プロに聞いた!コスメを上手にまとめる「収納術」&「便利アイテム」

整理収納アドバイザーが教える、持っているコスメを「出し入れしやすく」、「上手にまとめる」収納術をご紹介します。100均アイテムを使った美的クラブの賢い収納術もチェック!リーズナブルで高機能な無印良品、ニトリのコスメケーやポーチを使って今日からあなたも収納美人に。
「コスメ」を上手にまとめる3STEP
【STEP.1】カテゴリーごとに指定席を作る


整理収納アドバイザー
大木聖美さん
細かく区切って指定席に入れるだけなので、あふれ知らずに。今自分がもっているアイテムも明確に把握できるので買い物の参考にもなります。
- 常に同じ場所で出し入れすれば、散らからない!
- 指定席に入り切らなくなったら、入れ替えのタイミングがわかる!
【技】メイクとスキンケア→さらにカテゴリーごとに指定席を!
\リップ、アイシャドウ、チークも分ける/
【技】仕切りをプラスして指定席を確保!
ポーチ収納の人なら100均などで購入できるブックスタンドで仕切りを追加
【STEP.2】出し入れはワンアクションで!
指定席にただ収納するだけではなく、取り出しやすさも重視するとぐっと使いやすく。忙しいときでもストレスなく取り出せる工夫を!
- STEP.1の指定席に、“取り出しやすさ”“入っているものが一目瞭然でわかる”ように収納すれば、キレイなまま!
\NG/重なっていると使わないものが出てきてしまう
\NG/「一度取り出して、必要なものをとる」だと使いにくい!
【技】洗面所や棚は縦ではなく、横・斜めの動作で取り出せるように配置
前から見ただけでも、どこに何が入っているかわかる
スキンケアなどのボトルは前後上下に重ねずそのまま置くのがベスト
【技】引き出しの中は伸縮式のトレーで引き出しに対しジャストサイズに! 細かい仕切りに立てかけて取り出しやすく
斜めに入れると取り出しやすく、上から見てアイテムが一目瞭然!
【技】同シリーズのBOXを並べて仕切り代わりに。引き出しの中で倒れないように。大きなボックスに入れるよりも、小さく分けた方が倒れにくい
【技】メイクBOXの中も細かく仕切って、上から全体が見られるように
“いつものアイテム”は取り出しやすい利き手側に。
【技】見せて収納するなら、高さのない引き出しにカテゴリーごとに整列
デスクの上など見せる収納なら、重ならないようにして一目でコスメがすべて見えるように。
見た目も使い勝手も◎。
【STEP.3】「もったいない」より「キレイに!」
付録やサンプルは試してみることが目的なので、取り置くより積極的に使えるように配置して!
- STEP.1、2に入り切らないものは入れ替える!
- 大事に取っておくのではなく、「今」使う!
【技】サンプルは同じカテゴリーのコスメのわきに置いておく!
\NG/袋にまとめておくと忘れやすい
旅行や「ここぞ」のときではなく、普段の中に取り入れれば、たまらず使い切れる!
みんなのコスメ収納術 5選
【1】コスメはカテゴリーごとにボックスに
「メイクアイテムはボックスで整理。もち歩くポーチは予定に合わせ、ボックスからコスメを選んでイン。」(有村さん)
【2】100均クリアケースを可愛くアレンジ
「コスメを見せて収納したいので、100均のセリア、ダイソーのものを愛用。アイテムごとにキレイに見えるようにして置けば、気分も上がる!取り出しやすい立てて収納するのも心掛けています」(平野さん)
【3】100均の重ねられるBOXにまとめる
「よく使うものは、もち運びできるように収納。ドレッサーはありますが、リビングの自然光でメイクしたり、お風呂上がりにTVを見ながらスキンケアしたりするので、このセットにしています」(皆川さん)
【4】100均のコンテナで見た目をおしゃれに
上から見ると…
「ステイホーム期間にコスメを断捨離!100均のコンテナにメイクとスキンケアを分けて、さらに細かいアイテムをポーチにイン。ファンデなどもなるべく立てて収納するようにしています」(木済さん)
【5】無印良品のキャスターつきワゴンにまとめる
「上の段にメイク用品やブラシ、下の段にスキンケアアイテムやヘアケアグッズを収納しています。キャスターつきワゴンは掃除のときにも便利です」(末廣さん)
「無印良品」のおすすめ収納アイテム 5選
【1】無印良品 重なるアクリルケース 2段引出
価格 | 容量 |
---|---|
¥1,790 | 約幅17.5×奥行13×高さ9.5cm |
【2】無印良品 アクリル小物ラック
価格 | 容量 |
---|---|
¥1,190 | 約幅8.8×奥行13×高さ14.3cm |
【3】無印良品 ポリプロピレンメイクボックス・1/2横ハーフ
価格 | 容量 |
---|---|
¥190 | 約150×110×86mm |
【4】無印良品 重なるアクリルケース・横型 3段
価格 | 容量 |
---|---|
¥2,490 | 約幅25.5×奥行17×高さ10cm |
【5】無印良品 ナイロン メイクボックス・M
価格 | 容量 |
---|---|
¥2,490 | 約24×16.5×18cm |
「ニトリ」のおすすめ収納グッズ 7選
【1】ミニドレッサー(SOFIA2)
