エトヴォスのコンシーラーを紹介!3色パレットを使ったメイクテクも必見

肌負担ないコスメが揃う「エドヴォス」のコンシーラーをご紹介。べスコス受賞歴もあるミネラルパレットコンシーラーは、3色で肌悩みをカバー!パレットコンシーラーを使ったメイクテクもご紹介。リキッドタイプのミネラルインナートリートメントリキッドコンシーラーも注目!
ミネラルコンシーラーパレット
【受賞歴】2019年間 読者ベストコスメ コンシーラーランキング 5位
価格 | 発売日 | SPF・PA |
---|---|---|
¥4,950 | 2017-02-24 | SPF36・PA+++ |
あらゆるトラブルに使える3色パレット。
上から/オークルはシミやニキビ痕に、オレンジは青みのあるくま、ナチュラルは頰や目元のくすみに効果的。色だけでなくくまには筆、ニキビ痕やシミにはスポンジと、ブラシを2ウェイで使い分けるのも肌色補整の秘訣。
【美容賢者の口コミ】

美容賢者
ヘア&メイクアップアーティスト
岡田知子さん
\明るめイエローのパレットで赤味を打ち消す!/
\しっとり潤いのある肌に/
イエローベージュを含んだ3色のパレットなのでどんな肌色にも合う色味を作れます。柔らかくして使うのがキレイにつけるコツ。
【美的GRAND掲載】40代におすすめ!パレットを使った2つのメイクテク
【1】顔タイプ「ハンサム」さんにおすすめ!ベースメイク

