40代の化粧の仕方って?ベースからポイントメイクまで大人のメイク術を解説

40代の女性必見!若々しく見せるメイクテクや、大人だからこそ似合う化粧の仕方をご紹介。ベース・チーク・アイブロウ・アイメイク・リップ別にたっぷりとお届けします♪
「ベース」メイクテク4選
【1】端正なセミツヤ肌をかなえるベーステク
カバーするところが増える分、あれもこれも、とついつい塗り重ねがちな大人の肌。でも厚塗りしていくほどに透明感が損なわれ、逆に老け見えの元となってしまうことも…。大人の顔を自然に若々しくアップデートさせる方法とは?
「大人世代がいちばん大切なのは、やはり肌づくり。自分自身もGRNAD世代となり、以前はなかった肌のノイズが気になるように。前の日までなかったシミが急に…?なんて日もあります。でも 全ての悩みを完璧に消そうとせず、バランスを大事にメイクしていくのが重要 です。大人こそ、作り込みすぎないイキイキとした肌に仕上げたいですね」(yumiさん)
【How to】
(1)デイクリームで乾燥を防ぎつつ、メイクのりの底上げを
サクランボ大を手に取って、手の平全体になじませ、顔全体を包み込むようにしてなじませる。目の下、くすみや乾燥の気になる部分には重ね塗りを。スキンケア効果に優れたアイテムを選ぶと、直後のファンデーションのノリも高まり、エイジングサインの長時間目立たない肌に仕上がります。
(2)リキッドファンデーションはスポンジ塗りでつるんとなめらかな仕上がりに
リキッドファンデーションはスポンジで塗り広げると毛穴がキレイにカバーされて密着も高まります。まず両頬、おでこ、あご、鼻先の順に指で5点置きし、清潔なスポンジで内から外に向けてポンポンポンと擦らないように優しくタッピングして全体に広げていきます。スポンジは両頬→鼻→おでこ→あご→目の上→鼻の下の順に移動させ、フェースラインはタッピングせずにスッと首筋まで伸ばすようにしてつけて。
(3)クリームチークで血色を添えてくすみをカムフラージュ
目の下を明るくトーンアップさせると、くすみのないクリーンな印象に。つけている感のあるチークは古いので、肌になじむカラーを選んで。黒目下の位置から頬骨に沿ってふんわり楕円に入れていきます。最後にパウダーを重ねるので、少し濃いと思うくらいでOK。
(4)しっとりパウダーでテカリやシワっぽさを防ぐ
パフにとってよく揉み込み、テカリやすいTゾーンからスタートして押し込むようにしながら顔全体にのせます。パンパンと適当につけるのではなく、毛穴に丁寧に入れ込んで密着感を高めて。小鼻、眉の中、目の上、目の下にはパフを折ってポイントでもしっかりパウダーを。清潔感のあるほど良いツヤを感じる肌に仕上がります。
【使用アイテム】
価格 | 容量 | SPF・PA |
---|---|---|
¥8,800 | 40g | SPF20・PA+++ |
日中の乾燥や紫外線から肌を守り、ハリを与えて夕方まで潤いに満ちた肌に導く化粧下地として使える朝用クリーム。肌止まりが良く、なめらかになじむテクスチャー。
価格 | 容量 | 色 | SPF・PA |
---|---|---|---|
¥6,600 | 30ml | 全40色 | SPF25・PA++ |
毛穴、色ムラ、シミなど肌悩みを瞬時に薄膜カバー。潤いをはらんだ端正なセミツヤ肌が持続。
価格 |
---|
¥638 |
肌にピタッと密着して毛穴をカバー。パフ表面のキメが細かく、ムラのない均一な肌に仕上がります。
価格 | 容量 |
---|---|
¥11,000 | 20g |
肌にのせてすぐにわかる柔らかさ、つけ続けてわかるしっとり感を追求した極上の使い心地。素肌やファンデーションの美しさをいかしつつ、毛穴や小ジワはソフトフォーカスしてつるんと輝く肌に。
【2】肌悩みを解消する「骨格再建メイク」
【たるみ毛穴】黒田流リセット術
ブラシを縦に持ち、肌に垂直にパウダーをおいていく。心もち下から上に行く気持ちでおくと毛穴が埋まりやすい。
「ブラシを横に寝かせると表面を滑るだけで毛穴に入っていきません。肌に対して毛が垂直になるようにブラシを持って、トントンと優しく毛穴を埋めるイメージでおいていくのが◎です」(黒田さん・以下「」内同)
【使用アイテム】
価格 | 色 |
---|---|
¥3,850/別売りケース ¥1,650 | 100 |
光の反射で毛穴をぼかす効果も。
【法令線】黒田流リセット術
“線”自体ではなく、“線”の少し上を明るくすると目立たない!
