40代ならではの化粧の仕方【ベースからポイントメイク】

40代からの大人女子必見!若々しくたるみを払拭するテクや大人らしいかわいさを演出するメイク術などをベースからアイブロウ、アイメイク、チーク、リップまでたっぷりとご紹介します。
【40代向け】「3つのベースメイク」テク
【1】「可愛げが宿る」ベースメイク
- マットな肌は老けて見えると思われがちですが、それは思い込み。独特のふんわりサラッとした質感には、それだけで清潔感や可愛げが宿ります。
- 大人が味方につけるべきは、仕上げのパウダー。毛穴や緩み、余分な影…といった大人の肌のいらないノイズは、艶肌仕上げにすると逆に目立つ…。
- 全体は健康的なほんのり艶肌に仕上げ、気になる部分はマットなパウダーで艶を消してあげると、美肌印象が高まります。
【How to】
- パウダーを重ねるところは、主に眉間からおでこのTゾーンと小鼻わきから法令線にかけて。
- 毛穴やたるみの影など“大人の粗”が出やすい部分をマットにすると、そのノイズが自然と目立たなく。
【おすすめアイテム】
A.クレ・ド・ポー ボーテ タンクッションエクラ ナチュレ
価格 | 色 | SPF・PA |
---|---|---|
¥11,880(ケース・パフ込み) | 全6色 | SPF25・PA+++ |
極上の薄美肌に。
B.コスメデコルテ トランスルーセント セッティングパウダー
価格 |
---|
¥5,500 |
細かな凹凸を一掃。
C.ゲラン パリュール ゴールドクッション N
価格 | 色 | SPF・PA |
---|---|---|
¥10,560 | 全4色 | SPF40・PA+++ |
24Kゴールド配合。
D.パルファム ジバンシイ プリズム・リーブル・プレストパウダー
価格 | 色 |
---|---|
¥7,480 | No.2 |
粉っぽさゼロ。
【2】大人の「手抜き」ベースメイク
- クリームファンデで一気にカバー!
- “秒”塗りスポンジ & 簡単“指ブラシ” なら特急で薄膜美肌がかないます。
「潔くハイカバーのファンデを使った方が、圧倒的に早く、美しく仕上げられます。丁寧に手で塗ろうとせず、スポンジで一気に薄く塗り、気になる部分は指で重ねればOKです!」 (高橋さん)
【How to】
(1)スポンジでじか塗りして美肌感をUP
少量のBをCの面に直接出し、そのまま肌に塗布。顔の中心から外側へ“たたきのばす”ように、顔全体に一気に薄く塗っていきます。
(2)シミやくすみ部分に指で重ねづけを
2本指の第2関節までを使い、広い“面”でタップするように重ねづけして密着させます。肌との境目やムラが気になる部分は、スポンジでサッとなじませて。
\中指と薬指の“面”で塗る/
(3)クルクル&ポンポンづけでくずれにくく
顔周りはAのパフをクルクルと動かして、余分な粉をオフ。クリームファンデを塗った顔の中心の方は、優しく押さえて密着させて。
【使用アイテム】
A.RMK エアリータッチ フィニッシングパウダー
価格 | 容量 | 色 |
---|---|---|
¥4,950 | 8.5g | 02 |
しっとりとした繊細なパウダー。
B.クレ・ド・ポーボーテ タンクレームエクラn
価格 | 容量 | 色 | SPF・PA |
---|---|---|---|
¥14,300 | 25g | 全8色 | SPF25・PA++ |
クレ・ド・ポーの名品美容液と同じスキンケア成分を配合し、使うたびに素肌から潤して輝かせるクリームファンデ。
C.資生堂 スポンジパフ アーティストタッチ(乳化タイプ用) 119
価格 |
---|
¥935 |
16mmもの厚みがあり、抜群の密着感と均一な仕上がりを実現。
【3】「ハイライト」でたるみ顔を解消!
