失敗しない、口紅の塗り方【初心者~応用テク】

塗り方次第で印象が変わるリップメイク。人気ヘアメイク直伝の口紅の塗り方を徹底解説!直塗りや指、ブラシ塗りなど使うアイテムによっても仕上がりが変わってくるリップメイク。ティントやマットリップなどのアイテム別からなりたい雰囲気に合わせて変えるメイクテクをたっぷりと。お悩みを解消するテクニックも必見です!
- 「基本」の塗り方【3STEP】
・【STEP1】リップ下地でしっかり保湿するところからスタート
・【STEP2】リップを全体に塗って「ん~ぱっ!」を繰り返してなじませる
・【STEP3】輪郭を指でなぞる
- 「口紅の種類別」の塗り方
・【マットリップ】口角をキュッと上げる塗り方
・【グロッシィリップ】リップライナー×コンシーラーで幸せ感3割増し
・【ティントリップ】くるくるじか塗り&ティッシュオフ
・【リキッドルージュ】ぼかし・シェイプ・ツヤ足し
- 「落ちにくい」リップの塗り方
・【1】定評のある落ちにくいリップを下に「仕込む」
・【2】「セミ艶口紅&リップコート」で落ちにくく
・【3】「じか塗り→ティッシュオフ」を繰り返す
- 知っておくと便利!グラデ、ぼかし【5テク】
・【1】おしゃれでポップな「ピンクのグラデリップ」
・【2】「グラデ塗り」で上品&色っぽ唇に
・【3】濃いカラーは指を使って「ぼかし塗り」
・【4】「リップライナー」で整えて品格UP!
・【5】「リップブラシ」で輪郭をエッジィに取って大人っぽく上品に
- 荒れ、くすみ、薄い…お悩み【7つの解消テク】
・【1】唇が「荒れてる時」のリップメイク法
・【2】小顔に見せる「人中短縮リップメイク」
・【3】「下半顔」をスッキリみせるリップテク
・【4】歯に「口紅がつく」のを防止!
・【5】唇が薄い人は「リップライナー」を使ってふっくら見せ
・【6】下がり気味の口角は「コンシーラー」でメリハリをつけて
・【7】「ハイライト」をなじませて口角のくすみをオフ!
「基本」の塗り方【3STEP】
【STEP1】リップ下地でしっかり保湿するところからスタート
- メイク前にしっかり保湿し、リップ下地を仕込みましょう。
【おすすめアイテム】
A.SHIRO ジンジャーリップ プライマー
価格 |
---|
¥3,747 |
唇表面に皮膜を形成し、リップの色ノリや色もちをグンとUPしてくれる。
【STEP2】リップを全体に塗って「ん~ぱっ!」を繰り返してなじませる

ヘア&メイクアップアーティスト
木部 明美さん
洋服に合わせたメイク提案を得意とするおしゃれ系アーティスト。抜け感やこなれ感を生むテクニックの引き出しの数は、トップレベル。
関連記事をcheck ▶︎
リップを全体に塗ったら、「ん~」と上下の唇をこすり合わせ、「ぱっ」と開く、を何度か繰り返しなじませます。
【STEP3】輪郭を指でなぞる
色溜まりしやすい輪郭の端1.5ミリを指で軽くなぞります。力を入れるとリップを取りすぎてしまうので注意。
【使用アイテム】
カネボウインターナショナルDiv. KANEBO ウェアリングキープルージュ
価格 | 色 |
---|---|
¥3,850(編集部調べ) | 08 |
「口紅の種類別」の塗り方
【マットリップ】口角をキュッと上げる塗り方
比較的密着しやすいマットリップは、唇の厚さが平均的ならシェーディング引き締めで上唇の“ちゅんと感をメイクして、ハイライトで立体感を出すため口角下を明るくしてリフトアップを狙って!オーバーに塗らず、唇に沿ってミニマムに入れるのが不自然にならないポイント!