「法令線が入り始める小鼻の横は、肉の影が暗く落ちています。この影をコンシーラーで消すだけで、法令線が目立たなくなります。シワ自体より影をケアした方が実は効果的」
(1)片手で頬を少し上に引っ張り上げながら、法令線よりほんの少し上にコンシーラーをおく。法令線の溝に入れないようにするのがコツ。
(2)今度は頬を横に引っ張りながらコンシーラーを外に向かってのばす。このときも“線”の上にコンシーラーがのらないようにすること。
【使用アイテム】
価格 | 色 |
---|---|
¥5,720 | 1,5N |
【ゴルゴライン】黒田流リセット術
目の下の暗さをオレンジみのコンシーラーで生き生きさせる。ゴルゴラインがある目の下には同時にくまもある人が多い。
「くまは青っぽくくすんでいるので、補色であるオレンジみのコンシーラーを使うと、両方同時にカバーできます」
(1)ゴルゴライン=目の下のいちばん暗く影に感じるところの線の上に、オレンジ系のコンシーラーをチップから直接のせる。
(2)指先で横方向へ、下向きの2等辺3角形になるようにのばす。カバーできたら、トントンと優しいタッチで境目をなじませると自然。
【使用アイテム】
価格 | 色 | SPF・PA |
---|---|---|
¥3,300 | 03 | SPF8・PA+ |
オレンジ系のカラー。
【3】クリームファンデーションの「スキンケア塗り」
「まるで保湿クリームのように肌に溶け込む、みずみずしい質感に驚きました。肌を覆い隠すようなカバー力ではなく、スキンケア効果が際立っている感覚。この魅力を生かすには、保湿クリームのように肌に溶け込ませる『スキンケア塗り』を提案したいです。下地は省略し、ファンデーションの贅沢な潤いを届けて。気になる部分には重ねづけすれば完成度が高まります」(長井さん・以下「」内同)
【Point1】色は「頬と同色」または「やや明るめ」を選ぶ
「くすみやすい大人の女性は、やや明るめか、顔の中でも明るい頬に合わせてファンデーションの色を選びましょう。これはクリームでもリキッドでも共通のルールです」
【Point2】下地は不要。スキンケアのように肌に塗り込んで
「クリームファンデーションは潤いたっぷりで肌に密着します。この魅力を生かすために、下地を使わず、スキンケアを浸透させるかのように塗って」
【Point3】コンシーラーを使わず、ファンデの重ね塗りで仕上げる
「スキンケアのように塗り込むだけでも自然なカバー力でキレイに仕上がるのですが、大人の隠したい色ムラには重ねづけを。なじみつつしっかりカバーして、美しさが際立ちます」
潤いを浸透させて肌と一体化。厚塗り感ゼロの仕上がり。
【How to】
(1)いつもよりやや多めの量を使用
両手に広げて肌に潤いを浸透させるように塗るので、使う量はいつもよりやや多め。全顔用で直径1cm程度を目安に、指の腹にとる。
(2)両手の指全体に薄く広げる
両手の指を合わせて、乳液やクリームを塗るときのように広げる。薄く均一に広げることが、ムラなくキレイに仕上げるコツ。
(3)頬の内側からくるくるなじませる
まずは頬の内側から外側に向けて、くるくると円を描くように塗る。この段階で完璧なカバーは求めず、続けて額や目元、口元にも。
(4)フェースラインに薄く溶け込ませて
ハリを失った大人の肌は塗った部分と塗らない部分の境目が目立ちやすいので、フェースラインにも
(5)指に残ったものを色ムラが気になる部分に
ぼかし込むようになじませて。最後に、指に残ったものをシミやくまなど色ムラが気になる部分に重ねてカバー。艶の質感でアラがとぶので、目立たなくなればOK。
(6)両手で包み込んでさらに溶け込ませる
スキンケアの最後にする感覚で、両手で顔を包み込んでファンデーションをなじませる。この後フェースパウダーを重ねて。
【使用アイテム】
価格 | 容量 | 色 | SPF・PA |
---|---|---|---|
¥34,100 | 30g | 全7色 | SPF25・PA++ |
とろけるようなテクスチャーに美容成分を贅沢に溶け込ませたクリームファンデーション。光でトラブルをぼかし、透明感あふれる仕上がり。
【4】「ハイライト」で貧相老けを解消
自然に明るい光を放つハイライトで、パンとしたハリ感を復活!
顔の肉がそげてアイホールのくぼみが深くなる、こめかみが骨ばってきた…そんな場合どうしたら?
「そのままだと影となり、より老け感が増してしまうのでハイライトの一手間をプラス。眉下とこめかみにさっと入れるだけでハリが出ます」(黒田さん・以下「」内同)
【How to】
(1)眉下の中央から眉尻の下まで、アイホールに向かって肉がそげている部分に太めのアイシャドウブラシでハイライトを入れる。
(2)そのままつけ足さずに同じブラシで、こめかみの凹み部分にもささっとハイライトを入れる。どちらも指でなじませて。
【使用アイテム】
価格 | 色 |
---|---|
¥2,860 | 05 |
なじみながら光を放つパールホワイト。
「チーク」メイクテク3選
【1】「こめかみチーク」で削げ&たるみ感を解消

ヘア&メイクアップアーティスト
yumiさん
トレンドをその人らしく落とし込むメイクに定評あり。メイクレッスンや美容誌、ファッション誌、映像などさまざまなジャンルで活躍。女優、モデル、アーティストからの指名も多数。美的GRANDwebでは、大人世代のリアルなメイク悩みを見事解決。Three PEACE所属。
関連記事をcheck ▶︎
年齢を重ねるに連れて変化していくフェイスライン。こめかみが削げたり、たるんでボヤけてきたりと、コンプレックスに感じている方も多いのではないでしょうか?
「大人のチークはただやみくもに塗れば良いという訳ではありません。上へと引き上げるようにして、こめかみまでつなげるように入れてみてください。すると視覚効果で痩せた部分はふっくら、ボリュームが増えた部分はスッキリ見せられます!これまでの塗り方を見直して、理想の骨格に近づけましょう」(yumiさん)
【How to】
(1)まずはティッシュオフ
チークをブラシに含ませたら、まずは余分な粉をティッシュオフして。ブラシ表面の粉を落としておくと、ベタっと色が付きすぎたりムラになったりするのを防げる。
(2)頬の高い位置を起点に斜め上にスッとすべらせる
ブラシは毛先から遠くを持つと余計な圧がかからず軽いタッチで色がのせられる。黒目の下の頬骨上にブラシを当て、斜め上へとすべらせるようにして自然に色付けて。左右交互にバランス見ながら入れると失敗しない。
(3)こめかみにもチークを差して
次はこめかみ下からスタートしてStep2のチークのラインと繋げるようにオン。この時小鼻より下には色がのらないように注意して。こめかみ部分はしっかり血色をのせるというよりも、ブラシに残ったパウダーでニュアンスを添えるイメージ。
【使用アイテム】
価格 |
---|
¥6,600 |
チークはブラシにもこだわって。しっとりと柔らかなタッチで、肌にふんわりとフィット。頬をそっとなでるだけで、カラーが溶け込むように美しく、自然に発色。
価格 | 色 |
---|---|
¥550 | 01 |
素肌に一体化するようになじむソフトな仕上がり。スキントーンで肌色に溶け込み、大人の血色感を演出する絶妙なくすみローズピンク。甘すぎず、大人っぽさと可愛らしさを両立した万能カラー。
【2】「ビューティゾーン」を明るく整えて透明感アップ

ヘア&メイクアップアーティスト
yumiさん
トレンドをその人らしく落とし込むメイクに定評あり。メイクレッスンや美容誌、ファッション誌、映像などさまざまなジャンルで活躍。女優、モデル、アーティストからの指名も多数。美的GRANDwebでは、大人世代のリアルなメイク悩みを見事解決。Three PEACE所属。
関連記事をcheck ▶︎
年齢を重ねると、クマやくすみといった陰が目立ってきたり、肌にツヤが失われたりと、疲れの特徴が表れてきてしまいます。そんな時は目の下から頬にかけてのビューティゾーンを明るく整えれば、顔全体の透明感も上がり、生き生きとした印象に!