- いくら優秀なファンデーションを使っても、肌色を均一に整えるだけでは、若々しい印象にはなりにくい…。なぜなら、たるみで下がった目尻や頬を引き上げることはできず、間延び顔のままだから。
- そこでベースメイクの最後にトッピングしてほしいのが、光効果でメリハリを作る「ハイライト」です。
- 白浮きしそうで、使うのはハードルが高そうと思いがちなアイテムですが、それもそのはず、今までは、パール入りのパウダータイプが主流で乾燥の激しい大人肌には、白っぽく悪目立ちするので不向きでした。
- けれどここで紹介する美容成分たっぷりのスティック、リキッド、バームタイプなら、まるでエステ帰りのような艶仕上がりでシワも消せるメリットが。
- 使い方は高さを出したい頬骨や頬にピンポイントでのせるだけ。たるみ顔を解消できる、最強の若返りアイテムです。
【How to】
(1)頬骨の高い位置にのせる
シワを消して下がり目尻をリフトアップ
たるみで目尻が下がっている人は、頬骨の高い位置からこめかみ方向に細長く楕円形に入れて。目元が引き上がったように錯覚させる。
(2)頬の中央に丸くのせる
たるみによってできる、目の下の暗い影をカバー
頬にボリュームがなくなると、目の下に凹みの影ができて疲れた印象に。ハイライトの光で飛ばせば、凹みをカムフラージュできる。
(3)さらに小顔効果を高めたい人はシェーディングをプラス
シェーディングをプラスすると、さらに奥行きが生まれるのでよりメリハリ感を強調できます。ダークすぎる色だと不自然になるので、肌なじみのいいテラコッタ色がおすすめ。
【おすすめアイテム】
1. コスメデコルテ ディップイン グロウ クリームハイライター
価格 | 色 |
---|---|
¥3,850 | 2 |
とろけるような使用感で乾き肌にもしっとりフィット。艶やかさと血色感をもたらす、温かみのあるパールベージュ。肌の温度で心地よくとろけるなめらかな使用感で、ムラづきせず薄膜の仕上がりに。
2. SUQQU シマーリクイド ハイライター
価格 | 容量 | 色 |
---|---|---|
¥4,290 | 7.5ml | 01 |
微細パールと美容オイルを融合しみずみずしい艶を再現。肌なじみのいいピンク系パール入りで、キリッと引き上がった中高い顔を演出する。美容オイルをたっぷりと含んでいるので、キメあれが目立つ頬にもムラなく密着。
3. シャネル ボーム エサンシエル
価格 | 色 |
---|---|
¥6,050 | ペルルセント |
繊細に輝くホワイトパールが強いハリを演出。透明感のあるホワイトパールをたっぷりと含み、肌と一体化して艶をもたらす。ふっくらとしたハリ感と明るさが生まれ、まるで美白パック後のような清潔感のある印象に。
【40代向け】「2つのアイブロウ」テク
【1】小顔効果も美人度も高める「リフトアップ眉」


美眉アドバイザー
玉村麻衣子さん
- 【Point1】緩やかなカーブ感と赤みニュアンスで若見えを狙う:緩やかなカーブ感が、加齢によって下がった目尻や眉尻をカバー。優しい印象をキープしたまま、目元や顔全体の印象をキュッと引き締めます。赤みを帯びた色合いも、目元や顔全体のくすみをオフ。ヘルシーさや女性らしい魅力もプラスされ、いつもご機嫌で親しみやすそうなオーラが高まります。
- 【Point2】眉頭は太く薄く、内側に入りすぎていないことも重要:眉頭の太さは、アイメイク完了後の上下まつ毛を含む目元全体の大きさの約2/3が基準になります。毛の密度は元々薄い部分なので、濃く色づけしないことも自然に仕上げる大切なポイントに。眉間が狭いと神経質な印象を与えるので、目頭よりも約7mm以上内側に生えている眉毛は、眉バサミなどで1本ずつカットしましょう。
- 【Point3】目尻の少し内側に眉山がありカーブを描いて眉尻に下がる:眉山の位置は、黒目の外側から目尻の真上範囲内に設定しましょう。面長の輪郭が助長されたり、顔が大きく丸く太って見える心配がなくなる、ゴールデンポイントです。眉山から眉尻はカクンと一気に下げず、目尻のカーブと平行になるように緩やかに落とすのも、大人っぽく上品な顔だちに落とし込むコツです。
\リフトアップ眉 Close Up! /
【大人の「リフトアップ眉」のメリット】
- 凜とした目力が手に入る
- 適度なきちんと感があり、仕事でも好印象
- 目元のたるみが目立たない
- 女性らしい優しさを忘れていない
- 加齢による顔の大きさをカムフラ
- 実年齢より若く見える
【BEFORE→AFTER】
こんなに変わるのにナチュラル!
