失敗しない、口紅の塗り方【初心者~応用テク】

これさえ押さえればリップメイクは完璧!プロ直伝の口紅の塗り方を徹底解説。直塗りや指、ブラシ塗りなど使うアイテムによっても仕上がりが変わってくるリップメイク。ティントやマットリップなどのアイテム別からなりたい雰囲気に合わせて変えるメイクテクをたっぷりと。お悩みを解消するテクニックも必見です!
「基本」の塗り方【3STEP】
【STEP1】リップ下地でしっかり保湿するところからスタート


ヘア&メイクアップアーティスト
北原 果さん
- メイク前にしっかり保湿し、リップ下地を仕込みましょう。
【おすすめアイテム】
A.SHIRO|ジンジャーリップ プライマー
価格 |
---|
¥3,747 |
唇表面に皮膜を形成し、リップの色ノリや色もちをグンとUPしてくれる。
C.花王 キュレル|リップケア バーム[医薬部外品]
価格 |
---|
¥1,320(編集部調べ) |
夜の集中パック用のバームで、翌朝の唇がなめらかに。
【STEP2】リップを全体に塗って「ん~ぱっ!」を繰り返してなじませる
リップを全体に塗ったら、「ん~」と上下の唇をこすり合わせ、「ぱっ」と開く、を何度か繰り返しなじませます。
【STEP3】輪郭を指でなぞる
色溜まりしやすい輪郭の端1.5ミリを指で軽くなぞります。力を入れるとリップを取りすぎてしまうので注意。
【使用アイテム】
カネボウインターナショナルDiv. KANEBO|ウェアリングキープルージュ
価格 | 色 |
---|---|
¥3,850(編集部調べ) | 08 |
「口紅の種類別」の塗り方
【マットリップ】ちょんちょんづけ&ぼかしてなじませる
【How to】
(1)唇の内側を中心に少量をちょんちょんづけ
マットリップはしっかり発色するので、全体に塗らずに中央に少量のせるだけでOK!
(2)アウトラインを指でぼかしてなじませて
アウトラインは中央にのせたリップをラフにぼかす程度に。薬指でぽんぽんと優しくなじませて。
【使用アイテム】
アディクション|ザ マット リップ リキッド
価格 | 色 |
---|---|
¥3,520 | 全18色(写真は002) |
高密着で、動いてもマスクでこすれてもよれたりくずれたりせず、長時間美しさが持続。つけていることを忘れる程の軽い使用感も魅力。
【ティントリップ】くるくるじか塗り&ティッシュオフ
【How to】
(1)いつもより濃いめに2~3回くるくるじか塗り
じかでくるくる塗って、ひと呼吸おいて定着させ、また同じように重ね塗りをすると発色ももちも格段にUP!
(2)表面のベタつきを軽くティッシュで抑えて
リップを塗った後はティッシュオフがマスト! 余分な油分をオフしても、ティントなら発色はキープ!
【使用アイテム】
イミュ オペラ|リップティント N
価格 | 色 |
---|---|
¥1,650 | 全16色(写真は09) |
ティント+オイル+ルージュの3つを兼ね備えた高機能で、透けるようにキレイに色づく。ブラウンみのあるレンガ色で即あか抜け!
【リキッドルージュ】ぼかし・シェイプ・ツヤ足し
【How to】
(1)Bのリップを全体にじか塗り。下唇口角をコンシーラーで引き締め、山を綿棒でぼかす。
(2)上下唇の中央にAのツヤ感ルージュを重ね、部分的にトーンUP。唇の肉厚感を演出して。
(3)(2)で塗ったリップの境目を指でなじませる。唇に自然な丸みと厚みが足され、ぐっと印象的に。
【使用アイテム】
B. ディオール|ルージュディオール フォーエヴァー リキッド
価格 | 色 |
---|---|
¥4,950 | 458 |
12時間美しさが持続するタフなルージュ。
「落ちにくい」リップの塗り方


