がんばる娘にかける言葉を考えてみたら…|美容ライター&18歳。メルボルン母娘美容Days

長女の高校留学を機に、オーストラリア・メルボルンに移住した美容ライター・夏目 円さん。海外で遭遇する美容のアレコレを綴るビューティログ第21回は、娘のメンタルケアに親としてできること。やることいっぱいの10代に、がんばれ!と前を向かせるばかりがアプローチではないようです。【美容ライター&18歳。メルボルン母娘美容Days_vol.21】
中学を卒業後、高校留学のためにメルボルンに母娘ふたりでやってきましたが、あっという間に最終学年の12年生。オーストラリアの高校は日本と異なる4学期制で、12月が学年末となるため、いまは次の進路に向けて、いろいろ考えているようです。
娘も18歳になり、容姿だけでなく心の成長もずいぶんと感じられるようになってきました。特にここ1年ほどで、“考え方”がしっかりしてきたように思います。
今回は、そんな娘のメンタルやモチベーションとの向き合い方についてお話しします。
多国籍な環境で、“言葉の壁”と向き合う日々
娘は現地の公立高校に通っており、日本人は娘のほかに1人だけ。ほとんどがローカルの生徒という環境です。
留学3年目となり、私から見ると英語力もかなり伸びているように思うのですが、娘自身は「English Barrier」を日々実感している様子。特に12年生になると発言の機会も増え、課題やテストも本格的に。うまくいかないことも多くあるようです。
とはいえ、娘は何でもひとりで抱え込むタイプではないので、学校での出来事をある程度は話してくれます。私は、相談には乗るけど詮索はしないというスタンス。もう18歳ですから、聞かれたことに対して、私自身の方向性を提示するくらいが、今の距離感としてはちょうど良いのかなと思っています。
〈左〉先週まで2週間の冬休みでした。私たち親子は特に予定がなかったので、近所のカフェでまったり。娘はカリカリに焼いたチーズ&トマトが大好き。〈右〉休日の朝は、娘セレクトのカフェで朝ごはんをすることが多いです。ここはメルボルンで人気のHector’s Bakery。手前のシナモンクリームがたっぷりのったパンが娘の好物。
「今日は行きたくない日」があってもいい
我が家では、理由があって学校に行きたくない日には、休んだり、遅刻・早退をすることも選択肢にしています。熱や風邪などの体調不良ではなく、「今日は行きたくない」という心の不調です。頻繁ではないけれど、月に1~2回はそういう日があります。
最初の頃は「がんばって行きなよ」なんて言っていましたが、あるときふと、「無理して行かせることって、本当にいいのかな」と考えるようになりました。
異国の地での生活は、たとえ3年目でもやっぱり気を張ることが多いですし、娘の学校は月〜土曜まであるので、休めるのは日曜日だけ。自分だったらどうだろう?と考えたら、そりゃ休みたくなる日もあるよね、と思ったのです。
学校の課題で、メルボルンの日常をVlog(Video blog。動画仕立てのブログ)にするとのこと。ハンディカメラを持って、あちこち動画撮影していました。
ビーチの近くに住んでいるので、ふたりでよく散歩します。
好きなことに没頭する時間が、心のリセットに
学校を休んだ日は、家でのんびりNetflixやYouTubeを観て、だらだら過ごすことが多いです。特に誰に会うわけでもなく、外出もせず、ただ“何もしない日”。
そんな姿を見ていると、「今日は心が疲れてるんだな」と、なんとなくわかるようになってきました。きっと、うまく言葉が伝わらなかったり、先生や友だちとのコミュニケーションに疲れてしまった日なんだと思います。
私自身、近所のOP SHOP(Opportunity shop。オーストラリア生まれのセカンドハンドのチャリティショップ)でボランティアをしていますが、英語での会話はいまだに苦戦しますし、言いたいことがうまく言えずに落ち込むこともしょっちゅうです。娘はきっと、私の何倍もしょげているはずです。
ほとんど買い物をしない私たちですが、中学から使っていたパスケースがとうとう破けたので、金運がよさそうなゴールドのパスケースを買いました。
好きなことがあるという“強さ”
そんな娘にとって、メンタルケアとは「好きなことに没頭すること」なのかもしれません。小さい頃から映画やドラマが大好きで、今も時間があれば観ています。最近はNetflixの『ウェンズデー』のシーズン2配信を心待ちにしていて、いまはシーズン1をおさらい中。
好きなことに没頭できるって、すごく大事なことですよね。それも、ひとりで楽しめることなら、なおさら心強い。
ちなみに、私にとっての没入は「書くこと」。移住をきっかけに始めたnoteも、気づけばもうすぐ200本になります。コツコツと書き続けることが、私にとってのセルフケアになっているんです。
冬休み、ふたりで映画館に行きました。実は私たち、ドラマ『グランメゾン東京』の大ファン。何とメルボルンで、『グランメゾン・パリ』が上映していたので、見に行ってきました! 元気もらいましたー。
娘の旅立ち、そして私の“終わりと始まり”
50歳ではじめたこの海外移住も、あと4か月で終わります。
娘は高校を卒業したあと一度日本へ帰国し、その後はまた別の国へ行く予定です。
この3年間、日本の暮らしがいかに快適かを思い知りました。でも、それでも「また別の国で暮らしたい」と言う娘の背中を、私は笑顔で送り出したいと思っています。
次回は、冬から春へ向かうオーストラリアでの親子のスキンケアについて。敏感肌の娘が気にしている、肌の赤みと乾燥対策を中心にご紹介します。お楽しみに!
\お知らせ/
夏目 円さん、初の著書! 留学を検討中のご家族はもちろん、えいっ!と背中を押してほしい人へ
このたび、連載「美容ライター&17歳。メルボルン母娘美容Days」の夏目 円さんがKindle本 『50歳からの初海外移住〜15歳娘とふたり大冒険 in Melbourne〜』 を出されました! ぜひご一読ください!

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。