【ベスコス多数】KATEアイブロウのおすすめ&メイク術

プチプラなのに超優秀なKATE(ケイト)のアイブロウ。繊細に描けるペンシルやふんわり眉を叶えるパウダー、眉色をキレイに見せるマスカラなど「美的ベスコスランキング受賞」のアイテムも多数。KATE(ケイト)のアイブロウを使ったメイク方法もご紹介します。
ペンシルタイプ
ラスティングデザインアイブロウW(スクエア)
【このアイテムのポイント】
価格 | 発売日 | 色 |
---|---|---|
¥1,100(編集部調べ) | 2020-11-01 | 全2種 |
ラスティングデザインアイブロウW(スクエア)の詳細はこちら
ラスティングデザインアイブロウW N(スリム)
2019年間読者 ベストコスメアイブロウ ランキング 4位
【このアイテムのポイント】
- テクなしで立体眉が描ける!
- パウダーと極細ペンシルが両端に。ペンシルは扁平芯タイプもあり。
- 2019年間読者ベストコスメランクインアイテムはBR-3。
- 2018上半期ベストコスメランクインアイテムはBR-3。
\読者の口コミ/
「ぼかしも、毛が足りない部分の緻密な描き足しも思いのまま」(金融・26歳)
価格 | 発売日 | 色 |
---|---|---|
¥1,100(編集部調べ) | 2018-05-01 | BR-1,BR-3 |
ラスティング デザインアイブロウW N(SL)の詳細はこちら
アイブロウペンシルA
2019年間読者 ベストコスメ プチプラアイブロウ ランキング 3位
【このアイテムのポイント】
- 眉尻も描きやすい1.5mmの極細芯
- 2019年間読者ベストコスメランクインアイテムはBR-3。
\読者の口コミ/
「極細だから狙った所に1本1本描き足せる」(金融・23歳)
「程よい硬さが◎」(会社員・39歳)
価格 | 色 |
---|---|
¥550(編集部調べ) | 全7色 |
アイブロウペンシルAの詳細はこちら
パウダータイプ
デザイニングアイブロウ3D
2019年間読者 ベストコスメ アイブロウ ランキング 1位
【このアイテムのポイント】
- ここ何年も首位を独占。圧倒的な人気を誇る名品!
- 色調整のしやすさ、ブラシの使いやすさでおなじみ。
- 2019年間読者ベストコスメランクインアイテムはEX-4。
- 2018年間読者ベストコスメ ランクインアイテムはEX-5。
\読者の口コミ/
「ふんわり眉といえばコレ。不器用でも本当にキレイに描ける」(専門職・30歳)
「自然な眉を簡単に再現」(美的クラブ 下川実名子さん)
「リニューアル前から溺愛。粉とびせず、立体的な眉メイクが完成!ノーズシャドウとしても使っています」(美的クラブ 筒井暁子さん)
価格 | 色 |
---|---|
¥1,100(編集部調べ) | 全4種 |
デザイニングアイブロウ3Dの詳細はこちら
マスカラタイプ
3Dアイブロウカラー
【このアイテムのポイント】
- コンパクトブラシで細かな部分も塗りやすい眉マスカラ。
- BR-2は自然なアッシュブラウン。
- BR-3は明るいソフトブラウン。
価格 | 色 |
---|---|
¥850(編集部調べ) | 全5色 |
3Dアイブロウカラーの詳細はこちら
GY-1【WEB限定】
【このアイテムのポイント】
- 眉の毛流れをふんわり整えて、立体感を際立たせる眉マスカラ。
- GY-1は都会的なオリーブグレー。
価格 | 発売日 | 色 |
---|---|---|
¥850(編集部調べ) | 2020-02-01 | GY-1(WEB限定) |
3Dアイブロウカラーの詳細はこちら
ペンシル×パウダー×マスカラを使った「美眉の作り方」
スッキリ小顔に見せる洗練された直線大人眉の作り方
(1)眉頭の角度は75度に
眉頭の角度は75度にすると、凜とした雰囲気のあるメリハリ顔に。起点の位置は“小鼻の真上”を目安にするとバランスがとりやすい。
(2)眉の太さは目の縦幅の2/3に
Dのパウダー(上段+中段)で眉の上下の輪郭を直線を意識して薄く描く。眉の太さはやや太め、眉尻に向けて平行よりも少し上がり気味に。顔が引き締まって見える。
(3)眉尻は目のフレームと同じ角度で下げる
丸顔タイプが直線眉にする場合、眉山~眉尻を目のフレームに合わせてアーチ型に下げると収まりが良い。Bの極細ペンシルで眉尻の形を作る。眉尻はやや長めに描くと顔の余白が埋まるので◎。
(4)黒目の上部のみ重ねづけで目力UP
Dのパウダー(上段+中段)で輪郭の内側にひと通り色をのせたら、最後に黒目の上部分のみ重ねづけ。瞳が強調されて目力がUPし、眉に立体感も生まれる。
【使用アイテム】
B.カネボウ化粧品 ケイト アイブロウペンシルA
1.5mmの極細芯で眉尻用に。
なめらかな使い心地で色のりも良く、スルスル描ける。
価格 | 色 |
---|---|
¥550(編集部調べ) | BR-3 |
D.カネボウ化粧品 ケイト デザイニングアイブロウ3D
立体グラデ眉が簡単に作れる。
髪色よりワントーン明るく調整するのも簡単。
価格 | 色 |
---|---|
¥1,100(編集部調べ) | EX-4 |
<メイク方法>
【Point.1】外枠を作ってから内側に色をのせて
眉メイクは長さ、角度、太さのバランスが大切。最初にパウダーで外枠を引き、デザインを決めてから、内側に色をのせていくと◎。Cの柄が長く先が細めのブラシが使いやすい。
【Point2】ブラシのスタンプおきで眉頭のメイクも簡単!
