ヘアニュース
2022.9.8

ためしてほしい、ヘアスプレーの使い方【基本~応用アレンジテク】

\"\"

ヘアスタイルをキープするための必須アイテム「ヘアアスプレー」。基本の使い方からプロが教える応用テク、崩れない前髪スタイリング方法などたっぷりとご紹介します!目的別おすすめアイテムとともにチェック♪

ヘアスプレーの「魅力」

Check
  • スプレーなので髪に薄く、均一につけられる。
  • セット力もホールド力もあるけど、つけた後でも手グシを通しやすくバリバリしない。
  • 巻いた髪を柔らかくキープしてくれる。


初出:春ボブに変えたら…スタイリング剤もこだわるべき!ワックス・スプレー・バームetc.

記事を読む

ヘアスタイルをしっかりホールド!基本の使い方【2STEP】

一般的にはスタイリングの最後に使用し、形をキープ。特に、油分で髪がヘタってしまう軟毛にはこれがベスト。

\試してくれたのは…美的クラブ 佐伯りささん/

【HOWTO】

\巻き髪をブラッシング/

(1)離した位置から吹きつける

ほぐした巻き髪の形をキープ。毛束を持ち上げて、離した位置から振りながら吹きつける。

(2)表面は近距離からスプレーして束感を出す

束感を出したい表面は、バランスを見ながら軽く毛束をつまんで、近距離からスプレー。

【使用アイテム】
ナプラ N. ニュアンスヘアスプレー

価格容量
¥1,760 180g

エアリーなニュアンスを表現。使用後も手ぐしが通せる。

 

初出:ヘアスプレーの使い方|へたりやすい軟毛さんのベストのセット方法は?

記事を読む

崩さずキープ!4つの「前髪セットテク」

【1】前髪スタイリングの「キープテク」

ヘアサロン tricca代表

毛利俊英さん

代官山、銀座、葉山に店舗があるヘアサロンtriccaの代表。数々のヘアコンテストで入賞経験のあるスペシャリスト。ヘアケア剤の商品開発アドバイザーとしても活躍。

「前髪のスタイリングが崩れやすいのは、風や湿気のせい。スタイリングするときに髪の形固定させてあげる必要があります。でも、バリバリに固めてしまうのは今っぽくないですよね。コツは、コテで巻く前にスタイルキープのスプレーを仕込み、コテで巻いたら熱が冷めるまで形をキープすること。この2点で持ちが格段にUPしますよ」(毛利さん・以下「」内同)

【HOWTO】

(1)前髪にカールキープ力のあるスプレーをする
「乾いた前髪に、カールキープ力のあるヘアスプレーをします。前髪が濡れているとカールの持ちが悪くなるので、ドライヤーで乾かしてからスプレーを。スプレーは、ドラッグストアなどに売っているものでOK。ハードスプレーではなく、スタイルキープと謳っているものを選んで」

(2)コームでとかしてスタイリング剤をまんべんなくつける
「(1)でスプレーしたスタイリング剤が髪の内側までまんべんなくつくように、コームで前髪をとかします。このひと手前でカールキープ力に差がつきますよ」

(3)少しきつめにコテで巻く
「なるべく長持ちさせるには、しっかりめに巻くのがコツ。強めにカールをつけると、前髪が潰れてしまうまでの時間が稼げます」

(4)コテを外した状態で熱が冷めるのを待つ
「コテの熱で髪が温かいうちに触れると、崩れのスピードが早まってしまいます。前髪の毛先を手のひらで支えるようにして、熱が冷めるのを待って」

完成
「毛先を左右に散らして完成。髪の根元に触れると崩れやすくなるので、毛先だけ触れるようにしてください」

 

