センター分けショートでおしゃれに!カラーリング別おすすめヘアカタログ
おしゃれに色っぽく決まるセンター分けショートヘアをお届け!こなれ感たっぷりのアッシュ系から暖かみのある暖色系、肌馴染みのいいベージュ系などカラーリング別に。カラーリングで雰囲気も大きく変わりますよ!一緒にマスターしたいヘアアレンジ法も♪
【目次】
・アッシュ系カラーリングでおしゃれに
・ほっこりする暖かみのある暖色系カラー
・肌馴染みがよく品のあるベージュ系カラー
・ショートヘアアレンジ法でもっとおしゃれに!
アッシュ系カラーリングでおしゃれに
今っぽいおしゃれ感を楽しみたい人に
【How to“ベース&カラー”】
・マニッシュな印象のサイドグラデーションは、耳に少しかかるくらいの長さでカット。
・間引きセニング&スライドカットをmixさせながら毛量調整することで、ニュアンスのある束感を作る。
・さらに、トップにはレイヤーを入れ、動きを出しやすく。
・カラーは、ブリーチで細かいハイライトを入れた後、スタイリッシュな寒色であるオリーブアッシュ(10レベル)をオン。
・ハイライトによりメリハリのある立体感と、髪が動いた時の透け感を演出。
マニッシュショートは、前髪レス×コンパクトシルエットで一歩先のおしゃれ感を!
カジュアルやナチュラルさを楽しみたい大人女性に
【How to“ベース&カラー”】
・ベースカットは、アゴラインでやや前下がりのワンレングス。
・ラフなハネ感を出すため、トップと顔周りにはレイヤーセニングを入れる。
・前髪は、サイドよりやや短めにカット。
・カラーは、13レベルのカーキアッシュ。
・マット系にブルーを加えることで黄味を抑えて、透明感をプラスした色味。
前髪なし+ショートボブは、ラフなハネ感で今っぽ大人カジュアルに
遊びゴコロのあるいつもと違った自分を楽しんで
【How to“ベース&カラー”】
・あごラインの前下がりでベースをカット。
・顔まわりにボブの重さを残しつつ、トップにレイヤーをオン。
・ボブのモードな雰囲気はそのまま、ラフな動きをプラス。
・前髪は狭めの幅で、目にかかるギリギリのウザバングでカットし、透け感が出るように調整。
・カラーは10レベルのアッシュベージュに。
・女性らしいベージュに寒色のアッシュをブレンドし、柔らかいイメージの色味に仕上げる。
センターパート前髪でボブは色っぽクールに!脱マンネリしたい人におすすめ!
柔らかくナチュラルな雰囲気に
【How to“ベース&カラー”】
・顎ラインの長さでカットしたグラデーションボブ。
・動きと軽さが出るように表面にはレイヤーを入れ、前髪は顔周りにニュアンスを加えるため、ベースの長さより短くカット。
・カラーは、6レベルのアッシュグレーに、4レベルのローライトをオンカラー。
・赤味を抑え柔らかい印象を与える色味にローライトを加えることで、陰影をつけながらクールな印象をプラスできる。
重めボブは前髪センターパートで女性らしく。ふんわり毛束感+ラフな動きで今どきに!
ほっこりする暖かみのある暖色系カラー
トレンド感のあるウォームベージュ
【How to“ベース&カラー”】
・襟足ギリギリの長さで設定し、やや前下がりのグラデーションでカット。
・襟足は短いものの刈り上げない長さなので、スタイリッシュな印象に。
・表面にレイヤーを入れて軽さを表現。
・前髪は鼻下の長さでカットし、全体的にスライドカットを施し透け感のある仕上がりに。
・カラーは、トレンドである暖色系のウォームブラウンをチョイス。
・透明感があり、柔らかい雰囲気に仕上がるカラー。
透け感のある長め前髪×センターパートのジェンダーレスショート
顔色をぱっと明るく見せてくれるブランジュ
【How to“ベース&カラー”】
・ベースはサイドグラデーションでカット。
・重さをやや残したいので、トップの角を取る程度のレイヤーを入れる。
・前髪は長めにカットしてサイドと繋げる。
・透け感はスタイリング剤で調整して表現するので、セニングはあえてしないで重めのままで。
・カラーリングは、8レベルのブランジュに染める。
・温かみのあるブラウンとミルクティーのようなベージュをミックスした色味で、ツヤ感をもたらし顔色をぱっと明るく見せてくれる。
センターパートのトランクスヘアが話題!乾かすだけで決まるナチュラルショート
品があり柔らかいイメージのオレンジベージュ
【How to“ベース&カラー”】
・カットのベースは前下がりのグラデーションに。
・トップにはレイヤーを入れて動きが出るように。
・前髪はアゴのシャープなラインを強調するように、ほおの高い位置で長さを設定。
・顔まわりには隠しレイヤーを入れて、顔のラインがキレイに見えるデザインに。
・カラーリングは旬なオレンジベージュに染める。
・派手に見えがちのオレンジ系でも、品があり柔らかいイメージの色味。
ハンサムショートヘアは、根元ふんわりの長めバングで女度アップ!
