友恵さん
関連記事をcheck ▶︎
- 頬、鼻筋、あご先にふわり。 じんわり温もり顔に
- リアルな血色さながらの絶妙な溶け込みカラーがランクイン。
【How to】
「頬は逆3角形にやや広範囲に入れて、ブラシに残ったもので鼻筋、あご先、おでこの髪の生え際にもごく薄~くひとはけ。そうすると顔全体の温度感がじわっとアップして、寒い季節にぴったりのキュンとするイノセント顔が完成」(中山さん)
目元は透明感キラキラシャドウをのせ、リップはマットピンクを指塗り。控えめな愛らしいテンションをキープ。
【使用アイテム】
ローラ メルシエ ブラッシュ カラー インフュージョン
価格 | 色 |
---|---|
¥4,180 | R1 |
淡いローズカラー。透明感の高い発色で、微細パールにより丁寧に保湿されたかのようなツヤ感もオン。色素をコーティングし、くすみにくい処方も◎。
【2】「ハイライト」でフレッシュな透明感を
- マスクが当たり前の生活となった今、前よりメイクがあまり楽しめていない…という人にこそトライしてみてほしいのがハイライト使い。
- たとえマスクを装着した状態でもしっかり見える“目の下ゾーン”に、磨くようにたっぷりとハイライトをつけてみずみずしい美肌感をアピール。
- 色というより質感を楽しむメイクで、目を見張る程クリーンなムードに仕上げて。
- チークもややしっかりめにつけて、色のコントラストでハイライトを引き立てるのもポイント。
【How to】
- コーラルチークを頬骨に沿って楕円形にのせたら、ベージュ系ハイライトをその上側にサッと広くなじませて。
【3】「ベージュリップ」でおしゃれでアンニュイなムードに
- クールな黄みのベージュリップは、定番のブラウントーンのメイクに合わせると、血色がなくなり、ともすると老け見えのおそれあり!
- 寂しい印象やのっぺり感を回避するためにも、眉、目元、頬、唇以外をすべてピンクのワントーンで仕上げるのがベスト!
- 大人の自然な血色を引き出して、コンサバすぎず、モードすぎず、甘すぎない、おしゃれでアンニュイなムードに表情が一変!
\ピンクを顔全体のあちこちにおくことで、つられて血色がいいかのように装える!/
【使用アイテム】
A.セルヴォーク インディケイト アイブロウマスカラ C
価格 | 色 |
---|---|
¥3,080 | 03 |
魅惑的かつモードな印象をかなえる眉マスカラ。顔のトーンを絶妙なくすみピンクで上げて。
B.井田ラボラトリーズ キャンメイク ミックスアイブロウ
価格 | 色 |
---|---|
¥660 | 09 |
ピーチティーのようなピンクブラウン。上の2色を混ぜて、眉全体が色づくようにしっかり発色させて。肌なじみが良く、表情に程よい血色感をプラス。
C.RMK カラースティック
価格 | 色 |
---|---|
¥3,300 | 01 |
偏光パールが上品なロージーピンク。アイホール全体になじませて。
D.アディクション ザ ブラッシュ ニュアンサー
価格 | 色 |
---|---|
¥3,300 | 004N |
艶めくピンクのヴェールで頬に立体感をオン。
【4】「スモーキーピンク」リップで抜け感メイク


ヘア&メイクアップアーティスト
岡田 知子さん
関連記事をcheck ▶︎
「マットリップなのに製品名のとおりに“むちっ”と仕上がり、狙っていないのに急にモテそうな予感(笑)。幅広いメイクに似合う万能カラーも素敵です」(岡田さん)
【How to】
- チップの先端で唇の輪郭の外側をなぞって少しだけオーバーにとった後、内側を均一に塗りつぶし、ふっくら感を欲張るのがポイント。
【使用アイテム】
B IDOL むっちリップ
価格 | 色 |
---|---|
¥1,540 | 01 |
ほんのりスモーキーなピンク色。美容液成分配合&落ちかけもキレイに見えるように計算されたティント処方。
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。