初出:前髪のぺたんこ問題…スタイリングを長持ちさせるには?【髪のプロが指南!ヘアのお悩み一問一答vol.7】

記事を読む

【2】「ゆる巻き前髪」のスタイリングテク

LETTER Hiroshima 代表 /トップスタイリスト

平岡 健太さん

お客様のライフスタイルやファッションに合わせたスタイル提案を心がけパーマやレイヤーカットなどで簡単にオシャレに決まるヘアースタイルを提供し支持されている。

【HOWTO】

  1. ストレートアイロン、もしくは32mmのコテを使う。
  2. ストレートアイロンを使用する際は、挟みすぎないよう注意し、力を抜いて優しい丸みを意識。
  3. 巻いた後は、髪から20cm以上離してスプレーする。
  4. 画像のような“エアリー感”を演出するには、“狙った場所の髪を少しつまんでスプレーする”のがポイント。
  5. 吹きすぎてしまうとカチカチになってしまうので要注意。

【使用アイテム】
ケープ 3Dエクストラキープ 無香料

価格容量
¥804(編集部調べ) 180g

ケープ 3Dエクストラキープは、“らくらくテコ式ボタン”を採用! 調整しながらスプレーできる上に、軽い力で押せてムラづきやつけすぎも防止できるのが特徴。レベル4は、立体感・動き・ボリューム感さえも全て1日中強力にキープできる。湿気が多いときでも崩れないように、耐湿キープ処方になっているのもうれしいポイント。

 

初出:ケープで前髪のスタイリングがキマる! ヘアススタイリストが教える【スタイル別】使い方とおすすめ商品

記事を読む

【3】「根本ふんわり前髪」スタイリングテク

美的専属モデル・美容研究家

有村 実樹さん

インスタグラムで公開する美容法が大人気。NHKカルチャーにて美容講座「幸せ美人になる方法」の講師も担当。プロ顔負けの知識を誇る。
関連記事をcheck ▶︎

【HOWTO】

(1)根元を巻いてボリュームを出す
分け目の毛を一筋取り

根元を巻いて3秒

反対側によけて

外側にもう一筋取って根元を巻く

両方やると根元がふんわり!

(2)スプレーでカールをキープする

【使用アイテム】
アリミノ BSスタイリングスプレー フリーズキープ スプレー

価格容量
¥1,650 189g

「バキバキ感がないのにくずしたくない部分をきちんとキープしてくれる」(有村さん)

 

初出:\5分でできる/動画で解説! これが最旬!“ミキティ巻き”ヘア

記事を読む

【4】「ペタンコ前髪」のレスキューテク

ヘアサロン tricca代表

毛利俊英さん

代官山、銀座、葉山に店舗があるヘアサロンtriccaの代表。数々のヘアコンテストで入賞経験のあるスペシャリスト。ヘアケア剤の商品開発アドバイザーとしても活躍。

「蒸し暑い時期に前髪が潰れてしまう原因は、髪が湿気の水分を吸ってしまうから。できたらドライヤーで乾かしてあげるといいのですが、外出先ではなかなか難しいですよね。そんな時は、スタイルキープ力のあるスプレー、マジックカラー、コームを持ち歩いてお直しを。」(毛利さん・以下「」内同)

【HOWTO】

(1)スタイルキープ力のあるスプレーをする
「まずは前髪にスタイルキープ力のあるスプレーを。ソフトに固まるタイプなら、湿気を含んでいてもカールのもちが良くなります」

(2)おでこと垂直になるように前髪を巻く
「(1)でつけたスプレーが乾かないうちに、マジックカラーで巻きます。今っぽいストンとした前髪にしたいなら、前髪をおでこと垂直の高さに持ち上げてマジックカーラーを巻きつけて。髪の根元までしっかり巻きつけるのもポイントです」

