美的GRAND
健康・ボディケア・リフレッシュニュース
2024.10.23

日本の再生医療を世界へ発信。健康長寿のための総合施設「THE HUNDRED ロンジェビティ ハウス」で、オーダーメイドなトータルアンチエイジング

人生100年時代と言われる現代において、単に長生きするだけでなく、健康で元気な毎日を送り続けたいというのは、誰しもが願うところ。そんな思いをサポートしてくれるのが、2024年10月、東京・銀座に開業した「THE HUNDRED ロンジェビティ ハウス」です。先端的な再生医療 × 古来の伝統医学 × 伝統的な日本の食文化を融合させ、いつまでも心身ともに健康で、美味しい食事を楽しみながら充実した人生を送ることを目指した唯一無二の複合施設「THE HUNDRED ロンジェビティ ハウス」とは、一体どんなところ?統括院長を務める医師の日比野佐和子先生に聞いてきました!

先端的な再生医療 × 古来の伝統医学 × 伝統的な日本の食文化を融合した、健康長寿のための総合施設

「日本では、美容、医療がばらばらにあるけれど、それは、本来はばらばらな事柄ではないと思っていました。なので、医師になってからずっとトータルアンチエイジングができる施設を作りたいと思い、メディカルアロマや、鍼灸、リンパドレナージュ、エステティシャン…など、様々な勉強をしてきました。今回、一緒に再生医療の仕事をしていた澤教授(THE HUNDRED 最高技術顧問)から、こういうことをやろうと思っていると聞いた時、ぜひ一緒にやりたいですとお伝えしたんです。」と語る日比野先生。

THE HUNDREDは、クリニックを中心に、アーユルヴェーダのウェルネスサロン、発酵料理の料亭がが入る複合施設。医療施設の無機質な雰囲気とは真逆の、自然光や木の温かみが感じられる空間が広がります。各フロアには自然素材を使ったアートが置かれ、心の免疫力を高める環境づくりにもこだわりが感じられます。

「THE HUNDREDはクリニックというより、健康長寿のための総合施設。医学全体の起源でもあるアーユルヴェーダを基本に、日本の食文化の伝統である発酵食品がコラボすることで、トータルアンチエイジングがかなうと思っています。食事、運動、睡眠という健康の3つの柱にプラスして、最近では、精神と環境がすごく影響するということが分かってきています。食はまず身体に直接入れるものなので一番重要。そして、マインドフルネスという言葉があるように、心が豊かであれば内面から健康的なものがにじみ出てくる。楽しく笑っていると免疫が活性化されるというような論文も出てきているんです。そういったメンタルからのアプローチとしては、アーユルヴェーダは非常に有効。あとは環境ですね。眠りの時の光の色、部屋のカラー、香り、温度、湿度、そういった部屋の環境はすごく重要で、やはり自然を感じる空間か、人工的な空間にいるかでも違いますし、最近では不動産業の中でも、そこに住むことで健康にいられるような環境作りという考え方も出てきています。」(日比野先生)

THE HUNDREDのクリニックで、まず受けてほしいというのが、生物学的年齢(老化状態)を測定するのエピクロックテスト。エピクロックテストとは、遺伝子のエピジェネティクス(遺伝子発現の制御メカニズム)に関連する情報を基に、通常のカレンダー年齢(実年齢)と比較して、生物学的な年齢を推定する検査です。ここでは、エピクロックテストの結果から、再生医療、点滴、サプリメント、アーユルヴェーダ、食事など、あらゆるアプローチからその人が健康になるためのオーダーメイドなアドバイスを受けることができます。しっかりとしたエビデンスをもとに、この施設内で健康を増進させることができるというのは、THE HUNDREDならではの魅力です。

そして、最も注目されるべきは、ここが世界で初めてのヒトiPS細胞由来心筋細胞研究の知見を活かした、長期的な健康管理のサポートを受けることができる施設であるということです。

クリニックでは、ほかにもヒトiPS細胞由来心筋細胞研究の知見を活かした一流の専門医によるカウンセリングで、長期的な健康管理をサポートしています。また、クリニックとは別フロアにあるアーユルヴェーダのウェルネスサロン、発酵料理を提供する料亭は、それぞれ個別に利用することも可能です。

「健康に美しく長生きするということは永遠のテーマだと思いますが、いいものを取り入れすぎても、悪いものを排除しすぎてもよくないんです。そういう意味では、美と健康と長寿のビルとして、正しい情報、正しい治療をここを中心に発信していきたいと思っています。アーユルヴェーダや、食から入るのもありですし、クリニックも高い治療ばかりではないので、気になることがあれば、まず来ていただきたいですね。」(日比野先生)