【How to】
(1)ビューティゾーンをコンシーラーで整える
まずは肌よりワントーン明るいリキッドコンシーラーでビューティゾーン(目の下から頬にかけての逆三角ゾーン)のくすみをリセット。ビューティゾーンを美しく整えると、顔全体を厚塗りしなくても最低限のメイクでかなりキレイな印象に。クマの境目に点おきしてから指でぽんぽんとなじませて逆三角形の範囲に広げていく。このとき、下まぶたギリギリまで塗ると目が小さく見えてしまうので目のキワは外して塗るのがポイント。
(2)パールリッチなチークで多幸感あふれるツヤツヤの頬に
チークは幸福感と透明感を引き出してくれるパールリッチなタイプを選んで。ブラシに含ませて余分な量をティッシュオフ。ビューティゾーンの一番下の位置から、ふわふわと優しいタッチで真横に色をのせていく。クマの上に少しかかるように、普段のチークより高めの位置にのせると顔の暗さが和らいで明るい印象に。
(3)ハイライトをチークの上から重ねて輝きを足して
ハイライトでビューティーゾーンにさらにツヤと明るさを足していく。余分な量をティッシュオフしてからチークを塗った上全体に重ねて。ブラシで磨くようにくるくるのせると、頬にふっくらとしたハリ感と明るさが生まれ、溌剌とした印象に。
【使用アイテム】
価格 | 容量 | 色 |
---|---|---|
¥4,730 | 5.4ml | 全8色 |
素肌と錯覚するほどのみずみずしい仕上がりとメイクをしたことを忘れてしまうほどの軽さで、くすみを瞬時にブライトアップ。美容成分を90%と贅沢に配合したスキンコンシャスな処方でよく動く目周りでもつけたての美しさが続く。
価格 | 色 |
---|---|
¥6,050 | 01 |
ゴールドパールたっぷり入ったほんのり青みのピンク。まるでハイライトまでつけたような澄んだツヤと透明感で、立体感のあるなめらかな頬に見せてくれる。時間が経ってもメイク落ちしにくく、くすみのない生き生きとした仕上がりが続く。
価格 | 色 |
---|---|
¥4,400 | 10 |
ブルーパールやシルバーパールがたっぷりときらめく透明感のあるピュアなピンク。なめらかなクリームのようなテクスチャーで肌と一体化し、内側から輝くようなツヤと自然な立体感を演出してくれる。
価格 |
---|
¥4,180 |
熊野筆の技術を用いた極上の肌あたりのメイクブラシ。小回りの効きやすい小ぶりの筆先で狙いどおりの仕上がりに。
【3】「下めチーク」でふっくら丸い頬に
ブラシを縦使いにした“下めチーク”で頬がふっくら丸く!
頬のこけが気になる人は同時にたるみも気にする人が多いからか、上へ上へ引き上げようと、チークも上めに入れる傾向がありますが、中顔面が間延びして見えるので、実は頬骨の下半分くらいに入れるのが正解。
「このテクニックで頬の丸みが復活するので、若く見える上に中顔面短縮の効果もあるんです」(黒田さん)
【How to】
- チークブラシを縦に持ち、小鼻の横から頬の下側の丸みをなでるようにブラシを左右に振って、チークをのせる。
- 頬がふっくら見えこけ感を払拭。
【使用アイテム】
価格 | 色 |
---|---|
¥7,700 | 51 |
「アイブロウ」メイクテク3選
【1】抜け感のある「ふんわり立体眉」

ヘア&メイクアップアーティスト
yumiさん
トレンドをその人らしく落とし込むメイクに定評あり。メイクレッスンや美容誌、ファッション誌、映像などさまざまなジャンルで活躍。女優、モデル、アーティストからの指名も多数。美的GRANDwebでは、大人世代のリアルなメイク悩みを見事解決。Three PEACE所属。
関連記事をcheck ▶︎
「眉はしっかり丁寧に描くことこそ大事、という思い込みが、描いた感たっぷりの“のっぺり眉”を招く原因です。昔の眉のイメージのままアイテムを変えずに同じように描いていたり、描き方が分からないからとりあえず毛のない部分を描いておけばいい、といった感じで眉メイクに苦手意識を持つ方も多いのではないでしょうか。
そんな大人世代こそ、顔の印象を大きく左右する眉メイクを見直すだけで、フレッシュ感がグッと高まりますよ! さらに今っぽさのあるふんわり立体感のある眉を目指したいなら、抜け感を意識することも重要に。顔から浮かないように、表情に溶け込ませて、元々毛があるかのように見せるのが大事です。ポイントを押さえて眉を正しく整えてあげると目元の華やかさや若々しさもアップします!」(yumiさん)
【How to】
(1)パウダーで眉についた油分を取り除く
眉を描いていく前に、まずは眉についている余分な油分をオフ。手持ちのフェイスパウダーをアイシャドウブラシにとり、眉毛の中に含ませるようにざざっと入れ込むのがポイント。この一手間を加えることで、色がのりやすくなり、くずれも最小限に防げる。
(2)スクリューブラシで毛流れをチェック
毛並みに倣って、スクリューブラシで眉頭から中間、眉尻へと眉全体をとかす。描く前に、自分の眉毛がどう流れているのか見極めておくと無駄に描きすぎることなく、描いた感たっぷりの眉とも無縁。
(3)眉山から中間はジグザグ描く
眉山から中間は自眉から一つ明るい色で描く。眉パウダーの右から二番目の色をブラシ全体にとってティッシュオフ。眉山から中間へと毛の間へパウダーを入れるようにジグザグと描いていく。このステップはあくまで形を整えるベース作りなので、ある程度影を落とし込むイメージで充分。毛がある人は自眉を生かすイメージで最小限に留めて。
徐々に眉山から眉尻へとジグザグ描き、さらに眉尻で足りない部分はポンポンとスタンプのようにのせてみて。パウダーをつけ直しをしながら微調整をすると、眉尻の中でも濃淡が出てのっぺり感を回避できる。
(4)中間から眉頭は毛を持ち上げるように
中間から眉頭はもう一段階明るめの色で描いていく。眉パウダーの真ん中と左から2番目の色を混ぜて、余分な量をオフ。ブラシの向きを変えて眉と垂直にブラシを滑らせ、毛を持ち上げるように描く。
(5) 眉頭はブラシをくるくる回して
眉頭はふわっと薄く色付けたいので、パウダーを新たにつけ足さずに描いていく。ブラシの毛先を使って、ブラシをくるくると回しながらふんわりとカラーリング。この時ブラシの全体を使ってしまうと幅広になり、眉頭が主張しすぎるのでピンポイントでのせることを意識。眉頭にも色をのせることで、顔がキュッと引き締まる。