【How to】
(1)シェーディングで上唇を引き締める
シェーディングをアイシャドウブラシにとり、ブラシを垂直に立てて上唇の上両端と山の間、下唇の中央下に薄くのせる。
(2)ハイライトでくすみをはらう
ハイライトを指にとり、上唇の上の中央内側、下唇の下両端、下唇中央の外側に入れる。光を散らして3Dリップに!
(3)リップは指でぽんぽん塗りを
リップを指にとり、ぽんぽんとなじませるようにオン。この塗り方なら、クールな印象になりすぎず、じんわり発色する。
\これはNG!/
上唇の山から口角を直線で塗ってしまう
上唇のアーチが消えて引きしまりすぎると不機嫌な印象に…!
【唇厚めさん】チップや指でたたき込んで
リップをなんとなくのせてしまうとよけいに厚みが出てしまうので、トントンと唇にたたき込むように塗り広げてオーバーリップを阻止。
【唇薄めさん】エッジを綿棒で整えて
リップブラシや付属のチップでリップを口角までしっかりと塗り込んだ後、綿棒ではみ出した部分を拭って整えると唇の立体感がUP!
【使用アイテム】
A.ディオール ルージュ ディオール フォーエヴァー リキッド
価格 | 色 |
---|---|
¥5,500 | 300 |
青みがかったシックなピンクベージュ。
B.セザンヌ化粧品 フェイスグロウカラー
価格 | 色 |
---|---|
¥660 | 01 |
ヘルシーなツヤを演出する左のハイライトを使用。
C.井田ラボラトリーズ キャンメイク シェーディングパウダー
価格 | 色 |
---|---|
¥748 | 01 |
なじみのいい黄みブラウン。
【グロッシィリップ】リップライナー×コンシーラーで幸せ感3割増し
質感が柔らかなグロッシィリップの基本の塗り方は、ブラウンのライナーをプラスしてラインを丁寧にとり、ぼんやり感を回避して。さらにコンシーラーで輪郭を整えれば、口角がぐぐっと引き上がる!
【How to】
(1)ブラウンライナーで整形級に引き上げ!
リップライナーで唇の輪郭をなぞる。上唇はエッジに沿って、下唇は四角く角をとるイメージで描くと不思議と口角が上がって見える!
(2)コンシーラーでリップラインを補正
ペンシル型が小回りが利いて便利。上唇は山から口角にかけて、下唇は中央を外した上唇と同じ範囲にアウトラインを描いてぼかす。
(3)リップはじか塗りでぷるんと仕上げて
リップをトントンとじか塗りでのせ、唇を数回合わせてなじませて。女性らしいキュッと口角が上がったぷっくりリップが完成!
\これはNG!/
口角までしっかり塗れていない
口角を外して塗ると口元が引き締まって見えないのでだらしない印象に…。
【唇厚めさん】輪郭はトントン綿棒でたたき込む
リップがエッジにたまりやすいので、綿棒で押さえて定着させて。リキッドルージュの場合は液量をつけすぎないよう調整しても◎。
【唇薄めさん】リップはじか塗りでボリューミーに
たっぷり重ね塗りをしてツヤとボリューム感を出す塗り方がおすすめ。ただしオーバーに塗るとぼやけて見えるので輪郭は生かして!
【使用アイテム】
A.イヴ・サンローラン ルージュピュールクチュール ザ ボールド
価格 | 色 |
---|---|
¥5,720 | N°1971 |
ほのかな温かみを感じるディープレッド。
B.かならぼ フジコ 美眉アレンジャー
価格 | 色 |
---|---|
¥1,650 | 01 |
コンシーラーつきの眉アイテム。今回はリップライナーとしても使用。
【ティントリップ】くるくるじか塗り&ティッシュオフ
【How to】
(1)いつもより濃いめに2~3回くるくるじか塗り
じかでくるくる塗って、ひと呼吸おいて定着させ、また同じように重ね塗りをすると発色ももちも格段にUP!
(2)表面のベタつきを軽くティッシュで抑えて
リップを塗った後はティッシュオフがマスト! 余分な油分をオフしても、ティントなら発色はキープ!
【使用アイテム】
イミュ オペラ リップティント N
価格 | 色 |
---|---|
¥1,760 | 09 |
ティント+オイル+ルージュの3つを兼ね備えた高機能で、透けるようにキレイに色づく。ブラウンみのあるレンガ色で即あか抜け!
