シーン別メイク
2025.2.24

色素薄い系になれるメイク方法とは?儚げな印象を作るパーツ別テクニックを紹介

「色素薄い系」のメイクテクをベース・アイメイク・チーク&リップメイク別にたっぷりとお届け。儚げで透明感のある印象を演出できるメイクテクをぜひ取り入れてみて♪

色素薄い系の肌を作る「2つのベースメイク」

【1】ふわっと透明感の「ピンクルーセント肌」

ヘア&メイクアップアーティスト

中野明海さん


関連記事をcheck ▶︎

「ベースメイクは薄塗りの方がいい思うかもしれませんが、肌のノイズをしっかり隠すことで透明に見えてくるんです。そしてテカりやくすみのない、“肌を感じさせない”ベースに仕立てることで、その人の存在が透明感を纏ったような印象に。

それを踏まえ、今回はピンク色の下地を仕込み、ピンクルーセントな秋肌を目指しました。マット系ファンデとコンシーラー、パウダーで、気になる凹凸や色ムラ、テカりを消すことで、ピンク色の透明感がふわっと広がります。また、いろんなアラが見えなくなって肌の印象がなくなると、目元や口元が際立ってきて、それだけでかわいくなるんです!」(中野さん)

肌がキレイなだけではない、柔らかなピンク色のオーラを纏った“透明感のある人”に。

【How to】
(1)下地はいったん手の甲でなじませるのがマスト!
パール粒大くらいの量を手の甲に出したら、指の腹でなめらかにのばす。この一手間が、ムラ塗りを防ぐコツ!

(2)顔の中心をメインに薄~くフィットさせる
指でとった下地を、顔の中心からスタンプを押すように“ぺぺぺぺぺ”となじませていく。肌をこすらずに、薄く薄く塗ることを意識して。

顔~首の境目にもピンク下地を仕込む
首にもピンクのニュアンスを仕込むことで、“存在”にピンクのヴェールがふわり。このステップにより、肌色タイプを問わずピンク肌の印象に!

\うぶピンクオーラ!/

「立体感は後で作れるからベースはフラットでOK!」(中野さん・以下「」内同)

(3)ファンデは手早く!均一な肌に仕立てる
RMKのファンデを指でとり、滑らせたりたたき込んだりしながらカバーする。ゆっくりだと厚塗りになりやすいので注意!頬の肉厚な部分は多めに塗ってOKだけれど、ほかのパーツは薄塗りが鉄則。口周りや目のキワなど、シワが寄りやすい部分は軽くたたき込んでしっかりなじませて。ファンデは手早く!

(4)コンシーラーはブラシ使いで的確にカバー
コンシーラーは色選びとなじませ方が重要。小鼻の赤みは肌と同じ色味で、くまはオレンジ系で。指でトントンのせるのは✕。ブラシでのせてから、周りを薄くなじませて。

(5)おでこを中心にフェースパウダーを
おでこのツヤを抑え、肌全体の質感を整えながら透明感をプラス。眉毛の中にもパウダーを仕込んでおくと、アイブロウが描きやすい状態に。

(6)肌のアラを目立たせるツヤは消去すべし!
鼻中のわき~法令線、眉頭上などのツヤを抑え、不要な凹凸感をフラットにカバー。平筆を使い、肌をするんとなめらかにならすように薄くオン。

【使用アイテム】

エレガンス モデリング カラーアップ ベース UV
価格容量SPF・PA
¥4,950 30g PK110 SPF40・PA+++

「ピンキーホワイトな肌に仕立てながら、毛穴などの凹凸もカバー。肌に抜け感が出ます」

RMK ラスティング ジェルクリーミィファンデーション
価格容量SPF・PA
¥6,050 30g 全9色 SPF23・PA++(103:SPF19・PA++、104・105:SPF20・PA++)

ハイカバーと素肌感を両立。透けるマット感が新鮮!