眉頭のメイクは必ず最後に。パウダーはとり直さず、ブラシに残ったものでOK。75度の角度に合わせてブラシを垂直に当て、そのまま内側へスライドさせて色をなじませる。
\左右比べてみると/
やや太めの直線眉効果で、顔の余白が小さく見えてスッキリとした印象。凜とした大人っぽさも加わる。
4つの眉メイク術
【1】濃いめ眉毛さん“逆毛塗り”マスカラ眉メイク
逆毛マスカラで密度を緩和
【Before】
【After】
<メイク方法>
逆毛塗りマスカラで、眉毛をくまなく明るく!
濃い眉は眉毛の色を明るくするだけで軽やかな印象に。
Point
毛の裏面までしっかり塗ること。毛流れに沿って表面、毛流れに逆らい裏面にマスカラを塗って。
使用アイテム
カネボウ化粧品 ケイト 3Dアイブロウカラー
- 眉毛をしっかりキャッチする眉マスカラ。
- 立体的な毛流れを作りながら眉をしっかりカラーリング。
価格 | 色 |
---|---|
¥850(編集部調べ) | BR-1 |
【2】濃いめ眉毛さんの優しげな明るめふさ眉メイク
派手顔さんの強い顔を和らげるのに手っとり早いのが、眉の印象を軽く仕上げるテクニック。
眉マスカラでしっかり毛を立ち上げて立体感を出し、目元をヌーディに仕上げれば、かつてのデカ目+茶眉時代のように古くさい印象になることなく柔らかい表情に。
<メイク方法>
デザイニングアイブロウ3Dの下側2色を混ぜて全体をふんわりと描き、仕上げに3Dアイブロウカラー BR-2でトーンアップ。
使用アイテム
右/カネボウ化粧品 ケイト デザイニングアイブロウ3D
密着度の高いパウダー。混ぜて自分に似合う色に。
価格 | 色 |
---|---|
¥1,100(編集部調べ) | EX-4 |
左/カネボウ化粧品 ケイト 3Dアイブロウカラー
明るめのアッシュブラウン。
価格 | 色 |
---|---|
¥850(編集部調べ) | BR-2 |
【3】パウダー×マスカラで立体眉に細眉さんの美眉の作り方
針金細眉と盛りすぎアイシャドウでキツく見られがち…
見直すべきは、針金のような眉&盛りすぎてしまうアイシャドウ
<メイク方法>
【Step.1】下側に描き足して自然に太さを盛る
細すぎる眉をパウダーで補整。眉の下側をメインに今の倍くらいまで太さをプラス。
【Step.2】アイブロウパウダーでふんわりとした立体感も盛る
細眉を一気に太くする場合は、眉マスカラもプラスして毛をふわっと立ち上げ、量感を出して。
【Step.3】アイシャドウは単色でさりげなくグラデに
ヌーディなアイシャドウを目のキワからジグザクのばす。品良く見えつつ、自然なメリハリ感も。
使用アイテム
B. 小回りの利くコンパクトなスクリューブラシは肌につく心配も無用。
カネボウ化粧品 ケイト 3Dアイブロウカラー
価格 | 色 |
---|---|
¥850(編集部調べ) | BR-1 |
【4】田中みな実さんのナチュラル美眉メイク
パウダーを“ソフト塗り”で毛流れに自然な厚みを
洗練されたふんわり眉は、パウダー使いがポイントに。
「アイシャドウをのせるみたいに、力を入れずに眉頭から眉尻まで少しずつ色をのせながら、その都度ブラシでコーミング。のせてはなじませる、を丁寧に行うことで、ふわっと抜け感のある仕上がりに!」(田中さん)
使用アイテム
B.プチプラとは思えない優秀パレット
粉とびもなく、3色のバリエーションも絶妙。
カネボウ化粧品 ケイト デザイニングアイブロウ3D
価格 | 色 |
---|---|
¥1,100(編集部調べ) | EX-5 |
すっぴん眉
仕上がり
うぶ毛はあえて残す
仲良しのメイクさんに、うぶ毛は残した方が自然と聞いたのでそのままに。眉と目元を自然につないでくれる効果もある気が。
眉尻はペンシルでシャープに
アイブロウペンシルで眉尻の足りない部分を描き足す。全体がふんわりしているので、眉尻はボテッとしないようにシャープに仕上げてバランス良く。
眉の下側をパウダーでふんわり描き足す
毛がしっかりある部分はパウダーのみ。Bのパレットの上から1番目と2番目の色をミックスし、付属の太い方のブラシで眉の真ん中から眉下をなでるように描き足し、ボリュームを出す。
眉マスカラで色味を調整
髪色に合わせ、眉マスカラで全体に明るさを調整。ティッシュで余分な液をオフし、眉尻から眉頭へ、次に眉頭から眉尻へとまんべんなくつける。
<メイク方法>
【Point1】ふんわり仕上げには柔らかブラシが最適
元々毛並みがしっかりあるので、色をのせすぎるとボテッとした印象に。色がつきすぎない柔らかいブラシで、力を入れずにサッサッとのせていくのがコツ。
【Point2】ノーズシャドウは眉メイクの一部!
ヌーディなホワイトベージュのアイシャドウで、眉頭から鼻筋にかけてうっすらシェーディング。顔を引き締めて見せる効果が抜群なので、毎回必ず。ブラシでスーッとなじませて。
左右比べてみると…
眉尻がやや下がって見える地眉(向かって左)に対し、メイクした眉(向かって右)は女性らしくイキイキとした印象。まぶたの幅が狭まったことで目そのものまで大きく見える。
*価格はすべて税抜きです。