ヘア&メイクアップアーティスト
paku☆chanさん
関連記事をcheck ▶︎
【1】「セミ艶口紅&リップコート」で落ちにくく
「おすすめは、セミ艶リップ。艶感発色のものより濃密で落ちにくく、マットタイプよりフレッシュに仕上がり、幅広いシーンにマッチします。ティッシュオフしてから重ね塗りをするとフィット感が高まり、マスクに色移りしにくくなります。ピンクベージュ系のカラーは落ちても目立ちにくいので、1本あると便利」(paku☆chanさん)
【How to】
(1)セミマットリップを唇へ軽く押し当ててじか塗りする
口紅を軽く押し当てて圧をかけながら唇全体を丁寧に塗り、濃密に発色&密着させる。色もちを邪魔する皮ムケなどは専用スクラブで事前にオフしておいて。
(2)ティッシュで押さえてから口紅をポンポン塗り
ティッシュペーパーをふたつ折りにし、唇表面へそっと当てて余分な量をオフ。重ねるときは口紅を優しくポンポンとたたき込むようにじか塗りし、密着させる。
(3)指で優しくたたき込んで一体化させる
薬指の腹で唇全体を優しくトントンとたたき込み、表面の口紅をきちんとなじませる。より長もちさせるなら、リップコートを重ねて。
【2】「じか塗り→ティッシュオフ」を繰り返す
「リモートかつマスク時代を反映してか、2021年ランクインしたのは、つけ心地の良い、軽くて艶やかバーム系リップばかり。そんな淡い色づきのバーム系でも、唇に”染めづけ”することで色を唇に定着させ、マスクをしても落ちにくくすることができます」(paku☆chanさん)
【How to】
(1)ファンデーションを塗った後のスポンジで唇をポンポンとたたき、唇の色と凹凸を整える。
(2)塗りたいリップを唇全体にたっぷりとじか塗りする。やや強めの力でしっかりと色づけて。
(3)全体を押さえて色を唇に入れ込むようにしてティッシュオフ。(2)と(3)を3回繰り返す。
【使用アイテム】
シャネル|ルージュ ココ フラッシュ
価格 | 色 |
---|---|
¥4,730 | 90 |
「今注目の”粘膜カラーリップ”の火つけ役!」(paku☆chanさん)
有名人も指名買いする人気色。
知っておくと便利!グラデ、ぼかし【4テク】
【1】「グラデ塗り」で上品&色っぽ唇に
- 華やか色が“なじんでいる”!
- うるうるじゃないのに、肉感的♪
【How to】
(1)唇中央へじか塗り
まずはローズピンクの口紅を唇の中央へ、きちんと発色させて。全体へ均一に塗ると、きちんとしすぎてしまうので今回は避けて正解。
(2)指でトントン広げて
(1)の口紅を唇の輪郭の外側まで指でのばし、ふっくら感を演出。指の腹を使い、優しくたたき込むのがポイント。口角まで抜かりなく。
【使用&おすすめアイテム】
A.ジルスチュアート|ルージュ リップブロッサム
価格 | 色 |
---|---|
¥3,080 | 104 |
濃密な発色とツヤ感が、唇をさりげなくセンシュアルに彩る。
B.カネボウインターナショナル Div. カネボウ|モイスチャールージュネオ
価格 | 色 |
---|---|
¥4,400(編集部調べ) | 154 |
みずみずしいのに、きちんと密着。色もツヤ感も落ちにくい。【モデル使用色】
C.コーセー ヴィセ アヴァン|リップスティック クリーミィマット
価格 | 色 |
---|---|
¥1,760(編集部調べ) | 101 |
ツヤ控えめだけど粉っぽくならず、ふっくらとした仕上がり。
【2】濃いカラーは指を使って「ぼかし塗り」
- どんなに濃い色でも、フレームをぼかすだけでぐっとなじむ!
- リップをじかにではなく、指にとってスタンプをおすように塗ってみて。
- 全体が優しく発色し、色を楽しみつつも過剰に迫力が出ない仕上がりに。
【How to】
(1)リップを指にとって塗る
(2)唇を合わせてなじませる
(3)ぱっ!
【3】「リップライナー」で整えて品格UP!
- 口元は肌の品格を左右する重要パーツ。
- リップラインをしっかり整えると、美肌プラスαの上質肌を演出してくれます。
【How to】
輪郭の中でも特に上唇の山部分をしっかり意識して描くと、上品さに若々しさも加わりいいことずくめ。
【4】「リップブラシ」で輪郭をエッジィに取って大人っぽく上品に


ヘア&メイクアップアーティスト
岡田 知子さん
関連記事をcheck ▶︎
- ツヤ感発色のピンクリップは、ヘルシー映えしたいときの強い味方!
- より上品で大人っぽい“美的ピンクメイク”に落とし込むなら、輪郭を少しだけオーバーにとりつつ、口角をキュッと引き締めるのがコツ。
- すると、ツヤ感を欲張ってもオフィスにもハマる、洗練されたコンサバフェースに!
- イチ推しリップカラーは、ピンクブラウン系。
- 頬もシアー発色のディープカラーで統一し、落ち着いた大人のムードを漂わせて。
【How to】
\ここをキレイに!/
(1)リップブラシを使って輪郭の外側をなぞる
唇の輪郭に沿ってAをじか塗りして発色とツヤを盛った後、リップブラシにAをとり、唇の輪郭の外側をなぞってふっくらさせる。
(2)綿棒で上下口角の外側ギリギリを拭き取る
キレイな綿棒を使って広角の下の外側を拭き取って余分な量をオフし、キュッと引き締まったきちんと感のある口元に。上側も同様に。
\NG!じか塗りだけだとだらしない…/
【使用アイテム】
A. イヴ・サンローラン|ルージュ ヴォリュプテ キャンディグレーズ
価格 | 色 |
---|---|
¥4,730 | 4 |
シロップのような濃密テクスチャーが、唇を大胆にボリュームアップ!
荒れ、くすみ、薄い…お悩み【6つの解消テク】
【1】唇が「荒れてる時」のリップメイク法