(6)ペンシルで1本1本毛を描き足すように描く
眉パウダーでベースを仕上げたら、欠けているところのみ極細の眉ペンシルで毛を描き足していく。一気に描かず、1本1本リアルな毛の長さとして細かい線を足すイメージで。
この時手に力が入ってしまったり、ペンシルを短く持ったり、鏡に近づきすぎると濃くベタっとした眉になるのでNG。リラックスしてペンシルを長く持ち、鏡は遠くを保って横からもチェックするとキレイに仕上がる。
(7)スクリューブラシで毛流れを整えて
眉頭から中間、眉尻へとスクリューブラシで全体をなじませ、ナチュラルに落とし込む。地肌に触れないくらいの圧で、描いた眉をなじませるようして動かすのがコツ。
【使用アイテム】
価格 |
---|
¥4,510 |
先がややとがってふんわりとした大きめのアイシャドウブラシ。細かな部分にパウダーをのせるのに最適。
価格 |
---|
¥1,540 |
大きめのフォルム、適度な毛の硬さと密度で眉を整えやすいスクリューブラシ。
価格 |
---|
¥3,850 |
幅広のユニークなカットで、シャープにも自然にも思いのままに描けるアイブロウブラシ。幅広でふわっとパウダーがのせられるので、眉メイクが苦手な方でも簡単に美眉が目指せる。
価格 |
---|
¥4,620 |
ナチュラルなベージュからダークブラウンのグラデーションが肌になじみ、立体的な目元を演出。
価格 | 色 |
---|---|
¥550 | 03 |
0.9mmの超細芯で眉1本ずつを再現できる眉ペンシル。03番は自然なナチュラルブラウン。色が明るすぎると本物の毛のように見えないので、自眉よりもやや明るいくらいがベスト。
【2】「太めきちんと眉」で凜とした印象に

ヘア&メイクアップアーティスト
木部 明美さん
さまざまな媒体で活躍する人気ヘア&メイクアップアーティスト。ファッション撮影で培ったしゃれ感のあるメイクを得意とする。色使いのセンスや卓越した技術はもちろん、自身もグラン世代ということで、大人の悩みに寄り添うメイク提案にも定評が。
\目指すはコレ!/
【How to】
(1)眉の骨格は内側から作るのがコツ
眉のセンターに眉ペンシルを置き、力を抜いて眉尻まで線を引く。薄い部分は補いつつ、濃くなるので眉頭と眉底はノータッチで。
(2)スクリューブラシで毛流れを整える
眉頭は斜め外側、中間は横、眉尻は斜め下に向かってスクリューブラシを滑らせ、眉ペンシルをなじませつつ毛流れを整える。
(3)眉パウダー&眉ブラシで眉下に太さを足す
A下段2色をアイブロウブラシで混ぜてとり、眉頭の下から眉尻の手前を結ぶようにブラシをスライドさせて眉底の輪郭をとる&眉を太らせる。
(4)眉マスカラで自然な太め眉に落とし込む
Bのブラシを軽くティッシュオフし、眉頭から眉尻へ滑らせカラーリング。ペンシルとパウダーの部分がなじみ、自然な仕上がりに。
【使用アイテム】
価格 | 色 |
---|---|
¥3,850 | 01 |
きちんと発色し、ふんわり仕上がる。斜めカットブラシ&細チップつき。
価格 | 色 |
---|---|
¥3,850 | BR20 |
カラーリングしながらボリュームも加わり、立体眉が完成。
【3】顔の印象が変わる「リフトアップ眉」
「40歳以降になると、目の大きさや目尻の角度、顔の輪郭に、多くの人が変化を感じると思います。自分に似合う眉とは、今の自分の骨格に合った眉のこと。時間と共に変わる顔だちに合わせて眉の形をアジャスト&色でフォローすると、目元や輪郭のぼやけた印象が払拭され、若々しさや幸福感、洗練された印象など、素敵な魅力が自然と舞い込みます」(玉村さん・以下「」内同)
眉メイクを2〜3年チェンジしていない人は、既に古くさい顔になっている可能性あり。最近になって“なんだか顔があか抜けない…”と感じている人も、眉を見直すべきタイミングです。そこで、『美的グラン』がおすすめするのが、玉村流“リフトアップ眉”です。
「緩やかなアーチを描いた、やや太眉。目元と輪郭の印象をコワくならずに引き締めることができる上、赤みを帯びた色合いが幸福感アップにもつながります」
【Point1】緩やかなカーブ感と赤みニュアンスで若見えを狙う
緩やかなカーブ感が、加齢によって下がった目尻や眉尻をカバー。優しい印象をキープしたまま、目元や顔全体の印象をキュッと引き締めます。赤みを帯びた色合いも、目元や顔全体のくすみをオフ。ヘルシーさや女性らしい魅力もプラスされ、いつもご機嫌で親しみやすそうなオーラが高まります。
【Point2】眉頭は太く薄く、内側に入りすぎていないことも重要
眉頭の太さは、アイメイク完了後の上下まつ毛を含む目元全体の大きさの約2/3が基準になります。毛の密度は元々薄い部分なので、濃く色づけしないことも自然に仕上げる大切なポイントに。眉間が狭いと神経質な印象を与えるので、目頭よりも約7mm以上内側に生えている眉毛は、眉バサミなどで1本ずつカットしましょう。
【Point3】目尻の少し内側に眉山がありカーブを描いて眉尻に下がる
眉山の位置は、黒目の外側から目尻の真上範囲内に設定しましょう。面長の輪郭が助長されたり、顔が大きく丸く太って見える心配がなくなる、ゴールデンポイントです。眉山から眉尻はカクンと一気に下げず、目尻のカーブと平行になるように緩やかに落とすのも、大人っぽく上品な顔だちに落とし込むコツです。
\リフトアップ眉 Close Up! /
【How to】
(1)スクリューブラシでとかし毛並みを整える&描く部分を把握
スクリューブラシを眉全体に2〜3回軽く滑らせた後、眉頭は斜め外側に、中間は横に、眉尻は斜め下に向かってスクリューブラシを抜き、毛流れを整える。これで眉の薄い部分、濃い部分の差がくっきり現れ、眉ペンシルで補う部分が明確に外し、眉下から斜め外側に
(2)『目尻のカーブと平行』を意識しながら眉尻を描く
眉山の位置は、黒目の外側と目尻の真上の間。眉尻は、小鼻と目尻を結んだ延長線上。設定した眉山から眉尻へ、上まぶたの黒目の外側から目尻のカーブと平行になるように1本の線を眉ペンシルで描いて結ぶ
(3)眉下に短い線を細かく描いてくっきりさせ、目力を引き出す
眉頭側1cmを外し、眉下から斜め外側に向かって2mm程の短い線を眉尻の手前まで描いていく。眉の濃さにムラがある場合、濃い部分は描かなくてOK。この後、眉頭の上と眉上を描いていく。モデルのように地眉がしっかりある場合は省いても
眉ペンシルFinish!