セルヴォーク シームレス フェイスパレット
価格
¥6,490 01

シミ用、毛穴カバー用などさまざまな肌悩みに対応するコンシーラーと、クリームチークがセットに。

SUQQU ザ ルース パウダー
価格容量
¥11,000 20g

驚く程繊細で、保湿感を感じるテクスチャー。なめらかな透明感で包み込む。

資生堂 インテグレート すっぴんメイカー トーンアップパウダーUV[医薬部外品]
価格容量SPF・PA
¥2,310(ケース込み) 9.5g SPF50+・PA++++

肌あれやニキビ、紫外線から肌を守る薬用UVパウダー。トーンアップ効果もうれしい。

【2】磨ガラスのような「白湯メイク」

ヘア&メイクアップアーティスト

夢月さん

「発色や仕上がりの異なるプライマーをレイヤード。下地×ファンデーションの通常プロセスでは出しにくい端正な肌に。コンシーラーをしっかり使うので思いのほかカバー力もありますよ」(夢月さん)

【How to】
(1)ラベンダー下地でくすみを一掃
Eを薄く全顔にのばしたらくすみやすい目頭と口角にものせてスポンジで入念にたたき込み、透明感を仕込む。

(2)ピーチ下地をポイントで重ねて
表情に温かみをプラスするピンク系下地を頬の高い位置、おでこの中央、鼻筋、あご先に点でおき、スポンジでのばし塗りして。

(3)ベージュの下地を薄くのばす
Aのマットな下地で肌を手早くコーティング。ファンデーションとは違うシアーな仕上がりで、カラーベースの色味を生かして。

(4)コンシーラーで骨格を際立たせる
Bの明るいコンシーラーをおでこと頬の高い位置、鼻筋、あごに。手もちのコンシーラー用平筆にとってのせ、スポンジでたたき込む。

(5)薄く、ふんわりパウダーをON
パウダーは、軽くつけられるルース状一択。Cを大きめのブラシに軽く含ませたら、手の甲で余分な粉を落としてから全顔に纏う。

(6)ハイライトでわずかなツヤをプラス
白い線で囲われたゾーンにハイライトを。Dをミニブラシにとり少量ずつのせていくと、ギラつかずに磨いたような自然なツヤが出る。

【使用アイテム】

A.ディオール ディオールスキン フォーエヴァー ベルベット ヴェール

価格容量
¥7,370 30ml

無欠の肌に導くマットプライマー。元の肌レベルをよく見せるような、ナチュラルマットな下地をファンデーション代わりに使用。

B.パルファム ジバンシイ プリズム・リーブル・スキンケアリング・コンシーラー

価格
¥5,060 N80

肌より2~3トーン明るいコンシーラー。ほぼすべての工程で登場する使える1本。

C.カネボウインターナショナルDiv. KANEBO スムースフェザリー パウダー

価格容量
¥5,720(セット価格) 18g

霞をかけたような薄づきパウダー。細かい粒子がピタッと密着。

D.ジルスチュアート ビューティ メルティシマー ブラッシュ

価格
¥2,860 02

肌にスッとなじむベージュ系ハイライト。肌に溶け込み艶めくピンクベージュ。

E.ジルスチュアート ビューティ イルミネイティング セラムプライマー

価格容量SPF・PA
¥3,520 30ml 02 SPF20・PA ++

透明感をぐんと上げるラべンダー下地。白肌にマストなラベンダーベース。

儚げな印象を与える「7つのアイメイク」

【1】質感の違いでメリハリをつけた「ミュートメイク」

ヘア& メイクアップ アーティスト

岡田知子さん


関連記事をcheck ▶︎

淡いニュアンスカラーや粘膜カラーを使い、ブラウンのアイラインと黒まつげだけで凜りんと締めるのが、ミュートメイクのセオリー。

【How to】

  1. Bの左の薄いピンクベージュをアイホールと下まぶた全体になじませたら、右のブラウンベージュを上まぶたのキワから重ねてシンプルなグラデーションに。
  2. 黒マスカラを丁寧にしっかりと塗り重ねたら、Cをキワに引き、目尻は真横にスッと。
  3. 眉毛は淡いブラウンで全体をサッと描いたら、Dでぐっと明るくカラーリング。

【使用アイテム】
B.常盤薬品工業 エクセル アイニュアンサー

価格
¥1,210 EN02

まぶたにまろやかに溶け込み、さりげない陰影を忍ばせる2色をセット。

C.セザンヌ ブレぴたライナー

価格
¥891 20

安定感のある5mm筆を採用。眼差しにピュアさを宿すブラウン。

D.カネボウ化粧品 ケイト 3DアイブロウカラーZ

価格
¥935(編集部調べ) BR-2

コンシーラーのように地眉の黒さを隠蔽しながら色づくライトブラウン。ふんわり軽やかでパウダリーな仕上がり。

【2】「NEO透明感メイク」で奥ゆかしい色っぽさを

教えてくれたのは….ヘア&メイクアップアーティスト KUBOKIさん

「わかりやすい色気を作ってアピールするのではなく、 その人らしさを透かしながら、内に秘めた色気をさりげなく、奥ゆかしくにじませる。 そんな新しい“透明”感メイクを提案。ポイントは、 淡い中間色で作る目元 、そして内面をネオンのように照らす、 青みの発光感で彩ったチークとリップ 。単にトレンドに乗っかるのではなくあくまでも “自分”が透ける感じ が、一歩上の今っぽさをかなえてくれます」(KUBOKIさん)