ヘア&メイクアップアーティスト
yumiさん
トレンドをその人らしく落とし込むメイクに定評あり。メイクレッスンや美容誌、ファッション誌、映像などさまざまなジャンルで活躍。女優、モデル、アーティストからの指名も多数。美的GRANDwebでは、大人世代のリアルなメイク悩みを見事解決。
関連記事をcheck ▶︎
骨格診断ファッション&ビューティーアドバイザー・棚田トモコさん考案の「ウェルエイジング診断」。顔タイプを「リッチ」「エレガント」「ハンサム」の3タイプに分け、顔や体の特徴、エイジングの方向に合った美容法を提案します。自分に向き合い、最適なケア方法やスタイルアップする方法を知って、より楽しく、前向きに年齢を重ねていきましょう!
【ハンサムタイプの特徴】若い頃はクールでかっこいい印象だが、年齢を重ねるとスジっぽさが目立つ
- 顔の大きさに対して耳が大きい
- 顔の骨や筋が目立つ
- 肌がドライな印象
脂肪を感じさせず、顔立ちは骨っぽい。また年齢を重ねるとスジっぽさが目立つタイプ。脂肪や肌のハリよりも骨やスジが目立つため、首のスジ“広頸筋”もしっかり。この広頸筋が強いため、二重あごの方もしばしば。若い頃はしっかりとした鼻筋、顎や頬骨の存在感が強く、クールでかっこいい印象ですが、加齢とともにスジや骨が目立ち、若い頃よりもさらに中性的な感じが加速します。年齢を重ねてふくよかになった場合は、顔が四角く見える方も。広頸筋が顔を下方向に引っ張るので輪郭もぼやけやすい。
【このタイプの著名人】
ジェーン・バーキン、キーラ・ナイトレイ
【骨感がありクールな「ハンサム」】肌馴染みの良いアイテムで自然にトーンアップを
Point
骨感が強く、顔に影が出やすいタイプ。粗があるとより目立つので、肌のノイズをしっかりと隠すことが大切。また、アイテム選びは肌馴染みの良いものを。肌のトーンアップも艶を加えるのもやりすぎないことが大切です。また、お粉を全体的に使うとドライに見える肌がさらに乾いた印象になりがちなので、部分使いを。【How to】
【STEP1】ファンデーションは肌を磨くように広げて
下地を顔全体に乗せたら、ファンデーションを少量のせ、ブラシで肌を磨くようにのせる。ブラシは内から外に向かって動かして。こうすることでファンデーションがより自然に肌に密着します。
【STEP2】コンシーラーは多色使いで粗をしっかりオフ
コンシーラーを駆使して肌の粗を隠します。クマは先にオレンジをのせ、伸ばしたあと、同じ部分にベージュを重ねて。口角は自分の肌に近い色を。上まぶた、小鼻の横にも肌色を。肌の粗をしっかりとオフすることでその後の仕上がりのクオリティがぐんと上がります。
【使用アイテム】
エトヴォス ミネラルコンシーラーパレット ベージュ
価格 | 発売日 | SPF・PA |
---|---|---|
¥4,950 | 2017-02-24 | SPF36・PA+++ |
天然由来のミネラルと植物由来オイルでできたコンシーラーパレット。3色のカラーを組み合わせることで、シミやクマ、ニキビ跡等を自然にカバーする。
【2】お疲れ顔の目元のくぼみ一掃テクニック
人気ヘア&メイアップアーティストのyumiさんの連載は『美的GRAND』読者のリアルなメイク悩みを解決!年齢とともに目元がくぼんできたり、どんよりとした影でお疲れ顔に見えてしまう…とお悩みの方も多いのでは? そこで今回は“オレンジカラー”で大人の目力を生き返らせるアイメイクテクニックをご紹介!
【Before】お悩み:目元のくぼみが目立ってきた…
まぶたの上のくぼみが影となり、元気がなさそうに見えることも…。
【After】
オレンジベージュのコンシーラー&オレンジブラウンの明るめアイシャドウで目元印象をリフレッシュ!
イキイキ感がかなう! “オレンジ”を使ったくぼみ一掃テクのポイント
Point
オレンジ系コンシーラーの2色使いでいらない影を確実にカバー。アイシャドウは明るめオレンジで仕上げて「元気そう!」な印象に。アイラインとアイシャドウはオレンジ系のカラーと好相性のダークブラウンで優しく引き締める。【HOW TO】
【STEP1】コンシーラーでくぼみの影を明るくする
まずはコンシーラーを使って目元のくぼみの影をリセット。コンシーラーパレット真ん中のオレンジを少量指にとり、目を開けたときに影になる部分にポンポンとのせて色味を補正。
次にパレット上の明るめカラーを少量指にとってオレンジを塗った上から重ね、ハイライト効果でまぶたをふっくら丸く見せて。
このとき目のキワまでぼかすと目が小さく見えたり、コンシーラーの分量が多すぎるとヨレの原因になるので注意。この後にアイシャドウも重ねるので7割カバーが目安。
【STEP2】なじみの良いオレンジシャドウでくすみを払う
明るいベージュをブラシにとり、上まぶたの眉下まで広めにオン。ハイライト効果でまぶたに立体感が生まれ、くぼみが目立ちにくくなる。オレンジをチップにとり、アイホールより狭い範囲に。一回で色をのせようとせず、調整しながらのせると失敗しない。淡いオレンジのアイシャドウは優しさと上品さをキープしながら、自然な血色で生命力あふれる目元に!
【STEP3】ビターブラウンのアイライナーでナチュラルに目力アップ
まぶたを持ち上げながらアイライナーを左右に小刻みに動かしてまつ毛とまつ毛の間を埋めるように描く。目頭部分まで引くと一気に目力が強まる。目尻は3mmくらい延長して目の横幅も強調され、さらに目のフレームがはっきりと!
【STEP3】マスカラは根元から持ち上げるようにしてオン
マスカラのブラシはまつげのギリギリに差し込むようにして根元に当て、まつ毛を持ち上げるようにしてスーッと軽く抜くイメージで塗って。ダークブラウンを選ぶとナチュラルなのにぱっちりした目元に!
【完成】
くすみや影を払拭し、イキイキとした吸引力のある目力が復活! オレンジ系のコンシーラーやアイシャドウの効果で明るく、華やかさも仕上がりに!
【使用アイテム】
エトヴォス ミネラルコンシーラーパレット
価格 | 発売日 | SPF・PA |
---|---|---|
¥4,950 | 2017-02-24 | SPF36・PA+++ |
硬すぎず、柔らかすぎずなジャストの質感で素肌にシンクロ。まぶたのくぼみやくま、くすみといった暗い色悩みにはパレット真ん中のオレンジベージュでキレイにカバー。パレット上の明るめのオレンジベージュは凹みを取り払い、ふっくら若々しい印象に!
ミネラルインナートリートメントリキッドコンシーラー
価格 | 発売日 | 色 | SPF・PA |
---|---|---|---|
¥3,850 | 2023/9/1(2023/9/1追加) | ライトベージュ,ナチュラルベージュ,オレンジベージュ,ピンクベージュ | SPF36・PA+++ |
光を操り高いカバー力×透明感アップを実現。
ミネラルインナートリートメントリキッドコンシーラーの詳細・購入はこちら ミネラルインナートリートメントリキッドコンシーラーの詳細・購入はこちら※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。
ファッションや美容ページ企画などのライターとして活躍する傍ら、〝骨格診断断・ウェルエイジングアナリスト”としても活動中。ファッション・美容ライターとして培った知識と骨格診断の知識を融合して、その方の魅力を引き出し、より素敵に輝くスタイルを提案する。