黒々、ツヤツヤ…健康的な髪の毛を作る栄養素まとめ
髪のパサつきが気になったら、食生活を見直すのも手。髪の健康に必要な栄養素をご紹介します!
パサつきケア
健康的な〝髪の毛を作る〟栄養成分を選ぶ!
「パサつく髪には、バランスのいい食事がマスト。その上で、髪を作る成分を意識的にとると効果的」と板橋里麻さん。髪の毛のもととなる〝アミノ酸〟や日本人女性に不足しがちな〝ミネラルや亜鉛〟、健康な髪を育む〝L-システイン〟などを積極的にとって。
アミノ酸
髪を作るのに必要不可欠。たんぱく質を摂取して
アミノ酸はたんぱく質の一種。動物性も植物性も、たんぱく質は髪に必要です。赤身肉や大豆、乳製品に含まれる〝リジン〟は髪の毛の材料となり、大豆や魚介類に含まれる〝アルギニン〟は成長ホルモンの分泌を促します。
ミネラル
ストレスや疲労でも失われてしまうデリケート成分
健康的な髪の毛を育てる3大栄養素〝たんぱく質〟〝ビタミン〟〝亜鉛〟。中でもミネラルの一種である亜鉛はたんぱく質を髪に合成するときに必要で、髪の毛に栄養を運ぶ重要な役目。特にカキや豚レバーに豊富。
L-システイン
ケラチンの生成に必須。健康な髪に
髪の構成成分の99%を占めるたんぱく質の一種、〝ケラチン〟。そのケラチンの生成に不可欠なのが〝L-システイン〟。羊肉や牛肉、オートミール、サケ、小麦粉などがおすすめ。
〝頭皮の老化を食い止める〟食べ物を意識的にとる!
健康的でイキイキとしたツヤ髪を育むためには、抗酸化成分も重要。特に髪の毛を作る「毛母細胞」を活性化させる〝アスタキサンチン〟は頼れる味方。さらに、モズクやワカメに含まれる食物繊維〝フコイダン〟にも育毛効果や保湿効果が。
アスタキサンチン・β-カロチン・リコピン
アンチエイジング効果と育毛効果を同時に発揮
サケやエビ、カニのような赤い色の魚や甲殻類のほか、トマト、にんじん、パプリカなどの赤い野菜に多く含まれる抗酸化成分。頭皮環境を整え、毛母細胞の分裂も促進して、艶やかで健康的な髪へと導きます。
フコイダン
ネバネバ成分が頭皮を潤し活性化
コンブやワカメ、モズクに含まれるネバネバ成分には、毛乳頭細胞の増殖を促し、育毛効果が期待できます。〝髪にワカメ〟というのも納得。
\ヘアケアのエキスパート5人に伺いました/
『美的』10月号掲載
撮影/神戸健太郎(P.250)、布施鮎美(P.251)、青柳理都子(P.252)、山田英博(P.253)、小林キユウ(FOOD)、向山裕信(vale./P.254〜261)、中田裕史(静物) ヘア&メイク/中山友恵(P.250)、大森裕行(ヴァニテ/P.251)、八角 恭(nude./P.252)、白水真佑子(Lila/P.253) スタイリスト/水野利香(P.250)、ZAK(I T3/P.251)、鈴木のり子(P.252)、青木ジュリカ(P.253)、渡辺ゆき(FOOD) イラスト/きくちりえ デザイン/GRACE.inc 構成/内田芙美、小内衣子(PRIMADONNA)
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。