【How to】
(1)スクリューブラシでとかし毛並みを整える&描く部分を把握
スクリューブラシを眉全体に2〜3回軽く滑らせた後、眉頭は斜め外側に、中間は横に、眉尻は斜め下に向かってスクリューブラシを抜き、毛流れを整える。これで眉の薄い部分、濃い部分の差がくっきり現れ、眉ペンシルで補う部分が明確に。
(2)『目尻のカーブと平行』を意識しながら眉尻を描く
眉山の位置は、黒目の外側と目尻の真上の間。眉尻は、小鼻と目尻を結んだ延長線上。設定した眉山から眉尻へ、上まぶたの黒目の外側から目尻のカーブと平行になるように1本の線を眉ペンシルで描いて結ぶ。
(3)眉下に短い線を細かく描いてくっきりさせ、目力を引き出す
眉頭側1cmを外し、眉下から斜め外側に向かって2mm程の短い線を眉尻の手前まで描いていく。眉の濃さにムラがある場合、濃い部分は描かなくてOK。この後、眉頭の上と眉上を描いていく。モデルのように地眉がしっかりある場合は省いても。
眉ペンシルFinish!
(4)アイブロウパウダーで中間〜眉尻に赤みをプラス
眉ペンシル完了後、スクリューブラシでぼかさないで。まずは、アイブロウパレットの右2色をラウンドブラシで混ぜる。眉頭側1cmを外し、眉の中間から眉尻まで、力を抜いて眉表面を優しくなでる感覚でブラシを左右に小刻みに動かし、ふんわり色づけ。眉ペンシルで描いたラインもなじむように。
(5)ブラシに残った量で眉頭にも赤みニュアンスを与える
眉頭は、ほかより色が薄くてOKな部分。中間〜眉尻を染めた後、パウダーをつけ足さずに色づけをする。『眉頭の太さは、アイメイク完了後の目の大きさの約2/3』を意識しながら、眉頭の下から矢印の方向へブラシを滑らせ、色をシアーに与える。
(6)眉頭の毛流れを整えつつ、眉間にとんだパウダーをオフ
凜とした印象を与えるために、眉頭は毛並みを立たせたい部分。スクリューブラシの先端を眉頭に軽く当て、眉間に向かって→真上の順にブラシを抜く。仕上げに、眉間にスクリューブラシをおき、斜め外側に向かって抜いて、5でとんだ余分なパウダーをオフ。
眉パウダーFinish!
(7)クリア眉マスカラで毛流れを整える&キープ
仕上げは、クリアな眉マスカラ。軽くティッシュオフして余分な量をオフ&ブラシに均一になじませたら、眉の中間、眉尻、眉頭の順に塗る。毛流れを整える感覚で、眉の中間は横に、眉尻は斜め下に、眉頭は真上にブラシを滑らせるのがポイントに。
【使用アイテム】
右.シュウ ウエムラ マスカラ ブラシ コーン
価格 |
---|
¥880 |
適度な毛足の長さと柔らかさ。眉の毛流れ調整やぼかしのほか、まつ毛のダマオフにも活躍。細すぎず固すぎないスクリューブラシ。事前に毛流れを整えたり、描いた後に眉をぼかしてなじませたり、要所要所に必要不可欠なアイテム。
「毛先で繊細にぼかせて自然に凜とした仕上がりに。眉ペンシルに付属されている場合もあるけれど、毛質が短くて固いスクリューブラシは、ぼかしすぎの原因に。ブラシの直径が4〜5mm程ある、固すぎない毛質のものが◎」(玉村さん・以下「」内同)
左.ボビイ ブラウン マイクロ ブロー ペンシル
価格 | 色 |
---|---|
¥4,180 | 全10色(使用色:05) |
なめらかに引けてぼかしやすい、ウォータープルーフ処方。直径1.5mm以下の細め眉ペンシル。カラーは、地眉の色に近いダークブラウンやグレー系が、自然で知的な印象に。
「足りない1本をリアルに再現できる細円芯タイプを。欠けた部分に、1本の眉毛と似たリアルな線を1本ずつ描いて、眉全体の形を丁寧に整えていくのが、眉ペンシルの役割。芯の直径が1.5mmまでの円芯タイプがリフトアップ眉作りには最適です」
3. ジルスチュアート ニュアンスアイブロウパレット
価格 | 色 |
---|---|
¥3,520 | 02 |