【リキッドルージュ】ぼかし・シェイプ・ツヤ足し
【How to】
(1)Bのリップを全体にじか塗り。下唇口角をコンシーラーで引き締め、山を綿棒でぼかす。
(2)上下唇の中央にAのツヤ感ルージュを重ね、部分的にトーンUP。唇の肉厚感を演出して。
(3)(2)で塗ったリップの境目を指でなじませる。唇に自然な丸みと厚みが足され、ぐっと印象的に。
【使用アイテム】
B. ディオール ルージュディオール フォーエヴァー リキッド
価格 | 色 |
---|---|
¥5,500 | 458 |
12時間美しさが持続するタフなルージュ。
「落ちにくい」リップの塗り方
【1】定評のある落ちにくいリップを下に「仕込む」
【How to】
「仕込みのリップを塗る→乾かす→軽くティッシュオフ、塗る→乾かす、と丁寧に塗ることで、いつものリップも落ちにくく、落ちても唇は色づいたままに!」(甲斐さん)
【使用アイテム】
カネボウ化粧品 ケイト リップモンスター
価格 | 色 |
---|---|
¥1,540(編集部調べ) | 12 |
落ちにくいと評判のリップを丁寧な工程で仕込んで。唇の水分を活用してジェル膜に変え密着する名品は重ねづけにも◎。
【2】「セミ艶口紅&リップコート」で落ちにくく

ヘア&メイクアップアーティスト
paku☆chanさん
Three Peace所属。端正な美しさとトレンド感を兼ね備えた理論的なメイク提案には美容業界にもファン多数。女優やアーティストのヘア&メイクも多数手掛ける。
関連記事をcheck ▶︎
「おすすめは、セミ艶リップ。艶感発色のものより濃密で落ちにくく、マットタイプよりフレッシュに仕上がり、幅広いシーンにマッチします。ティッシュオフしてから重ね塗りをするとフィット感が高まり、マスクに色移りしにくくなります。ピンクベージュ系のカラーは落ちても目立ちにくいので、1本あると便利」(paku☆chanさん)
【How to】
(1)セミマットリップを唇へ軽く押し当ててじか塗りする
口紅を軽く押し当てて圧をかけながら唇全体を丁寧に塗り、濃密に発色&密着させる。色もちを邪魔する皮ムケなどは専用スクラブで事前にオフしておいて。
(2)ティッシュで押さえてから口紅をポンポン塗り
ティッシュペーパーをふたつ折りにし、唇表面へそっと当てて余分な量をオフ。重ねるときは口紅を優しくポンポンとたたき込むようにじか塗りし、密着させる。
(3)指で優しくたたき込んで一体化させる
薬指の腹で唇全体を優しくトントンとたたき込み、表面の口紅をきちんとなじませる。より長もちさせるなら、リップコートを重ねて。
【3】「じか塗り→ティッシュオフ」を繰り返す
【How to】
(1)ファンデーションを塗った後のスポンジで唇をポンポンとたたき、唇の色と凹凸を整える。
(2)塗りたいリップを唇全体にたっぷりとじか塗りする。やや強めの力でしっかりと色づけて。
(3)全体を押さえて色を唇に入れ込むようにしてティッシュオフ。(2)と(3)を3回繰り返す。
【使用アイテム】
シャネル ルージュ ココ フラッシュ
価格 | 色 |
---|---|
¥5,500 | 90 |
「今注目の”粘膜カラーリップ”の火つけ役!」
有名人も指名買いする人気色。
知っておくと便利!グラデ、ぼかし【5テク】
【1】おしゃれでポップな「ピンクのグラデリップ」
\教えてくれたのは…ヘア&メイクアップアーティスト 福岡玲衣さん/
「淡い色と濃い色をグラデで2色使うと、発色の良さは生かしつつ、しっくりとなじむはず。唇の立体感もアップしてふっくら見え効果も!」(福岡さん)
【How to】
- 唇全体にふんわりとのせるべく、柔らかなアイシャドウブラシを使ってパステルピンクをややオーバー気味になじませる。
- フューシャピンクは同じブラシで唇の中央から広げ、輪郭側5mmは塗らずにグラデリップを完成させて。
【2】「グラデ塗り」で上品&色っぽ唇に
- 華やか色が“なじんでいる”!
