【角栓毛穴】はオイル系クレンジングと炭入り洗顔料でケア! おすすめアイテムは?

今年大豊作と言われているクレンジング&洗顔アイテム。中でも毛穴ケアに特化した新作を読者12人がガチでお試し。角栓は? 赤みは? 黒ずみは? 開き具合は? 気になる結果をすべて発表。「洗う」を見直すだけ、真面目にやれば1週間で肌はこんなにも変わるんです! 今回は、「角栓毛穴」に効果的な洗顔&クレンジングを紹介します。
悩み【角栓毛穴】
オイル系クレンジングと炭入り洗顔料で角栓を徐々に小さく!
毛穴詰まりが蓄積し、固くなってしまったものが角栓。バームやオイルなど油性のクレンジングで少しずつ溶かし、炭入り洗顔料で吸着させて落とします。
鼻の角栓をメイクで隠さなくても良くなった!
適切にスキンケアを行っている健やかな素肌のもち主。ただし鼻の角栓が目立っていたので、クレンジングも洗顔も炭入りで洗浄力が高いものを選びました。1週間後、「鼻の凹凸が目立たなくなり、薄いメイクでも大丈夫になりました!」(佐竹さん)と大満足の結果に。
(右)プレミアアンチエイジング デュオ ザ クレンジングバーム ブラックリペア 90g ¥3,960
酸と角栓溶解オイルがしつこい角栓を浮かせ、3種の炭が汚れをキャッチして落とす。
(左)コーセー ONE BY KOSÉ ポアクリア スクラブ ウォッシュ 130g ¥1,980(5月16日発売)
柔らかいマイクロスクラブが角栓を少しずつオフ。洗い上がりの乾燥を防ぐ処方。
使い方 Advice
クレンジングも洗顔も顔全体にのせた後、角栓が気になる鼻を中心に指の腹で1 分程度くるくると優しくマッサージしてからすすぐ。
Before
赤みや乾燥などのトラブルがなく健やかな肌ですが、汚れ落としが甘く、鼻を拡大すると大きめの角栓が目立つ状態。
After
鼻の凹凸がなくつるんとした印象に! 無理に押し出していないので角栓は残っているものの、かなり小さくなりました。
角栓ケアアイテム&優しい洗い方で鼻周りがキレイに
皮脂分泌が多く角栓ができやすい年頃の清田さんですが、気にしてゴシゴシ洗いすぎていたため、Tゾーンが赤みを帯びていました。炭配合のパック洗顔料で力を入れずに洗い、Tゾーンだけ角栓対策のクレンジングオイルを取り入れたら、肌状態が劇的に改善!
(右)アイジーエーラボ バリアサポート クレンジングオイル 100ml ¥4,280
皮膚科医が開発した、角栓を浮かせつつ肌のバリア機能を整える、いいとこどりのオイル。
(左)シュウ ウエムラ ブラック フレッシュ フォーミング マッド 125ml ¥6,270
クレイとスクラブ、備長炭を配合。クレイパックのように塗ってから顔の上で泡立てる。
使い方 Advice
洗顔料は、顔全体を濡らした後、鼻周りになじませる。軽くくるくるしてから水を加え泡立て、顔全体を洗ってからすすぐ。
Before
酵素洗顔パウダーで毎日ゴシゴシ洗っていたという清田さん。鼻周りが赤く、乾燥気味でより角栓ができやすい状態に!
After
赤みが落ち着き乾燥も改善。角栓は緩んで取れやすい状態に。このまま続ければもっと毛穴が小さくなることが期待できます。
『美的』2025年6月号掲載
撮影/松本拓也(静物)、青柳理都子(人物) 構成/大塚真里
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。
医師や研究者への取材を25年以上重ねていて、肌の構造とコスメの最新を熟知。『美的』では読者へのスキンケアアドバイス企画が好評。