ふんわり染まるレッドブラウン系。色づけに最適なラウンドブラシつき。赤みがかった色合いのアイブロウパウダー。
「ヘルシーな赤みニュアンスが年齢サインをカムフラします。レッドブラウン系か濃淡ブラウン系に赤みカラーが1色含まれているアイブロウパウダーを用意しましょう。長さ1cm以下のラウンドブラシがセットされているものなら、薄すぎず濃すぎず、ちょうど良く色づけできます」
眉ペンシルでリフトアップ眉のベースを形作り、アイブロウパウダーで赤みを足して血色感や女性らしいムードを盛り上げていきます。
4. clue &be アイブロウマスカラ
価格 | 色 |
---|---|
¥1,320 | クリア |
水やこすれに強く、毛流れキープ力がパワフル。立体的&理想的な形の眉をロングキープ。固めずに毛流れをキープするクリアマスカラ。
「自然さ、落ちにくさ、フレッシュ感を高める最終兵器。おすすめは、バリっと固まらないのにキープ力はある、透明の眉マスカラ。眉に自然な艶が加わることで加齢でボリュームを失いがちな眉にもフレッシュな印象が宿ります」
眉ペンシルとアイブロウパウダーの一体感が高まり、より自然な仕上がりに。作りたての眉の毛流れをキープできたり、眉が消えにくくなるのも眉マスカラの魅力です。
【2】「たるみ顔」を脱却!顔全体を引き上げるテクニック
- 単純に眉山や眉尻だけを上げても顔がきつく見えるだけ。
- 効果的なのは、上のラインをしっかり描き足して、眉全体を上げること。
- さらに毛並みを上向きに整えたら、眉頭は淡く、眉山と眉尻を濃いめに描いて、濃淡のメリハリで眉の存在感を引き締めます。
“引き上げる”テクニックだけに頼らず、“引き締める”テクニックも駆使することで、たるみやゆるみを自然にカバー。重力を感じさせない仕上がりは、若々しく見えると同時に抜群に今っぽい!
【How to】
(1)パウダーで眉上部を全体的に描き足す
Aのパレットのaのカーキ色のパウダーをブラシにとり、眉の上部を描き足します。眉頭から眉山まで全体的に。たるんで下がりがちな眉の重心を上へ上げつつ、太さも出します。
(2)眉山から眉尻をペンシルで描く
Bのペンシルで眉山から眉尻を描きます。一気に描かず、リアルに生えている毛のように、細かい線を重ねていくイメージで。色をしっかりのせることで、顔がキュッと引き締まる。
\眉尻の長さは短すぎず。小鼻と目尻を結んだ延長/
(3)パウダーで眉の下ラインを整えます
Aのパレットのパウダーのaとb2色を混ぜてブラシにとり、眉下を描きます。ペンシルで描いた線をぼかしつつ、眉山の下部分がえぐれている場合は、まっすぐに整えます。
(4)眉マスカラで眉頭中心の毛流れを上向きに
Cの眉マスカラで毛流れを上向きに整えます。全体を上に向けるとカジュアルになりすぎるので、眉頭から中央までを特に意識。ここさえ上がっていれば、一気に若々しく!
\まずは毛流れと逆方向からとかす/
【使用アイテム】
A.アナ スイ アイブロウ コンパクト
価格 | 色 |
---|---|
¥4,950 | 03 |
カーキブラウンのアイブロウパウダー。パウダーはやや濃いめが◎。赤みレスなカーキブラウンなら、よりスッキリとした印象に。
B.カネボウ インターナショナルDiv. カネボウ アイブロウシェイドペンシル
価格 | 色 |
---|---|
¥4,400 | EP1 |
グレイッシュブラウンのアイブロウペンシル。毛を植えるように描ける影色グレー。
C.アディクション アイブロウマスカラ マイクロ
価格 | 色 |
---|---|
¥3,080 | 001 |
ライトブラウンのアイブロウマスカラ。最後に重ねる眉マスカラはパウダーやペンシルより1段明るめを選ぶと、より立体的な仕上がりに。
【40代向け】「4つのアイメイク」テク
【1】パール感より「シアー感」を重視!