肌馴染みがよく品のあるベージュ系カラー
透明感や柔らかさのある色味のフォギーベージュ
【How to“ベース&カラー”】
・襟足は2cmの長さでレイヤーにカット。
・中間からトップにかけてはグラデーションでカットして重さを残す。
・前髪はサイドを同じ長さに設定して、角をとる程度のレイヤーを入れて少しだけ軽くして、動きを出す。
・カラーは、8レベルのフォギーベージュに。
・気になる赤みやオレンジ色をくすんだグレーで打ち消すことにより、透明感や柔らかさのある色味に仕上げる。
ショートヘア×ニュアンスパーマで、抜け感のあるナチュラルテイストに
やわらかい質感のベージュカラー
【How to“ベース&カラー”】
・サイドは、前下がりのグラデーションでカット。
・輪郭をカバーしてくれる。
・適度な厚みを残しながら、先細に毛量調整をして馴染みをよくする。
・前髪は、サイドよりやや短い鼻下の長さでカット。
・ややラウンドにすることで女性らしさをアップ。
・襟足はセンターが一番長くなるようにラウンドでカットし、首長効果で華奢なイメージに。
・10レベルのベーシュでカラーリングし、赤味を抑えたやわらかい質感に仕上げる。
夏は“時短ショートボブ”で涼やかに♪長め前髪×スリーク質感でスタイリング要らずのおしゃれヘア
好感度の高いツヤのある落ち着いたブラウンベージュ
【How to“ベース&カラー”】
・全体をあごとリップラインの間の長さでカット。
・サイドはやや前下がりで、顔周りに長さを残す。
・襟足には厚みを残しつつ、頬からあごラインに向かってシャープな毛流れになるようグラデーションカット。
・表面に動きを出しやすくするためレイヤーを入れ、リップラインでカットした長めの前髪を作る。
・正面から見たときは毛束がなじむので前髪なしの印象に。
・この毛束により顔周りに動きが出て、表情が明るく見える。
・カラーは8トーンのブラウンベージュ。
・好感度の高いツヤのある落ち着いたカラー。
・短くても軽く見えず上品な印象に。
丸顔カバー&小顔効果を狙うなら、前髪なしの“ひし形ショートボブ”!きちんと感のある大人な雰囲気もGet♪
ショートヘアアレンジ法でもっとおしゃれに!
前髪横分けねじりアレンジで大人っぽく
【How to】
(1)大豆ひと粒分のワックスを、両手によく伸ばしてから、前髪を持ち上げるようにしっかり揉み込む。
(2)前髪をざっくりと7:3分けにして、7側の髪を上向きにねじる。その際、生え際の髪を少し残しておくと、こなれた印象に。小顔効果も。
(3)ねじった前髪の毛先近くをアメピンで固定。コーディネートに合わせて、カジュアルな日はカラータイプを、フェミニンな日は黒いアメピンを選ぶのがおすすめ。
(4)逆サイドの髪は、こめかみ上で内側にねじってアメピンで固定。同様に生え際の髪を少し残しておく。
(5)仕上げにトップ部分を少し引き出してねじり目をゆるませる。高さとルーズ感を出すことで、こなれた感がアップ!
完成!
伸ばしかけの中途半端な前髪アレンジ|ショートの場合は、横分けねじりアレンジで大人っぽく【髪コンプレックス解消vol.49】
フワクシュな外国人風スタイルに
【How to】
(1)髪を真上に引き出したトップの毛の根元横に140度ほどに温めた32mmのアイロンをオン。その上に引き出した毛束をのせて、3秒ほど置くと、根元がふんわりと立ち上がりエアリーに。
(2)顔まわりの髪の毛先から5㎝の部分をランダムに挟み、毛先を外ハネに。前髪はストレートのまま残しておくほうがバランスよく決まる。
(3)(2)同様にバックの毛先から5cmの部分をランダムにアイロンで挟み、軽く外ハネに。こちらも、部分的にハネ感を出すことが垢抜けの秘訣。
(4)大豆ひと粒分のワックスを、両手によく伸ばしてから髪にオン。無造作に髪を握るようにして揉み込むとフワクシュな質感に。
完成!
猫っ毛ショートのスタイリングテク|ワックスとアイロン使いでフワクシュな外国人風スタイルに!【髪コンプレックス解消vol.48】