\これはNG/
「カールをしっかりつけようと、前髪を持ち上げてマジックカーラーをつけると、根元が浮いて”ひと昔前風”になってしまうのでNGです」

横から見ると…
NG例のマジックカーラーで巻いたところ。根元がふわっとするものの、おしゃれ感はないので巻く時の前髪の向きに注意して。

(3)毛先のみコームでとかして整える
「マジックカーラーを巻く時間の目安は、3分ほど。(1)でつけたスプレーがしっかり乾いてから外して。その後、前髪の根元を触ると潰れやすくなるので、コームで毛先だけとかして整えるようにして完成です」

 

初出:日中、前髪がぺったんこに…ミニマムな前髪お直し法【髪のプロが指南!ヘアのお悩み一問一答vol.8】

記事を読む

【応用編】プロが教える!3つの使い方

【1】よりカールをキープする方法【付ける順番/付け方】

\アイロン前に仕込む/

ヘア&メイクアップアーティスト

甲斐美穂さん

人気急上昇中のヘア&メイクアップアーティスト。しゃれ感と取り入れやすさのバランスが良いメイクで多くの雑誌で活躍。ROI所属。

Q.ヘアアイロンをかけても湿気で午後になると取れている(泣)
A.スタイルに合わせた“キープ力アップアイテム”を

カールアイロンのときは
ホールド力があるけれど髪が固まらないスプレーをアイロン前に仕込んで。
「撮影前にもやるテク。まんべんなく全体にスプレーして」(甲斐さん)

【おすすめアイテム】
花王 手ぐしが通せるケープ ふんわりスタイル用 無香料

価格容量
¥770(編集部調べ) 140g

手ぐしでも自然な印象に仕上がる。

 

初出:ベタベタ感の出ないオイルの使い方は? 湿気に負けないスタイリング方法は?│夏のヘア悩みQ&A

記事を読む

\内側からスプレーする/

ヘア&メークアップアーティスト

佐川理佳さん

メイクだけでなくヘアの技術も感度も高く、どんな髪質でもおしゃれなヘアに導く達人。今の旬のさじ加減を適切にジャッジ。

Q.せっかく巻いた髪がすぐに取れます…
A.髪をほぐしながら内側からスプレーをかけてキープ

NG:外側から
外からスプレーすると、巻いたボリュームがつぶれペタッとなりがち。

OK:内側から
巻いた髪をほぐすときに、内側から手ぐしを入れた所に軽くスプレーをシュッ。これを何回か繰り返す。つけすぎに注意。

Point

スプレーで根元付近の髪が立ち上がるのでボリュームもキープ。

【使用アイテム】
アリミノ BSスタイリング ワックス スプレー

価格容量
¥1,650 200g

 

初出:せっかく巻いた髪もすぐにとれる…そんなお悩みを解消する対策法とおすすめアイテムは?

記事を読む

【2】髪がつぶれないスタイリング方法【おろす時/結ぶ時】

\トップの根元をスプレーで立ち上げる/

\教えてくれたのは…ヘアーサロンRougy チーム 沼端ちはるさん/
スタイリスト。レザーカットやパーマによる柔らかなニュアンススタイル、似合わせが得意。

髪がぺたんこになりがちな人はスタイリング前のひと手間が効く!
「トップの根元を上に向かってつまみ、ハードスプレーを2秒かけてロック。これで立ち上がりをキープできます」(沼端さん)

【おすすめアイテム】
タカラベルモント ルベル トリエスプレー 8

価格容量
¥1,760 170g

固めずにスタイルをキープ。

 

初出:梅雨でもサラサラヘアをキープできる方法10|プロのスタイリストおすすめのアイテムを紹介

記事を読む

\スプレーでボリュームをキープしてから結ぶ/

美眉アドバイザー

玉村麻衣子さん

眉の技術者資格を持ち、あらゆる眉悩みに応えるスペシャリスト。観相学視点からのアドバイスも行っている。インスタグラムでは、バリエーション豊富な眉メイクを披露。

【HOWTO】

(1)ハチくらいの高さまで髪をランダムに巻く
「毛先からハチくらいまで、コテでランダムに巻いていきます。ランダムに巻くことで、ポニーテールにした毛先に動きが出ます」(玉村さん・以下「」内同)