- キラキラのパールは立体感が簡単に出て、一見キレイに見えますが、使い方を気をつけないと乱反射して肌の凹凸を拾い、肌の粗を強調してしまうことも…。
- 大人のまぶたや頬といった“面”にのせるのは、パールリッチなものより、微細なパールでシアー感があるものを。
- 透け感があると、肌の上で光がなめらかに輝いて清潔感のある印象に。
【肌の見え方の違い】
同じブラウンでもパールリッチなものは立体感が出る分(左)、光の乱反射も強くまぶたのキメが粗く見える。一方、微細パールのシアーなものは光が柔らかく、まぶたがなめらかに見えます(右)。
【How to】
- 大人のアイシャドウは入れる位置が肝心。“目を開けて見える位置”に影色があることが大事なので、目を開けながら塗るのが、正解です。
【おすすめアイテム】
A.オルビス フォートーンズスタイリングアイズ
価格 | 色 |
---|---|
¥2,200 | 06(ピンクサンセット) |
可愛げを表現する、ピンクブラウン。
B.カネボウ化粧品 ケイト 3Dプロデュースシャドウ
価格 | 色 |
---|---|
¥1,540(編集部調べ) | GY-1 |
赤みレスなしゃれ感のあるブラウン。
C.SUQQU シグニチャーカラーアイズ
価格 | 色 |
---|---|
¥7,700 | 03 |
ギラつかない透けるパール感。
【2】引き締めと抜くの「バランス」で凜とした目元に


ヘア&メイクアップアーティスト
岡田 知子さん
関連記事をcheck ▶︎
- 端正な印象の目元には、きちんと感はもちろん、大人の余裕や優しさがあります。
- 一方で、黒だけに頼って引き締めた目元には強さしかありません。
「マスカラは黒でOK。けれども、アイシャドウはややくすんだ色合いの透け感発色のものにして、アイライナーもグレーにチェンジしましょう。透けくすみシャドウとグレーライナーの組み合わせは肌なじみが良くて引き締まりすぎず、頑張っていないのにきちんと感のある目元に」(岡田さん)
【How to】
(1)透けくすみシャドウを上まぶたに広げる
上まぶたのキワから5mm程上まで1の透けくすみシャドウをおき、アイホールの外側まで指でたたき込んでなじませる。ナチュラルなまま、くすみ感がまぶたに奥行きをプラス。
(2)透けくすみシャドウを涙袋まで広げて囲む
下まぶたにも陰影をわずかに与え、ひと回り大きくてふんわり引き締まった眼差しに演出。下まぶたのキワ全体に1の透けくすみシャドウをのせ、涙袋までたたき込んでのばす。
(3)リキッドグレーライナーで上まぶたのキワを埋める
上まぶたのキワ全体に、2のグレーのリキッドアイライナーを引く。生まれつき端正な目元に導くのが目的だから、目力を欲張ってはNG。仕込むように細めに引くのがポイント。
(4)まぶたを持ち上げてグレーのペンシルライナーを引く
まつ毛の下から3のグレーのペンシルライナーを入れ、目頭から目尻まで、上まつ毛の生え際を埋める。わずかな隙間が消えて(3)のラインがなじみ、端正な印象がアップ!