(4)アイブロウパウダーで中間〜眉尻に赤みをプラス
眉ペンシル完了後、スクリューブラシでぼかさないで。まずは、アイブロウパレットの右2色をラウンドブラシで混ぜる。眉頭側1cmを外し、眉の中間から眉尻まで、力を抜いて眉表面を優しくなでる感覚でブラシを左右に小刻みに動かし、ふんわり色づけ。眉ペンシルで描いたラインもなじむように
(5)ブラシに残った量で眉頭にも赤みニュアンスを与える
眉頭は、ほかより色が薄くてOKな部分。中間〜眉尻を染めた後、パウダーをつけ足さずに色づけをする。『眉頭の太さは、アイメイク完了後の目の大きさの約2/3』を意識しながら、眉頭の下から矢印の方向へブラシを滑らせ、色をシアーに与える
(6)眉頭の毛流れを整えつつ、眉間にとんだパウダーをオフ
凜とした印象を与えるために、眉頭は毛並みを立たせたい部分。スクリューブラシの先端を眉頭に軽く当て、眉間に向かって→真上の順にブラシを抜く。仕上げに、眉間にスクリューブラシをおき、斜め外側に向かって抜いて、(5)でとんだ余分なパウダーをオフ
眉パウダーFinish!
(7)クリア眉マスカラで毛流れを整える&キープ
仕上げは、クリアな眉マスカラ。軽くティッシュオフして余分な量をオフ&ブラシに均一になじませたら、眉の中間、眉尻、眉頭の順に塗る。毛流れを整える感覚で、眉の中間は横に、眉尻は斜め下に、眉頭は真上にブラシを滑らせるのがポイントに
\FINISH/
【使用アイテム】
シュウ ウエムラ マスカラ ブラシ コーン
価格 |
---|
¥1,100 |
細すぎず固すぎないスクリューブラシ。適度な毛足の長さと柔らかさ。眉の毛流れ調整やぼかしのほか、まつ毛のダマオフにも活躍。事前に毛流れを整えたり、描いた後に眉をぼかしてなじませたり、要所要所に必要不可欠なアイテム。
「毛先で繊細にぼかせて自然に凜とした仕上がりに。眉ペンシルに付属されている場合もあるけれど、毛質が短くて固いスクリューブラシは、ぼかしすぎの原因に。ブラシの直径が4〜5mm程ある、固すぎない毛質のものが◎」
価格 | 色 |
---|---|
¥3,520 | 02 |
ふんわり染まるレッドブラウン系。色づけに最適なラウンドブラシつき。眉ペンシルでリフトアップ眉のベースを形作り、アイブロウパウダーで赤みを足して血色感や女性らしいムードを盛り上げていきます。
「ヘルシーな赤みニュアンスが年齢サインをカムフラします。レッドブラウン系か濃淡ブラウン系に赤みカラーが1色含まれているアイブロウパウダーを用意しましょう。長さ1cm以下のラウンドブラシがセットされているものなら、薄すぎず濃すぎず、ちょうど良く色づけできます」
「アイ」メイクテク4選
【1】目力復活!大人の華やぎアイメイク

ヘア&メイクアップアーティスト
yumiさん
トレンドをその人らしく落とし込むメイクに定評あり。メイクレッスンや美容誌、ファッション誌、映像などさまざまなジャンルで活躍。女優、モデル、アーティストからの指名も多数。美的GRANDwebでは、大人世代のリアルなメイク悩みを見事解決。Three PEACE所属。
関連記事をcheck ▶︎
【How to】
(1)ビューラーで根元から角度をつける
目を開いた状態で、プレートの上の部分をアイホールにフィットさせてまぶたを持ち上げる。まつ毛根元を挟み、くるんと上がったまつ毛をメイク。
(2)マスカラ下地をまつ毛の生え際からひと塗り
マスカラを塗布する前にマスカラ下地をつけるとボリューム&カールキープ力がアップ。液がつきすぎるとボテっとしたまつ毛になるので軽くティッシュオフして液量を調整して。まつ毛の生え際から毛先へと均一に塗ると仕上がりがキレイに。
(3)ブラックのマスカラをさらりとオン
ボリュームタイプのマスカラをまつ毛の根元に差し込み、液をたっぷりとつけて。毛先へスーッと軽く抜くイメージで動かす。まつ毛にさらに存在感を出したいときは、マスカラブラシを縦に持って先端部分を使い、端の端までセパレート。丁寧にマスカラを塗布すると目が縦にも横にも拡大!
(4)ホットビューラーでさらにカールアップさせて完成!
最後にホットビューラーの出番。ホットビューラーをまつ毛の根本に数秒当ててまつ毛をグッと持ち上げて、そのまま毛先へとスッとすべらせて。目の中央、目頭、目尻で三段階に分けて丁寧にメイク。しっかりカールアップさせたい場合は、根本と毛先の二段階で当てると◎。
\完成/
まぶたのそげ&まつ毛のボリュームロスなどの大人の目元悩みを感じさせない、存在感のある眼差しに!
【使用アイテム】
価格 |
---|
¥1,650 |
日本人のまぶたの厚みを計算した高さのあるプレートを採用。まぶたをグッと押し上げ、隠れたまつ毛の生え際を引き出して、根元からまつ毛をキャッチ。一重や奥二重以外にも、年齢によってかぶりが気になる重いまぶたには最適。
価格 |
---|
¥3,300 |
みずみずしい感触で素早く乾き、ゴワつきや負担感のない軽い使い心地のマスカラ下地。下向きまつ毛も直毛まつ毛も、ビューラーでカールしたてのようなしなやかな上向きカールに!