(2)髪全体にヘアワックスをなじませる
「ひとつにまとめやすいように、髪全体にヘアワックスを。ヘアワックスを手のひらに広げたら、髪をもみ込むようになじませます」

(3)逆毛を立ててトップにボリュームを
「ヘアゴムで結ぶ前にトップに逆毛を立てておくと立体感を作りやすいので、コームで逆毛に」

(4)髪全体にヘアスプレーをしてボリュームをキープ
「(2)と(3)で出したボリュームをキープするために、髪全体にホールド力のあるヘアスプレーを仕込みます。髪を潰さないように、遠目の位置からシューッとスプレーするのがポイント」

(5)結ぶ位置は耳下の高さの低い位置
「手ぐしで髪をまとめたら、ヘアゴムで結びます。結ぶ高さは耳下の延長線上。この高さは後頭部の髪を引き出しやすく、立体的に見えます」

(6)後頭部の髪を思いっきり引き出す
「横から見たときに後頭部に丸みが出るように、髪をたっぷりとつまみ出します。つまみ出したあと、もう一度後頭部にヘアスプレーをしてホールドを」

(7)顔まわりの髪はつまみ出しながらヘアスプレーを
「顔まわりのふんわり感は、髪をつまみ出したときにヘアスプレーをして作ります。これで引き出した髪をしっかりホールドできます。仕上げに結び目にヘアカフをして、ヘアゴムを隠します」

【使用アイテム】
花王 ケープ 3Dエクストラキープ 無香料

価格容量
¥723(編集部調べ) 180g

「形状記憶力が高く、理想的なふわっと感で立体的にキープしてくれます。もうこれしか使えないほど溺愛!」

 

初出:潰れやすい髪質でもふんわりとした立体感を1日キープ|絶壁もカバーする低めポニーテールの作り方【美容賢者の髪コンプレックス解消vol.86】

記事を読む

【3】指でつける方法【お洒落な後れ毛の作り方】

ヘア&メークアップアーティスト

佐川理佳さん

メイクだけでなくヘアの技術も感度も高く、どんな髪質でもおしゃれなヘアに導く達人。今の旬のさじ加減を適切にジャッジ。


Point

S字カーブを描くもみあげで顔の横に空間ができ小顔効果も!

【HOWTO】

(1)ヘアアレンジのゴムで結ぶ前の段階で、耳前のもみあげの毛を一筋、ごく細い毛束で引き出しておく。

(2)ストレートアイロンで、もみあげの根元近くを挟み、真横にくせづける。アイロンはできればプレート細めのミニアイロンで、低温でサラッとくせがつけばOK!火傷に注意。

(3)そのままS字を描くようにゆっくりと滑らせ、毛先付近でもう一度、真横にくせづける。

(4)人差し指の指先にワックススプレーをシュッとひと吹き。濡れたのがわかるくらいが適量。

(5)ワックススプレーを吹きかけた人さし指と親指の指先をこすり合わせて軽くもみあげを挟んで滑らせ、なじませる。

(6)2本の指で挟みながらもう一度、S字の形をなぞるようにしてくせづける。極細の毛束に散らして、完成。

 

初出:田中みな実さんのようなおしゃれな後れ毛はどう作るの? 簡単ヘアアレンジ方法を人気H&Mが伝授♪

記事を読む

「軽い質感をキープする」おすすめアイテム

Global Style Japan ルフト ヘアーデザインスプレー ナチュラルキープ

価格容量
¥1,650 180g

ベタつかず、固まりすぎない軽い質感を長時間キープ。

 

初出:ヘアスプレーの使い方|へたりやすい軟毛さんのベストのセット方法は?