(5)ブラックのマスカラを上下まつ毛に塗って完成
事前に、アイラッシュカーラーでまつ毛の根元からぱっちり上げて。4のマスカラを塗った後はコームで梳かし、ダマや束つきをオフするのも、凜とした目元印象に落とし込む秘訣。
【使用アイテム】
1. UNMIX アイシャドーペン
価格 | 色 |
---|---|
¥2,860 | 02 |
わずかにグレイッシュで透けて発色するブラウン系。シャンパンゴールド&コッパーの輝きを秘めた、透け感発色のゴールデンブラウン。
2. 資生堂 マジョリカマジョルカ ラインエキスパンダー
価格 | 色 |
---|---|
¥1,045(編集部調べ) | GY817 |
上まぶたのキワを埋めるリキッドのグレーライナー。適度に締めつつ、透明感も与えるブルーグレー系。
3. ベアミネラル ミネラリスト ラスティング アイライナー
価格 | 色 |
---|---|
¥2,970 | グラファイト |
自然な仕上がりに落とし込むペンシルのグレーライナー。スタイリッシュに引き締まるメタリックグレー系。
4. ランコム イプノ ドールアイ ウォータープルーフ N
価格 |
---|
¥4,400 |
先細りの美形まつ毛に導くブラックのマスカラ。細くて短いまつ毛もキャッチし、根元からきちんとカールアップ&ロングキープ。
【3】「誇張」することでナチュラルに見せるアイメイク
- 年齢を重ねる程ナチュラルメイクがいい。と「ナチュラル」を額面どおり受けとると…。何もしていないすっぴん顔に見えかねないのが大人。
- 大切なのは“ナチュラルにメイクすること”ではなく、“ナチュラルを装うメイク”をすること。
- まぶたが緩んでくる大人は、アイメイクは誇張するくらいがちょうどいい。
- それぞれの顔だちに合うバランスは違うので、自分に似合うmmを追求してほしいと思います。
【How to】
(1)まぶたがかぶるから、アイラインは自分が思うよりしっかり引くべし。最低8mmは目尻より長く。色はグレージュなら悪立ちしません。
(2)まつげを上げるのもマスト!頑張りすぎに見えるので全部を上げる必要はないけれど、黒目の上や目尻などどこか1か所でも上げると、目元がはっきり。
【使用アイテム】
A.アンプリチュード エクストラロングカラー マスカラ
価格 | 色 |
---|---|
¥4,840 | 02 |
ナチュラルにまつ毛が際立つ大人のためのブラウン。
B.OSAJI ニュアンス ボリューム マスカラ
価格 | 色 |
---|---|
¥2,970 | 01 |
ラメが効いたブラウン。
C.貝印 KOBAKO ホットアイラッシュカーラー
価格 |
---|
¥3,300 |
小回りが利いて使い勝手抜群。
D.UZU BY FLOWFUSHI ウズ アイオープニングライナー
価格 | 色 |
---|---|
¥1,650 | グレー |
コシのある筆で描きやすい。
E.かならぼ B IDOL イージーeye ライナー
価格 | 色 |
---|---|
¥1,210 | 01 |
軟らかな芯。
【4】たるみ顔を解消!「引き締め」アイメイク
- 目元は特に引き締めが効果的なパーツ。
- シャドウもラインも目頭側に重きをおき、顔の重心を中央に集める。
- すると目尻を過剰に引き上げなくても、キュッとタイトニングされた印象に。
- さらにハイライトの光を味方につければ、メイク感を盛らずにリフトアップ!
【How to】
(1)締め色を目頭ギリギリにしっかり入れる
Aのパレットのaをまぶた全体、bを二重幅に入れたら、cの締め色を目の際に。締め色は目尻側ではなく、目頭側を意識。通常より攻めて、目頭の奥ギリギリから塗ります。
\ライト&ミディアムカラーはシンプルに/
(2)目尻側1/3。部分的にラインを引きます
ラインは全体に引くと重くなるので、目尻1/3のみに。最後の目尻は水平に7mm程長く。あえて部分的に引くことで、“メイク感は最小限、上がった印象は最大限”がかないます。
(3)下まぶたの目頭の粘膜にこっそりとラインを
下まぶたの目頭の粘膜部分にBのラインを入れます。上まぶたのシャドウ同様、ここが引き締まると顔がきゅっとタイトニングされたように。この一手間は地味に見えて効果絶大。
\下まぶたはa、bを混ぜて全体に/
(4)仕上げにハイライトの光でリフトアップ
Cのハイライトを目尻下からこめかみにかけて指でのせます。ここに上昇方向の光のラインが入ることで、さらに自然にリフトアップ。目元周辺のここまで含めて、アイメイクです。
【使用アイテム】
A.エレガンス ヌーヴェル アイズ
価格 | 色 |
---|---|
¥6,050 | 33 |
赤みブラウン系のアイシャドウパレット。上品なべージュと赤みブラウンがエレガントな印象のパレット。
B.イヴ・サンローラン クラッシュライナー スティロ ウォータープルーフ
価格 | 色 |
---|---|
¥3,960 | 2 |
ブラウンのペンシルライナー。クリーミーなテクスチャーで肌に突っかからない。
C.コスメデコルテ ディップイン グロウ クリームハイライター
価格 | 色 |
---|---|
¥3,850 | 2 |
クリーム状ハイライト。バームテクスチャーで溶け込むようになじむ。美容成分配合で、保湿効果も。
【40代向け】「3つのチーク」テク
【1】思っている以上に「高めの位置」にオン
【How to】
- 年齢と共に間延びする頬の面積をカバーするには、チークは思っている以上に高めの位置が◎。
- パウダーの上に重ねるクリームチークは、黒目の下辺りを目安に。
【おすすめアイテム】
A.シャネル リップ&チーク ボーム N°1
価格 | 色 |
---|---|
¥6,050 | 2 |
自然な艶で肌がイキイキ!