価格 | 色 |
---|---|
¥5,610 | 01 |
ツヤのある黒でまつ毛1本1本が際立つマスカラ。マイクロブラシがまつ毛の根元から毛先までしっかりキャッチ。羽のように軽いつけ心地と束感のあるボリュームまつ毛を両立。
価格 |
---|
¥3,300(編集部調べ) |
ダブルヒーター搭載で、まつげをしっかりカールアップ。ナチュラルな上向きカールを長時間キープ。
【2】「まぶたの垂れ」を解消するテク
「かぶりが気になる重まぶたは、つい濃いアイラインを入れたくなるけれど締めすぎると目元が暗い印象になってしまいます」(黒田さん)
おすすめは濃いめブラウンで入れる太めシャドウライン。通常はアイメイクの最後に入れますが、あえて先に入れ、淡い色を上にかけることでよりまろやかに。まつ毛には黒マスカラを使ってフサフサまつ毛を作る
【How to】
(1)目尻付近を外側に引っ張りラインを入れる目の際が見えるようにしてから、ブランのアイシャドウをブラシでとり、太めのシャドウラインを入れる
(2)上下のまつ毛に黒マスカラを塗る。根元はしっかり塗ってインライン感を出し、毛先まで長さを出してフサフサのまつ毛に
【3】「グレーアイライン」のW使いで目力アップ

ヘア&メイクアップアーティスト
木部 明美さん
さまざまな媒体で活躍する人気ヘア&メイクアップアーティスト。ファッション撮影で培ったしゃれ感のあるメイクを得意とする。色使いのセンスや卓越した技術はもちろん、自身もグラン世代ということで、大人の悩みに寄り添うメイク提案にも定評が。
木部流“なりすまし目力”メイクでは、ペンシルとリキッドの2本のグレーライナーを使います。
「グレーのペンシルライナーでラインのベースを作っておけば、テクニック不足でリキッドアイライナーが多少ガタついても、悪目立ちしません。これはグレーが黒よりも柔和で肌になじむ色だからこそ、かなうことでもあるのです」(木部さん
【How to】
(1)【ペンシルアイライナー】で土台作り
グレーのペンシルアイライナーを、目尻側1/3の位置から目尻よりも2〜3mm長めにまっすぐ引く。上まぶた全体に引くと頑張っている感が出て老け見えするので、絶対にNG
(2)【リキッドアイライナー】で上まぶたのキワを埋める
上まつ毛の内側からグレーのリキッドアイライナーを入れ、ちょんちょんと点を打つようにして、まつ毛とまつ毛の隙間を埋める。このキワ埋め作業は、目頭から目尻まで行う
(3)【リキッドアイライナー】でまっすぐ引いてワイドな目元に
最後に、上まつ毛の上からグレーのリキッドライナーを上まぶたのキワに引く。01のラインの内側に引くイメージで、目尻側1/3の位置から目尻より2〜3mmまっすぐ延長させる
【使用&おすすめアイテム】
A.セルヴォーク シュアネス アイライナーペンシル【USE IT】
価格 | 色 |
---|---|
¥3,080 | 16 |
C.ベアミネラル ミネラリスト ラスティング アイライナー
価格 | 色 |
---|---|
¥3,300 | グラファイト |
E.ディーアップ シルキーリキッドアイライナー
価格 | 色 |
---|---|
¥1,430 | シフォンブラウン |
F.msh ラブ・ライナー リキッドアイライナーR4
価格 | 色 |
---|---|
¥1,760 | モカグレージュ |
【4】大人のナチュラル「デカ目」メイク
目指すのはこの仕上がり!
【アイシャドウ】
4色すべて使ってパレットのもち味を存分に生かす
「最初の工程はくすみをはらうことから。その次はパーリィなミディアムカラーで光を仕込むように艶感を演出。よく大人にパールは難しいといわれますが、私の持論は“大人こそパール”。ギラギラと派手なパールはまぶたのキメを粗く見せますが、肌の上で光が滑るような繊細なパールなら、立体感も艶っぽさも手に入ります。そして締め色はあくまでも際にさりげなく、下まぶたには色をのせないのもマイルール。目力はもちろんですが、抜け感も大事にしたいですから」(天野・以下「」内同)
(1)明るいベージュを上下のまぶたに広く
パレットのAの明るいベージュを太チップで上下のまぶたに広めにのせます。絶妙なソフトマットな質感で、くすみをとばしつつ、この後のシャドウの発色をアップさせます。
(2)オレンジゴールドを二重幅にのせて光を集める
同じく太チップでパレットのDのオレンジゴールドを二重幅に。厳密には二重幅より少しはみ出させるくらいが◎。ここに光りを集めることで、まぶたの立体感や深みが増します。
(3)締め色のブラウンを目尻に入れて影を仕込む
チップを細いものに替え、パレットのBのブラウンを目尻に。角度をつけながらチップ幅分の色をチョンとのせます。ハネ上げラインならぬ、ハネ上げシャドウのイメージで。こうして目幅を自然に拡大して、切れ長の目を目指します。
(4)まつ毛際全体にも締め色で影を仕込む
Bのブラウンを再度細チップにとり、目尻から目頭までのまつ毛際全体にのせます。チップは立てるようにすると、際にまでしっかりと色をのせられます。
(5)ハイライトカラーをまぶたの中央に
パレットのCのハイライトカラーを指にとり、まぶたの中央にのせます。いちばん明るく、かつ輝きも強いカラーをピンポイントで入れることで、立体感や華やかさをさらに強調。
アイシャドウの仕上がり
色は控えめなのに、まぶたの艶感と目の際の影のコントラストで自然な陰影が。下まぶたに色をのせていないのもナチュラル見えのポイント。
【アイライナー】
リキッドとペンシルを重ねて数mmの世界に奥行きを
「大人になると誰でも薄くなるまつ毛。それを補ってくれるのがアイライナーです。カラーに惹かれつつも、疑似まつ毛に見えるような引き締め色がやはり基本。ブラウンやブラックのライナーを3本使いしていた時期もありましたが、理想の影色ライナーを見つけた最近は、2本使いが定番に。くっきり発色するリキッドとぼかせるペンシルを重ねて、mmのアイラインの中にも濃淡の奥行きを作ると、より自然に仕上がり、まるでまつ毛が増えたように!」
(1)リキッドライナーをまつ毛際全体に引く
Aのリキッドライナーをまつ毛際に引きます。目尻から目頭まで一気に引いたら、その後は筆を寝かせて、まつ毛の少ない部分の隙間をチョンチョンと埋めるように。
(2)目頭の際の際までしっかりと
目頭部分は筆先を差し込むようにして際の際まで攻め込むイメージで。ここをラインで引き締めると目元が一気にくっきり。鏡を下に置くと目頭がよく見え、引きやすくなります。
(3)目尻1/3にペンシルライナーを重ねる
目尻1/3を目安に、Bのペンシルライナーを重ねます。切れ長の目元を目指したいので、目尻を強調するためにここは少し太めでも◎。シャドウの影色、リキッド、ペンシルと重ねることで、より一層アイフレームがはっきりと!
(4)指でアウトラインをぼかしてなじませる
引いたペンシルのラインが乾き切る前に、指の腹でアウトラインを軽くなぞってぼかします。こうして数mmのアイラインに濃淡が生まれることで、ラインとまつ毛が一体化!