【How to】

  1. Bの右下のグレイッシュブラウンに右上の淡いピンクをふわり。この澄んだニュアンスカラーの重なりが、色っぽさと共に清潔感ある奥ゆかしい色気を宿すカギ。
  2. 青みのプラムは上まぶたのキワ全体に。
  3. Cで目尻を少し長めにのばして横幅感を強調すれば、さりげない表情も色っぽく。

【使用アイテム】

B.カネボウ化粧品 ルナソル アイカラーレーション

価格
¥6,820 24

見る人を魅力する鮮やかな花のような青みレッドと、柔らかなニュアンスのブラウンやベージュのバリエ。


C.セザンヌ アイジェニックカラーライナー

価格
¥891 10

凜と意思のある眼差しを演出するグレージュ。

【3】「ペールラベンダーカラー」で可憐な目元に

ペールラベンダーカラーでまとめた目元で妖精のような可憐さを。

【How to】

  1. ジュレタイプの単色アイカラー03をアイホール全体に指でなじませ、02を下まぶたの黒目の下から目尻までのせる。目尻に向かっていくにつれ、広めに入れるとGOOD。
  2. ペールラベンダーのカラーマスカラを上下のまつげにオン。

【使用アイテム】

ジルスチュアート ビューティ エターナル アイビジュー
価格発売日
¥2,970 2024-01-05 02,03

【4】「ピンクシャドウ」で作る儚げムード顔

目元の甘さだけが突出すると、どうしても野暮ったい印象に転びがち。むしろチークとリップ、さらに眉も淡いヌーディカラーでそろえてしまえば、儚げなムードの完成度がぐっと高まります。その分マスカラをたっぷり塗ってぼんやり顔を回避して!

【How to】

  1. アイホールにA-b、それより広めにa、キワから太めにcを重ねたら、b+cを上まぶた目頭側にふわっとのせて深みをプラス。
  2. 下まぶた全体にb、目頭と目尻にピンポイントでcを重ねてアクセントに。
  3. しっかりカールした上まつげにダークトープのマスカラを二度塗りする。

【使用アイテム】

A.カネボウ化粧品 ルナソル アイカラーレーション

価格
¥6,820 24

重ねてもくどくならない透明感ピンク。

【5】抜け感たっぷりの「くすみピンクライナー」

【How to】

  1. Aのアイライナーを上まぶたキワ全体に。
  2. 目尻ははね上げず、平行にすっとのばす。

【使用アイテム】

A.セザンヌ アイジェニックカラーライナー
価格
¥891 20

ブラウンの延長ピンク。

【6】ピュアさが宿る「ピンク」ニュアンス眉マスカラ

盛りすぎたメイクに抜け感を宿し、なおかつおしゃれ方向に舵を切ってくれるのが、ピンクニュアンス眉マスカラのメリット。逆をいえば、ナチュラルメイクに合わせると顔がのっぺりと見えがちなので、あくまでも引き算要員と心得て。

【How to】

  • ピンクニュアンス眉マスカラで眉毛を逆なでてから、毛流れに沿って塗りしっかり発色させる。

【7】存在感薄めの「うぶふわベージュ眉」

ヘア&メイクアップアーティスト

長井 かおりさん


関連記事をcheck ▶︎

\ふわふわうぶ毛っぽい質感と大人っぽいグレージュみの共存が新鮮!/

\目指すはこのふんわり感/

【How to】
(1)素眉にまず眉マスカラを塗る!
スクリューブラシで毛流れを整えておく。眉マスカラはティッシュで余分な液を落としてから、毛流れに逆らうよう毛の裏面に塗る。

(2)毛流れを整えながら表面に塗る
毛流れに沿って眉表面にも眉マスカラを塗る。地毛の黒とベージュのマスカラ液が混ざりグレージュっぽく見えるよう毛をコートする。

(3)液が乾いてから、毛を描き足す
眉の隙間や足りない部分は眉ペンシルで描き足す。ペンシルはマスカラを塗った後の毛の色とマッチするグレージュを選ぶのがポイント!