B.アディクション ザ ブラッシュ マット
価格 | 色 |
---|---|
¥3,300 | 009M |
シアーな透け感で肌までにキレイに見える。
C.エレガンス スリークフェイス N
価格 | 色 |
---|---|
¥3,300 | PK101 |
テクニックいらずのクリームチークの名品。
【2】たるんだ頬を引き上げる「逆3角」チーク


ヘア&メイクアップアーティスト
AYAさん
関連記事をcheck ▶︎
- 法令線のすぐ外側に逆3角形を作るように入れる
【BEFORE】
\美人でも、チークなしだとのっぺりした印象。余白が気になりがち/
【AFTER】
\ベージュピンクの色と艶で頬がキュッと立体的な印象に!/
【How to】
(1)黒目の目頭側の延長線上がスタート地点
ブラシにチークを含ませ、ティッシュの上でなじませる。黒目の目頭側の延長線上、目の少し下を起点に、外側へブラシを動かす。
(2)法令線にかからぬように下側へ
(1)と同じ起点から、斜め下に向けてブラシを動かす。法令線にかからないよう注意して。程よく色づくまで(1)→(2)を繰り返す。
【使用アイテム】
右.SUQQU フェイス パウダー ブラシ
価格 |
---|
¥33,000 |
AYAさんがチークをつける際は、このフェースパウダーブラシを愛用。上質で柔らかい毛がチークの色を面でふわっとのせてくれるので、ムラにならず自然な仕上がりに。
左.NARS ブラッシュ
価格 | 色 |
---|---|
¥4,290 | 4081 |
大人に程よい血色感を与えながら、肌に優しくなじむピンクベージュ。自然なツヤで頬に立体感を生み出す。
【3】艶ベージュの「なじませ」チークでふっくら感を添える


ヘア&メイクアップアーティスト
paku☆chanさん
関連記事をcheck ▶︎
「ベージュの凛とした雰囲気を保ったまま、艶と絶妙な血色感に備わる膨張効果が頬をふっくら潤んだように演出。ナチュラルカラーなのでアイメイクで引き締めて。すると、優しい美人顔に」(paku☆chan)
【How to】
- 頬骨の上にある黒目の下の位置を起点に指で優しくたたき込んで左右に広げたら、何もついていないキレイな指に替えて小鼻のわきやこめかみの手前までたたき込んで広げる。
- コケて見えるので、頬骨の下には入れない。
【使用アイテム】
シャネル レ ベージュ オー ドゥ ブラッシュ
価格 | 色 |
---|---|
¥7,700 | ウォーム ピンク |
約80%がウォーターベースで肌を保湿。スキンケア後のような軽く濡れた艶感が長もち。
【40代向け】「3つのリップ」テク
【1】「バームリップ」でイキイキとした魅力を


ヘア&メイクアップアーティスト
岡田 知子さん
関連記事をcheck ▶︎
「健康的といわれる血の色も、よく見ると色に深みがあってわずかにくすんでいます。なので、チークやリップカラーもフレッシュなピンク系より“ちょっとダーク?”と感じるレッド系の方が肌にすっとなじんで生まれつきヘルシーな印象に」(岡田さん)
【How to】
(1)上唇中央の山の部分に面艶ハイライトを仕込む
面艶ハイライトを薬指に再度とり、上唇中央の山の外側に指を左右に動かしてなじませる。すると、加齢によってのびがちな人中(鼻と唇の間の縦の凹み)が目立たなくなり、若々しい印象がアップ!