アイラインの仕上がり
アイラインの段階で目力が確段にアップ! でもラインを引きました感はほぼなく、あくまでも“まつ毛が濃くなった印象”。
【マスカラ】
長さよりも濃さを出したいからとにかく根元に注力
「マスカラに求めるものもアイライナーと同じ。とにかくまつ毛を濃く見せること。ぼんやりしたアイフレームをはっきりと見せることが目的なので、極端なことを言うと長さは重要視していません。よって塗るのは生え際がメイン。しっかりとブラシを差し込むようにして、丁寧に根気強く。マスカラだけで2本も!?と驚かれる方もいらっしゃるかと思いますが、細部にこだわる程仕上がりがナチュラル見えするのがアイメイクの面白さ。マスカラの前に根元からしっかりビューラーでまつげを上げることもポイントです」
(1)ブラシを差し込むようにして根元から塗る
Aのマスカラのブラシをまつ毛の根元ギリギリ、毛と毛の隙間に差し込むように。そのまま左右に軽く揺すりながらマスカラ液を根元にたっぷりとつけます。
(2)毛先はスーッと軽く抜くイメージで
根元にしっかり塗ったら、毛先に向かってブラシを抜くように。毛先にたっぷり塗りすぎるとダマになるので、あくまでサラッと。マスカラは一気に塗らず、中央、目頭、目尻の3パートに分けて塗ると仕上がりがキレイに。
(3)下まつ毛はブラシを縦に使って
マスカラを下まつ毛に塗ります。まずブラシを縦にし先端部分を使い、ワイパーのように左右に往復させると、細かいうぶ毛まで逃さずキャッチできます。
(4)最後は丁寧にとかすように毛先を整えて
細かいうぶ毛にまでマスカラ液がついたら、ブラシを横にして上から下に向かってまつ毛を1本1本をとかすように。バラついた毛先の向きなど細かな角度も調整します。
完成!
アイラインの陰影にマスカラの陰影がさらに加わり、ナチュラルなのにぱっちりな目元の完成。これぞ大人の上品目力!
【使用アイテム】
価格 | 色 |
---|---|
¥6,820 | 15 |
「溺愛していた限定カラーが今季復活。さっそくスタメン入り。美しいベージュといえばやっぱりルナソル!を再確認する完璧な配色、質感、発色。肌にのせるとさらに魅力的!」
価格 | 色 |
---|---|
¥1,760 | モカグレージュ |
「まつ毛の影になりすますグレーみのあるブラウン。黒とも茶色ともひと味違う絶妙な色が素晴らしい。コシのある描きやすい筆、もちの良さも、全部お値段以上です!」
価格 | 色 |
---|---|
¥550 | 70 |
「リキッドと同系色のペンシルライナー。色味はもちろん、なめらかな描き心地やもちの良さもデパコスと遜色なしどころか、デパコス以上! これが¥550ですから、感動モノです」
価格 | 色 |
---|---|
¥4,400 | BK10 |
「艶のある漆黒でまつ毛1本1本の存在感が際立つマスカラ。液が軽いのでダマにならずカールキープ力も◎。お湯で簡単に落とせるところもポイント高い!」
「リップ」メイクテク5選
【1】大人の肌を輝かせる「赤リップ」
大人が輝く赤リップの魅力とは?
「今やリップの色の選択肢は無限と言える程ありますが、大人の女性の顔だちを魔法レベルで変える力をもっているのは、赤リップだけ。圧倒的存在感ともいえる赤特有の“メイク感”は、肌を美しく見せたり、ぼやけたパーツや緩んだ輪郭をさりげなく補ってくれる。さらにそれらのメイク効果に留まらない“心”や“ファッション”への作用こそ、赤リップの真価です。派手になる? 難しそう…といった苦手意識に捕らわれていたら、もったいない。赤リップを味方につければ、大人はもっと輝きます!」(岡田さん・以下「」内同)
【How to】
- スティックでじか塗りしたら、指で輪郭を軽くぼかし、肌によりなじませる。
【使用アイテム】
価格 | 色 |
---|---|
¥5,940 | 53 |
“美肌効果”は、もはや誰もが知る赤リップ最大の魅力ですが、もう一歩踏み込んで赤の“ニュアンス”にこだわり抜くと美肌の先の“圧倒的美肌”が手に入る。大人の肌には、溌剌と躍動するような赤より、静寂の赤を。静脈を連想させる青みを帯びた赤なら、華奢な透明感が宿り、儚げなムードのある美肌に。
「輪郭を自然にぼかし、肌との境界を曖昧にすると赤の印象がさらに柔らかくなり、儚げな色っぽさも加わります」
【2】薄くなってきた唇を「ふっくらリップ」に

ヘア&メイクアップアーティスト
yumiさん
トレンドをその人らしく落とし込むメイクに定評あり。メイクレッスンや美容誌、ファッション誌、映像などさまざまなジャンルで活躍。女優、モデル、アーティストからの指名も多数。美的GRANDwebでは、大人世代のリアルなメイク悩みを見事解決。Three PEACE所属。
関連記事をcheck ▶︎
年齢とともに唇のしぼみに悩める美的GRAND世代。特に「上唇が痩せてきた」という方は人中も間伸びしてしまい、のっぺり地味に見えがち。そこで今回は印象の薄れてきた口元にメリハリを持たせる大人の人中短縮リップメイクをご紹介!
【How to】
(1)リップライナーでオーバーにラインをとる
まずは肌色になじむベージュピンクのリップライナーで描いて自然なボリュームアップを狙う。ペンシルを口角にあて、小刻みに動かしながら上唇の山へと丸みが出るようにふんわり描いて。山は自然に潰すようにラインをとると鼻の下の間伸び感が解消されてシュッとした印象に。下唇は盛っても悪目立ちしないので3ミリくらいオーバーさせて大胆に引いてもOK。アウトラインを描いたら内側もざっくり塗りつぶして。
(2)山を埋めるようにしてリップバームを塗る
厚膜仕上がりのリップバームをくるくると塗り広げ、ツヤとボリュームをもたらして。リップラインからはみ出さないように塗り、山は埋めるようにすると鼻との距離が短縮して見える。
(3)プランパーを唇の中心に塗ってボリュームをもたせる
透け感のある淡いピンクのプランパーを唇上下の中心に重ねる。チップの先端を使って上唇の山にはたっぷりつけて。この部分に光が集まると、めくれ上がったようなぷるんとしたリップに見える。
\完成/
痩せてしまった唇でも、リップメイクのやり方次第で若々しく、大人の品を感じさせる口元に。自然に存在感が高まり、人中の間伸び感も解消!
【使用アイテム】
価格 | 色 |
---|---|
¥880(編集部調べ) | 50 |
パーフェクトなフォルムに補正する秘密兵器。にじみにくく、美しい仕上がりを長時間キープ。柔らかなヌーディーピンクはどんなリップとも好相性。
価格 | 色 |
---|---|
¥5,830(ケース込み) | 02 |
内側からにじみ出たかのような色づきと、むっちりとしたツヤ感が特徴のリップバーム。重ねるほどに縦ジワや乾燥の気にならないボリューミーな唇に。甘さを覗かせた可憐なフレッシュピンク。
価格 | 色 |
---|---|
¥3,740 | 02 |
薄くなってきた唇を厚い膜で包み、ふっくらぷるんとしたハリを与えるリッププランパー。自然由来指数90%で構成されたベースがカサつきから守り、潤う唇へと導く。淡く透明感のあるピンク。
【3】「下半顔のもたつき」をリップメイクで引き上げ!