(4)スクリューブラシでなじませる
全体をなじませるように、小刻みにスクリューブラシを押し込みながら毛流れを整える。一気にざっととかさず、少しずつ!

【使用アイテム】

かならぼ フジコ マジカルアイブロウカラー
価格
¥1,408 02
シャネル スティロ スルスィル ウォータープルーフ
価格
¥5,830 818

甘い儚げ顔になる「3つのチーク&リップメイク」

【1】儚げな「恋するピンクメイク」

人気ヘア&メイク

林 由香里さん


関連記事をcheck ▶︎

手のひらで溶けて透ける雪のように。甘く儚げなかわいさを。
「質感と色味が異なるピンクをMIXすることでさりげないメリハリ感を出しました。さらに締め役としていい仕事をしてくれるのが、くすみモーヴの薄膜リップ。ピンクの目元&チークの甘さを抑え、抜け感と大人っぽさをかなえてくれます」(林さん)

【How to】

  • モーヴベージュをチップで薄く塗り重ねてふっくらと。輪郭を軽く指でなぞってほわっとぼかし、柔らかさと抜け感を。

【2】ふんわりピンクの「つなぎチーク」で柔和な雰囲気に

おすすめは、溶け込むようになじむクリーム系のピンクチーク。フェースパウダー感覚で淡い色味を薄く広く入れたら、頬以外の場所にもちりばめるようにトッピング。すると、肌がふわっとまろやか見え。優しげムードも高まり、どんなメイクも上品にまとまります。こっそり仕込む隠しピンクで、醸す雰囲気まで柔和に。

【How to】
(1)頬の中央に大きな3角形を描く
チークを手にとったら、まず頬の中央にのせる。そのまま大きな逆3角形を描くイメージで、トントンと指をタップしながら塗り広げていく。

\直接頬にのせず適量を手の甲にとって/

(2)鼻骨をまたぐように鼻にもチークを
もう片方の頬も同様に塗ったら、新たにチークを少量足して鼻骨をまたぐようにのせる。指はスライドさせず、ここでもタップするように。

(3)そのままおでことあご先にものせる
指に残った分をおでことあご先にものせる。ここは発色しすぎないのが正解。ピンク色のニュアンスをかすかに感じるか感じないかくらいでOK!

(4)耳たぶにも入れて、ピンクをよりなじませる
最後はサラッと耳たぶにも。おでことあごに次いで、耳にも入れることで、頬のピンクがより肌になじみ、メイク全体のまとまり感がアップ!

【使用アイテム】

トーン ペタル リキッド リップ アンド チーク
価格
¥3,300 02

白みを感じるニュートラルなマットめピンク。みずみずしいテクスチャーで、繊細に発色。ハイライトも兼ねるような肌を柔らかく見せる淡ピンク。

【3】「低温な白みピンク」で色素薄い系に

ヘア&メイクアップアーティスト

夢月さん

「血色感を出すのに欠かせないピンクのメイクアイテム。白めに作った肌や薄ベージュの目元に溶け込む、ミルキーな発色のものをセレクトするのが肝!」(夢月さん)

【How to】
(1)頬以外にも入れてピュアなピンク肌に
白線で囲った部分にAを少量ずつ指の腹にとりたたくようにぼかす。鼻はピンクが薄くのる程度、あごは指に余った分でOK。

(2)唇の輪郭はコンシーラーをたたいてぼかす
コンシーラーをスポンジにとり唇の輪郭をぼかす。全体に塗ると落ちたときに汚なく見えるので内側は避ける。

(3)オーバーリップ気味に口紅をじか塗り
ピンクベージュの自然なツヤのあるリップをじか塗りに。大きめに輪郭をとると、グラデーションリップがバランス良く決まる。

(4)センターにティントを
Bを平筆にとり、下唇の中央から外側に薄く塗る。ベースに塗ったCの水分になじませるような感覚で広げる。上唇も同様に。

【使用アイテム】

A.ローラ メルシエ ティンティド モイスチャライザー ブラッシュ

価格
¥3,740 PK1

重ねても濃くならない白みピンクチーク。のびが良く、薄膜のようにフィット。

B.CLIO デューイ ブラー ティント

価格
¥1,980 04

わずかに血色感を足す濃いめティント。みずみずしいテクスチャーがマットに変化。

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

この記事をシェアする

twitter LINE Threads

関連記事を読む

あなたにおすすめの記事