(2)1のバームリップをトントンとのせて密着させたら「凜とした美人顔」完成!
滑らせるのではなくトントンとたたき込むように塗り、唇全体がじんわり染まった&潤ったように仕上げるのがコツ。輪郭からはみ出したら綿棒で拭き取って。
【使用アイテム】
1. イヴ・サンローラン ルージュ ヴォリュプテ シャイン
価格 | 色 |
---|---|
¥4,950 | 151 |
みずみずしくシアーなくすみレッド系。感とケア効果で、素唇からふっくら。ブラウンレッド系。
【2】「潤み感」で若々しくみせる
- 大人の顔の中で潤み感が必要なのが、唇や瞳といった粘膜部分。
- 健康であれば本来潤っているはずの粘膜部分がパサついているととたんに存在自体が乾いた印象になり、可愛げや清潔感とは程遠く…。
- 理想は人工的な艶めきではなく、潤いから生まれる自然な艶感。
- メイク以外にも、中野さん開発のキャッチライトレンズは、潤んだ瞳に見えるので大人にこそオススメ。
【How to】
- リアルな潤い感を演出できるのは、保湿効果の高いリキッドルージュ。唇の山部分をオーバーに描くと、人中がキュッとコンパクトにみえて若々しく。
【使用アイテム】
A.ポーラ B.A リキッド ルージュセラム
価格 | 色 |
---|---|
¥5,720 | 03 |
唇にハリ感を演出する本格派美容液ルージュ。
【3】「下半顔」をスッキリみせるリップメイク
- 口元のカギを握るのは口角と上下のバランス感。
- 下がった印象を与える口角下の影をしっかりはらい、下唇をコンパクトに描くと、下半顔とあごが一気にスッキリ!
- 輪郭をしっかり強調させる分、リップは淡くて控えめなピンクベージュを選ぶと目立ちすぎず上品に。
- さらに艶がありすぎると口元が膨張して見えるので、マットな質感がベターです。
【How to】
(1)コンシーラーで口角下のくすみをオフ
Aのコンシーラーを、口角下の輪郭に沿ってのせます。ここのくすみは、たるみ感を加速させるだけでなく、不機嫌な印象をもたらすので、ピンポイントでしっかりカバー。
\広げすぎないように指でなじませる/
(2)ピンクベージュのマットリップを全体に塗ります
Bのリップを全体に塗ります。まずはしっかり色をのせるのが目的なので、細かい輪郭部分までは気にしないでOK。オススメの色は、品よく主張しすぎないピンクベージュ。
(3)ブラシを使い口角の輪郭を整えます
CのブラシにBのリップを少量とり、口角下の輪郭を丁寧になぞります。ここがシャープに決まると、口元が一気に洗練されます。細かい部分はブラシ使いの一手間がマスト。
(4)上唇のみオーバーに描いてふっくらと
上唇は丸みを意識して、ややオーバーに輪郭を描きます。あえて上唇のみにボリュームをもたせるという新しいバランスは、口元だけでなくあごまでスッキリと見せてくれます。
【使用アイテム】
A.ローラ メルシエ シークレット カモフラージュ ブライト アンド コレクト デュオ
価格 | 色 |
---|---|
¥4,070 | 2N |
ペンシルコンシーラー。細かい部分のくすみもピンポイント&しっかりカバーできるペンシルタイプ。
B.コーセー エスプリーク シフォンマット ルージュ
価格 | 色 |
---|---|
¥2,530(編集部調べ) | BE310 |
マットなピンクベージュリップ。落ち着いた色味と質感が絶妙。
C.SUQQU リップ ブラシ
価格 |
---|
¥4,400 |
輪郭をシャープに捕えるコシのあるブラシ。リップの発色を高める効果も。
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。