記事を読む

タカラベルモント ルベル トリエ スプレー 5

価格容量
¥1,760 170g

細かいミストが髪にふわっと広がりエアリー感をキープするスプレーワックス。

 

初出:ふんわりトップでかなえる小顔ショートボブ|あの手この手でどんな顔もシュッと見え!【美的GRAND】

記事を読む

「ヘアアレンジ」におすすめアイテム

ビューティーエクスペリエンス ロレッタ クルクルシュー

価格容量
¥2,200 200g

アイロンの熱を利用してダメージから髪を守る、巻き髪専用スプレー。

 

初出:梅雨でももうくずれない! 神崎恵ヘア担当直伝・簡単巻きテクニック

記事を読む

アリミノ スパイス シャワー ワックス

価格容量
¥1,650 180ml

ベタつきや重さを抑え、ワックス感を保ちながらスタイリングしやすく。ノンウォーターなので、ふわっとソフトに仕上がるのが特徴。

 

初出:春ボブに変えたら…スタイリング剤もこだわるべき!ワックス・スプレー・バームetc.

記事を読む

ミルボン ジェミールフラン スプレー SW

価格容量
¥1,760 150g

ウエット質感スプレー。束感を作りながらもふわっと軽い仕上がり。

 

初出:この冬真似したい簡単アレンジ♪ 高めざっくりシニヨン

記事を読む

「ボリュームUP」におすすめアイテム

リクイール ボリューマイザー

価格容量発売日
¥1,980120g2015-07-16

ヘアのボリュームを手軽にリセット。トップや後頭部など、大人の髪にボリュームを与えるスタイリングスプレー。ベタつきや固まり感がないのでふんわりとしたスタイルが作れ、しかもくずれても手で髪をもみ込めば、ボリューム感が即復活!ツヤも出るので、見た目印象も若々しく。ナチュラルハーブの香りもいい。

 

リクイール ボリューマイザーの詳細はこちら

ツヤを与える「グロスタイプ」のおすすめアイテム

アリミノ スパイス シャワー シャイニング

【受賞歴】読者が選んだ美的2017年間ベストコスメ スタイリング剤ランキング5位

価格容量
¥1,650 180ml

ストレートヘアにぴったり。重ねづけしてもベタつかず軽い質感。ブラシや指の通りを良くして、ツヤ髪に仕上げる。

【読者の口コミ】
「すぐにツヤが出る。甘い香りも好き」(主婦・39歳)

 

スパイス シャワー シャイニングの詳細はこちら

ラ・ヴィラ・ヴィータ リ・ヘアプラス スプレー グロス&フィニッシュ

価格容量
¥3,080 150g

うるおいとハリ・コシを与えるトリートメント成分に、シルクのようなツヤとなめらかな指通りを叶えるヘアメイク機能をプラス。仕上げにスプレーするだけで、固めることなくスタイルを長持ち。

 

初出:湿気が多いと毛先が絡まりやすい…“猫っ毛さんあるある”を解決!【髪のプロが指南! ヘアのお悩み一問一答vol.21】

記事を読む

大島椿 ヘアスプレー

価格容量
¥1,320 140g

椿油が使いやすいスプレーに。ひと吹きで艶を与え、ドライヤーの熱や紫外線から髪を保護。

 

初出:髪の艶を底上げする6つの方法|濃厚オイル、潤いトリートメント、つげの櫛…プロ直伝のケアで美髪復活【美的GRAND】

記事を読む

リクイール グローヘアスプレー

価格容量
¥1,980 110g

「ヘアオイルよりもオイルスプレーの方が髪全体にツヤが行き渡り、仕上がりも軽い」(美的GRAND編集長 天野佳代子)

 

初出:奇跡の63歳・天野佳代子が伝授! 「美はアイテム選びと使い方次第」【カヨッキズム special】

記事を読む

※一部サロン専売品が含まれます。

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

この記事をシェアする

facebook Pinterest twitter Pocket

関連記事を読む

あなたにおすすめの記事