ヘア&メイクアップアーティスト
paku☆chanさん
関連記事をcheck ▶︎
\やり方を動画でチェック!/
【ポイント】
- ウェットティッシュにお湯を含ませてピーリング。
- リップクリームを軽くティッシュオフしてからリップをつける。
- リップクリームはお好きなもので!
【How to】
(1)リップクリームを綿棒で唇全体に塗る。
(2)ウェットティッシュを指に巻き付けて、お湯をつけ、円を描くように唇をなでる。
(3)唇の皮が柔らかくなって、ピーリングされるまで続ける。
(4)もう一度リップクリームをつけて、軽くティッシュオフ。リップを塗れば、色味が変わることなくリップメイクが完成。
【2】「下半顔」をスッキリみせるリップテク
- 口元のカギを握るのは口角と上下のバランス感。
- 下がった印象を与える口角下の影をしっかりはらい、下唇をコンパクトに描くと、下半顔とあごが一気にスッキリ!
- 輪郭をしっかり強調させる分、リップは淡くて控えめなピンクベージュを選ぶと目立ちすぎず上品に。
- さらに艶がありすぎると口元が膨張して見えるので、マットな質感がベターです。
【How to】
(1)コンシーラーで口角下のくすみをオフ
Aのコンシーラーを、口角下の輪郭に沿ってのせます。ここのくすみは、たるみ感を加速させるだけでなく、不機嫌な印象をもたらすので、ピンポイントでしっかりカバー。
\広げすぎないように指でなじませる/
(2)ピンクベージュのマットリップを全体に塗ります
Bのリップを全体に塗ります。まずはしっかり色をのせるのが目的なので、細かい輪郭部分までは気にしないでOK。オススメの色は、品よく主張しすぎないピンクベージュ。
(3)ブラシを使い口角の輪郭を整えます
CのブラシにBのリップを少量とり、口角下の輪郭を丁寧になぞります。ここがシャープに決まると、口元が一気に洗練されます。細かい部分はブラシ使いの一手間がマスト。
(4)上唇のみオーバーに描いてふっくらと
上唇は丸みを意識して、ややオーバーに輪郭を描きます。あえて上唇のみにボリュームをもたせるという新しいバランスは、口元だけでなくあごまでスッキリと見せてくれます。
\完成!/
重力を感じさせない仕上がりは、若々しく見えると同時に抜群に今っぽい
【使用アイテム】
A.ローラ メルシエ|シークレット カモフラージュ ブライト アンド コレクト デュオ
価格 | 色 |
---|---|
¥4,070 | 2N |
ペンシルコンシーラー。細かい部分のくすみもピンポイント&しっかりカバーできるペンシルタイプ。
B.コーセー エスプリーク シフォンマット ルージュ
価格 | 色 |
---|---|
¥2,530(編集部調べ) | BE310 |
マットなピンクベージュリップ。落ち着いた色味と質感が絶妙。
C.SUQQU|リップ ブラシ
価格 |
---|
¥4,400 |
リップブラシ。輪郭をシャープに捕えるコシのあるブラシ。リップの発色を高める効果も。
【3】歯に「口紅がつく」のを防止!


メイクアップアーティスト
レイナさん
関連記事をcheck ▶︎
「歯に口紅がついてしまうのなら、唇の内側部分は綿棒で取り除いておくといいでしょう。また、口紅用のトップコートを重ねるのも得策です」(レイナさん)
【おすすめアイテム】
リンメル|マジカル ステイ リップコート ケアプラス
価格 |
---|
¥1,650 |
落ちにくい機能+しっとり感を与えて、口紅のツヤ感を損なわない。
【4】唇が薄い人は「リップライナー」を使ってふっくら見せ
【How to】
「上唇の輪郭ラインを、ハートのような丸みを帯びた形にすると、ふっくら感がアップします。膨張色であるベビーピンク系の口紅を塗るのも、ふっくらと見せるコツ」(レイナさん)
【5】下がり気味の口角は「コンシーラー」でメリハリをつけて
- リップライナーで唇の形を上向きにする方法もありますが、さらに手軽なのがコンシーラーを使ったやり方。
- 口角下がりを助長する下の影をはらい、唇の山に明るさを出してメリハリを。
- たったこれだけで、カムフラ効果てきめんです!
【How to】
\ここに塗る!/
【6】「ハイライト」をなじませて口角のくすみをオフ!
- 口元がくすんで老けて見えがちで、口角が上向きのチャーミングな唇に憧れるという人におすすめ。
- 口角の下側を明るく整えておくと、口元の印象が若々しく見えます。
【How to】
(1)口角にチョンチョンとのせる
下唇のわき辺りに、チョンチョンとのせます。ピンポイントでのせることが重要。
(2)指で軽くたたき込む
トントンと優しいタッチでなじませます。範囲を広げすぎないように注意して。
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。