- うるうるじゃないのに、肉感的♪
【How to】
(1)唇中央へじか塗り
まずはローズピンクの口紅を唇の中央へ、きちんと発色させて。全体へ均一に塗ると、きちんとしすぎてしまうので今回は避けて正解。
(2)指でトントン広げて
(1)の口紅を唇の輪郭の外側まで指でのばし、ふっくら感を演出。指の腹を使い、優しくたたき込むのがポイント。口角まで抜かりなく。
【使用&おすすめアイテム】
A.ジルスチュアート ルージュ リップブロッサム
価格 | 色 |
---|---|
¥3,080 | 104 |
濃密な発色とツヤ感が、唇をさりげなくセンシュアルに彩る。
B.カネボウインターナショナル Div. カネボウ モイスチャールージュネオ
価格 | 色 |
---|---|
¥4,400(編集部調べ) | 154 |
みずみずしいのに、きちんと密着。色もツヤ感も落ちにくい。【モデル使用色】
C.コーセー ヴィセ アヴァン リップスティック クリーミィマット
価格 | 色 |
---|---|
¥1,760(編集部調べ) | 101 |
ツヤ控えめだけど粉っぽくならず、ふっくらとした仕上がり。
【3】濃いカラーは指を使って「ぼかし塗り」
- どんなに濃い色でも、フレームをぼかすだけでぐっとなじむ!
- リップをじかにではなく、指にとってスタンプをおすように塗ってみて。
- 全体が優しく発色し、色を楽しみつつも過剰に迫力が出ない仕上がりに。
【How to】
(1)リップを指にとって塗る
(2)唇を合わせてなじませる
(3)ぱっ!
【4】「リップライナー」で整えて品格UP!
- 口元は肌の品格を左右する重要パーツ。
- リップラインをしっかり整えると、美肌プラスαの上質肌を演出してくれます。
【How to】
輪郭の中でも特に上唇の山部分をしっかり意識して描くと、上品さに若々しさも加わりいいことずくめ。
【5】「リップブラシ」で輪郭をエッジィに取って大人っぽく上品に

ヘア&メイクアップアーティスト
岡田 知子さん
TRON所属。女優、アーティストのヘア&メイクを多数手がけ、顔までファッションの一部と捉えた、今どきのおしゃれメイクを得意。独自の明確な“抜け感”に理論にも定評あり。
関連記事をcheck ▶︎
- ツヤ感発色のピンクリップは、ヘルシー映えしたいときの強い味方!
- より上品で大人っぽい“美的ピンクメイク”に落とし込むなら、輪郭を少しだけオーバーにとりつつ、口角をキュッと引き締めるのがコツ。
- すると、ツヤ感を欲張ってもオフィスにもハマる、洗練されたコンサバフェースに!
- イチ推しリップカラーは、ピンクブラウン系。
- 頬もシアー発色のディープカラーで統一し、落ち着いた大人のムードを漂わせて。
【How to】
\ここをキレイに!/
(1)リップブラシを使って輪郭の外側をなぞる
唇の輪郭に沿ってAをじか塗りして発色とツヤを盛った後、リップブラシにAをとり、唇の輪郭の外側をなぞってふっくらさせる。
(2)綿棒で上下口角の外側ギリギリを拭き取る
キレイな綿棒を使って広角の下の外側を拭き取って余分な量をオフし、キュッと引き締まったきちんと感のある口元に。上側も同様に。
\NG!じか塗りだけだとだらしない…/
【使用アイテム】
A. イヴ・サンローラン ルージュ ヴォリュプテ キャンディグレーズ
価格 | 色 |
---|---|
¥4,950 | 4 |
シロップのような濃密テクスチャーが、唇を大胆にボリュームアップ!