ヘア&メイクアップアーティスト
yumiさん
トレンドをその人らしく落とし込むメイクに定評あり。メイクレッスンや美容誌、ファッション誌、映像などさまざまなジャンルで活躍。女優、モデル、アーティストからの指名も多数。美的GRANDwebでは、大人世代のリアルなメイク悩みを見事解決。Three PEACE所属。
関連記事をcheck ▶︎
見た目の印象を決めるのは実は“顔の下半顔”というのはご存知ですか? 年齢を重ねるにつれて、口回りの筋肉が衰えてもたついてきたり、唇の色が紫っぽくくすんできたりといった口元のエイジングサインは、老けて見えるだけでなく、「もしかして怒っている?」という圧を与えてしまうもの。大人にとって口角がキュッと上がったご機嫌な口元は、周囲にポジティブな印象を与えるのに必須!
【How to】
(1)ティントリップを下地として塗る
高発色のティントリップを直塗りし、色とツヤを定着させて。大人がティントリップを使う時は、保湿力が高く、華やかなピンク系やローズ系をチョイス。顔色がワントーン明るく見えて、唇のくすみや小ジワもカバーしてくれる。ティントリップを下地に塗っておくとリップカラーが落ちても血色がキープされて老け見えしない。
(2)ルージュはリップブラシでラインをとってから全体に塗る
次にくすんだ唇を明るく健康的に見せる、ナチュラルピンクのルージュをリップブラシにとって輪郭を描いていく。ブラシを使ってリップラインを強調すると口周りのもたつき感が解消される。
平筆のリップブラシの先端を口角に差し込むようにして、側面のエッジを使って中心に向かってラインを引く。この時、上下ともにややオーバーに描くとふっくらとした若々しい印象に。アウトラインを描いたら、唇中は筆の平らな面を使って塗りつぶして。
(3)肌より一段明るいコンシーラーで口角を引き上げて
肌よりワントーン明るいリキッドコンシーラーを使って、もたつきの陰を明るく補正。下唇の下全体にチップでラインを引き、口角は斜め上へと延長する上昇ラインを描いて。唇の形ジャストで描くのではなく、オーバーに引くことでキュッと上がった口角に見せられる。
最後に指でポンポンとなじませたら、完成!
\完成/
口元のくすみやたるみ感が一掃され、下半顔がグッと上がって見える! 顔色まで明るく晴れやかに!
【使用アイテム】
価格 | 色 |
---|---|
¥1,980 | 111 |
唇の黒ずみや色ムラを補正してくれる、黄みと青みのバランスが絶妙なピンク。100%ビーガン処方で、鮮やかな発色、生き生きとしたツヤ、心地よい保湿感が長時間持続するティントリップ。
価格 |
---|
¥3,850 |
熊野の伝統技術を用いて作られた、シルクのようになめらかな肌あたり高機能コンシーラーブラシ。今回のようにリップブラシとして使うのもおすすめ。口元のカーブにしっかりフィットし、プロのように美しい仕上がりが実現。
価格 | 色 |
---|---|
¥13,200(ケース込み) | 04 |
まるで宝石を身につけているかのような贅沢で濃密な色とツヤを実現したラグジュアリールージュ。ひと塗りで美容液のようにとろけ、年齢を感じさせないふっくらとしたハリの際立つ美しい口元に。誰にでも合いやすい明るく可憐な黄みピンク。
価格 | 容量 | 色 |
---|---|---|
¥4,730 | 5.4ml | 全8色 |
素肌と錯覚するほどのみずみずしい仕上がりとメイクをしたことを忘れてしまうほどの軽さで、くすみを瞬時にブライトアップ。美容成分を90%と贅沢に配合したスキンコンシャスな処方でよく動く口周りでもつけたての美しさが続く。テクスチャーの固いものはヨレやすいので伸びの良いものが◎。
【4】リップライナーで「マリオネットライン」を解消
唇が薄くなりたるんで起こる口元周辺の老け悩みは多々。
「実は唇を数ミリ単位で補正して、若い頃の形とふっくら感を再現することで、自然と唇に視線が集まり、周りの影や間延び感などあらゆる悩みが目立たなくなります。先にリップライナーで形を補正しておけば、上からどんな色でも塗れるおすすめのテク」(黒田さん)
【How to】
(1)指で法令線の上を引っ張ると唇がめくれ唇の輪郭が出る。その1~2mm上に上唇のラインを描く。引っ張らずに描くと唇が小さくなるので注意。
(2)下唇も口角の下を2指で引っ張り唇がめくれて出た輪郭の1~2mm外側にラインを描く。下唇がふっくらするとマリオネットラインが目立たない。
(3)上下の唇をリップライナーで塗りつぶしたら、唇の山を1~2mm外側に描く。こうすることで間延びした人中の長さが短く縮んで見える。
(4)あごの中央に小円のハイライトを入れる。ここを明るくすると、口元の影が目立たなくなり、あごの丸みがキレイに出る。最後は指でなじませて。
【使用アイテム】
a.ジルスチュアート ビューティ メルティシマー ブラッシュ
価格 | 色 |
---|---|
¥2,860 | 05 |
肌に明るさを宿す。
b.資生堂 インテグレート リップフォルミングライナー
価格 | 色 |
---|---|
各¥880 | 右から/PK750・BE350 |
黒田さんがリアルに使っているお墨付。唇に血色がない人は右のピンクベージュを、ある人は左のベージュを使って。
【5】「人中短縮リップ」で若見え

美容ジャーナリスト
天野 佳代子さん
1957年生まれ。弊誌編集⻑を経て2022年秋より美容評論家として活動。著書『何歳からでも美肌になれる!奇跡の62歳!美的GRAND編集長“逆転の”美肌術』(小社刊)が大好評。
関連記事をcheck ▶︎
「唇の境が曖昧になったり、上唇が薄くなってくるグラン世代も人中短縮にすると若返りますよ」(天野さん)
【How to】
- 大きなチップを採用し、上唇の山をしっかりととって“人中短縮”メイクを簡単に実現。
【使用アイテム】
価格 | 色 |
---|---|
¥1,760 | 03 |
ぼやけた輪郭や薄くなってきた上唇を解決する人中短縮リップ。
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。
トレンドをその人らしく落とし込むメイクに定評あり。メイクレッスンや美容誌、ファッション誌、映像などさまざまなジャンルで活躍。女優、モデル、アーティストからの指名も多数。美的GRANDwebでは、大人世代のリアルなメイク悩みを見事解決。Three PEACE所属。