THE HUNDRED 統括院長
日比野佐和子先生
アンチエイジング医療における第一人者。「エイジマネジメント」と「プレジションメディスン:それぞれの患者にあった最適な治療」をテーマに最先端の遺伝子検査を含む予防治療、ゲノム栄養学、分子栄養学指導などと、近年では美容医療でも注目を浴びているプラセンタ療法や幹細胞上清を用いたエクソソーム治療、がん治療(免疫療法)など多岐に渡る治療を行っている。

THE HUNDREDで、究極のウェルネスジャーニーを

THE HUNDREDは、5・6・7Fがクリニック、8Fはウェルネスサロン、9Fは発酵料理料亭となっており、それぞれの施設を個別に利用することも、回遊して過ごすことも、利用の仕方は人それぞれ。

例えば「WELLNESS SALON」で心と体ををデトックスして、究極のリラクゼーションを堪能、次に「THE HUNDRED CLINIC」で、先端的な再生医療によって内側から健康と美をサポート。締めくくりに最上階の発酵料理料亭「百薬 by 徳山鮨」で身体に良く美味しい料理を至福のひとときを過ごす。そんな内なる健康と美を最大限に引き出す過ごし方もおすすめです。

また、THE HUNDREDには、全施設のサービスを余すことなく体験できるメンバーシップ会員制度も。澤芳樹教授による問診、ひとりひとりに合わせた特別メニューの提供や、会員専用エリアの利用など、メンバー限定の特別な特典が多数用意されています。

5F THE HUNDRED CLINIC
再生医療の第一人者である澤芳樹特任教授と日々の佐和子特任准教授が指揮を執り、自家、または他家由来の細胞や組織を培養・加工し、失われた組織や臓器を修復する先進的な治療を提供。高い天井と一面ガラス張りの設計で、自然光が降り注ぐゆったりとした個室空間で施術を受けることができます。家族や友人と一緒に受けることができるペア診療室も。

6F THE HUNDRED CLINIC (CPC LABO)
温かみのある落ち着いた医師室では、澤芳樹教授による問診、検診を心地のよい雰囲気で受けることができます。同フロアにはCPC室(細胞培養加工施設)と手術室を併設。最先端の再生医療をいち早く届ける環境が整えられています。

7F LONGEVITY HOUSE
メンバーシップ会員専用の予約制特別フロア。THE HUNDREDが誇るすべてのサービスを楽しめる特別な空間で、まるで高級ホテルのペントハウスにいるかのような贅沢な時間を過ごすことができます。クリニックでの施術やアーユルヴェーダのセッションに加え、滋賀の徳山鮓が監修する「百薬」の料理もここで堪能できます。

8F WELLNESS SALON
伝統的な予防医学であるアーユルヴェーダの叡智を、開放的かつ心安らぐ空間で提供しています。ネパール出身で現地のアーユルヴェーダの医師資格を持つ専門家を招聘し、本物の体質・体調診断による、今の自分に適切なトリートメントプログラムが処方されます。再生医療クリニックとの併設により、幹細胞培養液を含むハーブオイルを用いて、デトックスとアンチエイジングの両取りができる唯一無二のアーユルヴェーダトリートメントの体験ができるのも特徴。総合的な健康維持の観点から、日常生活における過ごし方、セルフケアのアドバイスまでサポートしています。

9F 百薬 by 徳山鮨
日本の味の原点である発酵。その第一人者である滋賀徳山鮨の監修のもと、体に良くて美味しい料理を提供しています。食事は医療の根本であり、病気を治す薬と、健康を増進する食事は同一のものという”医食同源”の考えのもと、一流の料理人による、厳選された食材で、身体が喜ぶ料理を味わうことができます。

日本が世界に誇れる技術のひとつである再生医療を日本から世界へ発信する場としても注目が集まる「THE HUNDRED ロンジェビティ ハウス」。究極のホリスティック・ウェルネスの形は、これからの時代の新たなスタンダードとなりそうです。

THE HUNDRED ロンジェビティ ハウス
住所:東京都中央区銀座4丁目4番2号 5-9F
お問い合わせ:03-6264-4782
公式HP:https://thehundred.jp/

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

この記事をシェアする

twitter LINE Threads

関連記事を読む

あなたにおすすめの記事