荒れ、くすみ、薄い…お悩み【7つの解消テク】
【1】唇が「荒れてる時」のリップメイク法

ヘア&メイクアップアーティスト
paku☆chanさん
Three Peace所属。端正な美しさとトレンド感を兼ね備えた理論的なメイク提案には美容業界にもファン多数。女優やアーティストのヘア&メイクも多数手掛ける。
関連記事をcheck ▶︎
\やり方を動画でチェック!/
【ポイント】
- ウェットティッシュにお湯を含ませてピーリング。
- リップクリームを軽くティッシュオフしてからリップをつける。
- リップクリームはお好きなもので!
【How to】
(1)リップクリームを綿棒で唇全体に塗る。
(2)ウェットティッシュを指に巻き付けて、お湯をつけ、円を描くように唇をなでる。
(3)唇の皮が柔らかくなって、ピーリングされるまで続ける。
(4)もう一度リップクリームをつけて、軽くティッシュオフ。リップを塗れば、色味が変わることなくリップメイクが完成。
【2】小顔に見せる「人中短縮リップメイク」

ヘア&メイクアップアーティスト
小田切 ヒロさん
LA DONNA所属。藤原美智子氏に師事。ナチュラルからリアルモード、ハイファッションまで幅広いメイクテクニックと、独自の審美眼で語る美のセオリーと格言は、多くの女性から熱く支持。著書は『小田切流小顔道 自分でつくるキレイで、人生を変える』(講談社)、『大人のキレイの新ルール 捨てる美容』(世界文化社)、『美容中毒』(幻冬舎)。
関連記事をcheck ▶︎
「闇雲にではなく戦略的にはみ出したオーバーリップ。小顔+抜け感まで手に入ります」(小田切さん・以下「」内同)
「鼻下と唇の間にある縦の溝=人中をメイクで短くすることで、小顔に見せるという人中短縮メイク、興味がある人も多いのではないでしょうか?でも実は、選び方と塗り方さえ押さえればリップ1本で簡単にできるんです。
素の唇の色よりもワントーン以上暗めの色で、マットなリキッドリップを使えばOK。そして素の唇から少しはみ出す“オーバーリップ”で塗るのだけれど、ただ何となくはみ出して塗るんじゃダメ。上唇の山の部分は2mm、口角からサイドは1mmはみ出して塗るのがポイント。唇ではなく肌に直接色をのせると、唇の上よりもシアーに発色するから、それだけでハイライト効果が生まれて立体的に仕上がります」
\でもリップが唇ジャストだと…/
マットで落ち着いた色味だからこそ、唇が引き締まって見える。比較してみると、顔の下半分の余白感に歴然たる差が!
【ポイント】
- カラーは唇よりワントーン暗めを
- マット×リキッドなら1本で完結!
- 中央は2mm、サイドは1mmオーバーで
「塗り方、選び方が大切!」
【How to】
リキッドリップCを唇全体にくまなくじか塗りしたら、唇の山の部分は2mm、口角~山の手前は1mmはみ出して塗る。あごが長めな人は下唇も同様に、中央2mm、サイド1mmはみ出して塗ってもOK。明るめの色のリップを使いたい場合はリップライナーを用いるといい。
【使用&おすすめアイテム】
A.カネボウ化粧品 ケイト リップモンスター スフレマット
価格 | 色 |
---|---|
¥1,650(編集部調べ) | M05 |
スフレのようなふんわりマットなスモーキーブラウン。
B.ベアミネラル ミネラリスト マット リキッド リップカラー
価格 | 色 |
---|---|
¥3,850 | デターマインド |
軽やかマットな質感のテラコッタベージュ。
C.アディクション ビューティ ザ マット リップ リキッド 【モデル使用】
価格 | 色 |
---|---|
¥3,520 | 021S |
一気にしゃれ見えする、深みと抜け感を兼ね備えたウォルナットブラウン。
【3】「下半顔」をスッキリみせるリップテク
- 口元のカギを握るのは口角と上下のバランス感。
- 下がった印象を与える口角下の影をしっかりはらい、下唇をコンパクトに描くと、下半顔とあごが一気にスッキリ!