価格 | 容量 |
---|---|
¥1,823 | W34cm×D22.5cm×H7.5cm |
- アイシャドウやリップ、メイクブラシなどの細かいメイクアイテムは中央に、フタのない左右の収納スペースにはリキッドファンデーションやハンドクリームなどの縦長のアイテムまでスマートに入れることができる。
- フタを開けると鏡がついているので、机などに置いておけば、簡易的なドレッサーに!
- インテリアの邪魔しないデザインも高ポイント。
【2】コスメオーガナイザーM(PS)
価格 | 容量 |
---|---|
¥508 | W17cm×D9.2cm×H6.8cm |
- 縦長のアイテムや小さめのボトルなどの収納にぴったり。
- ポーチやメイクボックスの中でグチャグチャになって傷ませてしまいがちなメイクブラシ、何本もあって使いたいときに見つからないマスカラ、ネイルなども見やすくに収納できる。
- 「コスメオーガナイザー」同士を組み合わせて使うのもおすすめ。
【3】小物入れ引き出し2段(PS)
価格 | 容量 |
---|---|
¥1,017 | W19cm×D11.5cm×H9.0cm |
- 引き出しタイプの収納で、アイシャドウやチークなどを入れるのに活躍!
- 透明のケースは、どこに何が入っているか一目で分かり、バタバタしがちな朝に「あのアイテム、見つからない!」という心配もなくなりそう!
【4】コスメオーガナイザー LUCENT(深型2)
価格 | 容量 |
---|---|
¥1,017 | W18cm×D18cm×H12cm |
- より多くのコスメを収納したいという人や高さのあるコスメの収納におすすめのサイズ。
- メイクミストやフレグランスなども入りやすい。
【5】コスメケース LUCENT(深型2)
価格 | 容量 |
---|---|
¥2,536 | W18cm×D20cm×H15cm |
- 程よく高さがあり、最後までしっかりと引き出すことができるので、出し入れしやすいのが嬉しいポイント。
【6】コスメボックス ピコット
価格 | 容量 |
---|---|
¥3,045 | W26cm×D20cm×H19cm |
- メイク道具をたっぷり収納できて、使いたいときにパッと取り出せる「コスメボックス」。
- コスメ収納の強い味方。
- 中にケースや仕切り、ポケットがたくさんついていて、整理しながら効率良く収納ができる。
- 一部のケースや仕切りは取り外しも可能なので、使いやすいようにカスタマイズしてみて。
【7】コスメボックス DIVINOS(ブラック)
価格 | 容量 |
---|---|
¥4,064 | W25.5cm×D25.5cm×H27.0cm |
- 「スキンケアやヘアケアアイテムも全部まとめたい!」という人におすすめ。
- ボックスの手前には小さめのメイク品やツール、奥にはスキンケアなどのボトルが入り、大量買いしてしまったコスメもスマートにまとまる。
- 手前の引き出しやケースは手軽に取り外せるので、使う時にも便利!
- ミラー付きで、場所を選ばずメイクができる点も、ニトリならではの使いやすさ。
手軽にコスメをまとめる「ポーチ」 3選
【1】ナイロン手付ポーチ
価格 | 容量 |
---|---|
¥1,290 | 約12.5×20.5×10.5cm |
- リップなどを立てて収納できる内ポケット付き。
- コンパクトなサイズなので、旅行に行くときにそのまま持っていくという人も。
【2】ナイロンブック型ポーチ
価格 | 容量 |
---|---|
¥1,290 | 約12×20.5×4cm |
- 「コスメは一応ポーチに入れているけど、すぐぐちゃぐちゃになって、いざ使いたいものがなかなか出てこない!」という人はぜひこの“ナイロンブック型ポーチ”を手に取ってみて!
- 本のようにパカッと開けるので中身を取り出しやすく、内側にはポケットもついていたり収納力も抜群! 細かいメイク道具もスッキリまとまる。
- 持ち手つきで、スッとバッグから出せるのも◎。
- ちなみにパスポートがすっぽり入るので、旅行の必需品入れにもおすすめ!
【3】EVAスパポーチ
価格 | 容量 |
---|---|
¥1,590 | 約15.5×29×9cm |
- 濡れても簡単に拭き取れるEVA素材を使用したスパポーチは、フィットネスやヨガに通う女子たちに絶大な人気。
- 置いておいても倒れにくい設計や、チャック付きで中身がこぼれにくく、底面は水切れの良いメッシュになっていて、多少濡れてしまっても安心。
- たっぷり入るサイズは、温泉旅行などにも人気。
ポーチのお手入れ方法
メイクポーチにたまったゴミを取り除くには?


医師
友利新先生
関連記事をチェック ▶︎


ヘア&メイク アップアーティスト
藤原リカさん
「メイクポーチを裏返して、歯ブラシでこするとすみや縫い目にたまったゴミを取り除けます」(藤原さん)
「水洗いできる素材のポーチを選ぶのがラクで衛生的。あるいは、複数個を日替わりで使うようにすると、汚れを分散できます」(友利先生)
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。