くちびるを薄くみせる3つの方法【実例解説】

ふっくらとした厚い唇は色気がありとても魅力的ですが、逆にコンプレックスを感じたり、薄い唇に憧れることも。今回は、厚い唇を薄く見せるメイク方法をお届けします!
【方法1】グラデーション塗りなら唇が小さく見える
グラデーションリップとは
唇の中央が濃く、輪郭に向かう程薄くなるグラデーションリップ。最初に固めのコンシーラーで唇の色をオフするとキレイに作れます。メインの色は濃いめ&マット系だとキレイなグラデーションを作りやすいです。
すっきりグラデーションリップの基本の塗り方


ヘアメイクアップアーティスト
石川 ユウキさん
関連記事をcheck ▶︎
\やり方を動画でチェック!/
Point
唇の輪郭を消すなら、浮きにくいリキッドファンデーションを。リップカラーをのせた後は、ファンデーションとの境界線を綿棒で優しくなじませて。【HOWTO】
(1)リキッドファンデーションをスポンジに少量取り、唇の外側から中心にかけて輪郭を消す。
(2)唇の中央にリップの色をのせて、指でポンポンと唇中央に色をつける。
(3)綿棒でファンデーションとリップカラーの境界線を優しくなじませる。
1色でグラデリップを作る方法
【HOWTO】
(1)唇中央へじか塗り
まずはローズピンクの口紅を唇の中央へ、きちんと発色させて。全体へ均一に塗ると、きちんとしすぎてしまうので今回は避けて正解。
(2)指でトントン広げて
(1)の口紅を唇の輪郭の外側まで指でのばし、ふっくら感を演出。指の腹を使い、優しくたたき込むのがポイント。口角まで抜かりなく。
\完成/
2色でグラデリップを作る方法
【HOWTO】
- ピンクのリップで唇のアウトラインを縁どる。
- 唇の内側が濃くなるようぽんぽんと赤リップをオン。グラデーションになるように境目をぼかして塗って。
\完成/
グロスでグラデリップを作る方法
【HOWTO】
- 唇の内側を中心に、クレヨンリップをのせ、指でなじませる。
- ブルーグロスを全体に重ねる。あえて唇の輪郭をとらないことで、内側からじゅわっとにじむようなグラデーションリップに。
韓国風のグラデリップを作る方法
【HOWTO】
ベースはフォギーマットなピンクを内側から塗り輪郭はぼかす。下唇の中央にツヤオレンジのグロスをのせ、ぷるんとグラデに。
\完成/
【方法2】セミマットなベージュカラーでうすく見せる


メイクアップアーティスト
レイナさん
関連記事をcheck ▶︎
\唇が厚くて悩んでいるなら、赤みのないセミマットなベージュをチョイス/
「通称“タラコ唇”の人は、白っぽい膨張色は避けて。赤みが少なく、肌になじむベージュ系だと目立ちにくくなります。また、グロスなどのツヤはぷりっとしてしまうので、セミマットな質感がいいですよ」(レイナさん)
ベージュリップの基本の塗り方
【HOWTO】
(1)セミマットリップを唇へ軽く押し当ててじか塗りする
口紅を軽く押し当てて圧をかけながら唇全体を丁寧に塗り、濃密に発色&密着させる。色もちを邪魔する皮ムケなどは専用スクラブで事前にオフしておいて。
(2)ティッシュで押さえてから口紅をポンポン塗り
ティッシュペーパーをふたつ折りにし、唇表面へそっと当てて余分な量をオフ。重ねるときは口紅を優しくポンポンとたたき込むようにじか塗りし、密着させる。
【3】指で優しくたたき込んで一体化させる
薬指の腹で唇全体を優しくトントンとたたき込み、表面の口紅をきちんとなじませる。より長もちさせるなら、リップコートを重ねて。
おすすめのベージュリップ2選
【1】ヴィセ アヴァン|リップスティック 034
価格 | 色 |
---|---|
¥1,760(編集部調べ) | 034 |
クリーミーにのび広がり、ひと塗りで濃密に発色。モードな口元に。034はヌーディなベージュオレンジ。
リップスティックの詳細はこちら
\塗ってみると/
わずかなオレンジみと自然なツヤ感がヘルシーな印象を与える、ニュートラルなベージュリップ。
【2】ディオール|ルージュ ディオール 100
価格 | 色 |
---|---|
¥4,950 | 〈マット〉100 |
グレーとベージュを合わせたニュアンスヌードカラー。マットなのになめらかで、唇ケア機能も。
ルージュ ディオールの詳細・購入はこちら
\塗ってみると/
スムースマットな質感が知的。
【方法3】下唇だけをコンパクトにする
\下半顔をスッキリみせるリップメイクの新バランス/
Point
口元のカギを握るのは口角と上下のバランス感。下がった印象を与える口角下の影をしっかりはらい、下唇をコンパクトに描くと、下半顔とあごが一気にスッキリ!輪郭をしっかり強調させる分、リップは淡くて控えめなピンクベージュを選ぶと目立ちすぎず上品に。さらに艶がありすぎると口元が膨張して見えるので、マットな質感がベターです。【HOWTO】
(1)コンシーラーで口角下のくすみをオフ
コンシーラーを、口角下の輪郭に沿ってのせます。ここのくすみは、たるみ感を加速させるだけでなく、不機嫌な印象をもたらすので、ピンポイントでしっかりカバー。
\広げすぎないように指でなじませる/
(2)ピンクベージュのマットリップを全体に塗ります
リップを全体に塗ります。まずはしっかり色をのせるのが目的なので、細かい輪郭部分までは気にしないでOK。オススメの色は、品よく主張しすぎないピンクベージュ。
(3)ブラシを使い口角の輪郭を整えます
ブラシにリップを少量とり、口角下の輪郭を丁寧になぞります。ここがシャープに決まると、口元が一気に洗練されます。細かい部分はブラシ使いの一手間がマスト。
(4)上唇のみオーバーに描いてふっくらと
上唇は丸みを意識して、ややオーバーに輪郭を描きます。あえて上唇のみにボリュームをもたせるという新しいバランスは、口元だけでなくあごまでスッキリと見せてくれます。
\完成/
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。