- 輪郭をしっかり強調させる分、リップは淡くて控えめなピンクベージュを選ぶと目立ちすぎず上品に。
- さらに艶がありすぎると口元が膨張して見えるので、マットな質感がベターです。
【How to】
(1)コンシーラーで口角下のくすみをオフ
Aのコンシーラーを、口角下の輪郭に沿ってのせます。ここのくすみは、たるみ感を加速させるだけでなく、不機嫌な印象をもたらすので、ピンポイントでしっかりカバー。
\広げすぎないように指でなじませる/
(2)ピンクベージュのマットリップを全体に塗ります
Bのリップを全体に塗ります。まずはしっかり色をのせるのが目的なので、細かい輪郭部分までは気にしないでOK。オススメの色は、品よく主張しすぎないピンクベージュ。
(3)ブラシを使い口角の輪郭を整えます
CのブラシにBのリップを少量とり、口角下の輪郭を丁寧になぞります。ここがシャープに決まると、口元が一気に洗練されます。細かい部分はブラシ使いの一手間がマスト。
(4)上唇のみオーバーに描いてふっくらと
上唇は丸みを意識して、ややオーバーに輪郭を描きます。あえて上唇のみにボリュームをもたせるという新しいバランスは、口元だけでなくあごまでスッキリと見せてくれます。
\完成!/
重力を感じさせない仕上がりは、若々しく見えると同時に抜群に今っぽい
【使用アイテム】
A.ローラ メルシエ シークレット カモフラージュ ブライト アンド コレクト デュオ
価格 | 色 |
---|---|
¥4,620 | 2N |
ペンシルコンシーラー。細かい部分のくすみもピンポイント&しっかりカバーできるペンシルタイプ。
B.コーセー エスプリーク シフォンマット ルージュ
価格 | 色 |
---|---|
¥2,530(編集部調べ) | BE310 |
マットなピンクベージュリップ。落ち着いた色味と質感が絶妙。
C.SUQQU リップ ブラシ
価格 |
---|
¥4,400 |
リップブラシ。輪郭をシャープに捕えるコシのあるブラシ。リップの発色を高める効果も。
【4】歯に「口紅がつく」のを防止!

メイクアップアーティスト
レイナさん
早稲田大学在学中にメイクアップスクールにも通う。化粧品会社勤務を経て独立。小学館より『コンプレックスを解く本当にちょっとしたメークの法則』を出版。また、主宰の「クリスタリン」ではプライベートメイクレッスンやメイク講座も行う。
関連記事をcheck ▶︎
「歯に口紅がついてしまうのなら、唇の内側部分は綿棒で取り除いておくといいでしょう。また、口紅用のトップコートを重ねるのも得策です」(レイナさん)
【5】唇が薄い人は「リップライナー」を使ってふっくら見せ
【How to】
「上唇の輪郭ラインを、ハートのような丸みを帯びた形にすると、ふっくら感がアップします。膨張色であるベビーピンク系の口紅を塗るのも、ふっくらと見せるコツ」(レイナさん)
【6】下がり気味の口角は「コンシーラー」でメリハリをつけて
- リップライナーで唇の形を上向きにする方法もありますが、さらに手軽なのがコンシーラーを使ったやり方。
- 口角下がりを助長する下の影をはらい、唇の山に明るさを出してメリハリを。
- たったこれだけで、カムフラ効果てきめんです!
【How to】
\ここに塗る!/
【7】「ハイライト」をなじませて口角のくすみをオフ!
- 口元がくすんで老けて見えがちで、口角が上向きのチャーミングな唇に憧れるという人におすすめ。
- 口角の下側を明るく整えておくと、口元の印象が若々しく見えます。
【How to】
(1)口角にチョンチョンとのせる
下唇のわき辺りに、チョンチョンとのせます。ピンポイントでのせることが重要。
(2)指で軽くたたき込む
トントンと優しいタッチでなじませます。範囲を広げすぎないように注意して。
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。
色選びが秀逸で、さらりとおしゃれな今っぽ顔に仕上げるアーティスト。誰でも挑戦できるメイクテクニックで魅力を最大限に引き出す、次世代のカリスマ!