【4月号付録】お風呂でらくらく マクラ で、みるみる美ボディ!
「燃やす→緩める→引き締まる」がコレひとつで、できちゃいます♪
体の不調改善から引き締めまで万能に、賢く使って美ボディへ!

肩こり・腰痛を悩みにもつ女性が非常に多い中、大多数の人がその部分をマッサージするといった、直接的なケアに目が行きがち。しかしそれらを引き起こす大きな要因〝首〞への関心ももつべきだと前田先生は言います。「デスクワークなどで慢性的なうつむき姿勢をとると、首の自然なアーチが失われ、まっすぐな〝ストレートネック〞に。これを放置すると、前のめりに出た頭を支えるために肩・腰周りなどの筋肉が緊張し、肩こりや腰痛につながってしまいます」 そこで活躍するのが、今回考案した〝らくらく♥マクラ〞。「お風呂の縁や部屋の床に置いて首の後ろにフィットさせ、頭を後方に下ろします。首を意図的に反らせてあげることで、正常なS字カーブを取り戻していきましょう!」 さらに使い方はコレだけではありません。「マクラの上で寝ることで体を〝圧迫〞したり〝伸ばす〞ことができるので、目的別に置くパーツや姿勢を変えて全身のメンテナンスに使用できます。また湯船に沈めると〝浮力〞がかかるので、それを押し沈めるなどの使用法でエクササイズアイテムとしても優秀。まさに万能ツールなんです」
〝らくらく♥マクラ〟はここがスゴイ!
ポイント1
入れる空気を90%にとどめれば、どのパーツにもピッタリ!
パンパンに空気を入れるよりも、90%程が理想。押し当てるパーツによりフィットして、心地よく使えます。
ポイント2
ぬれてもOKだからお風呂エクササイズのお供に!
湯船につかってもOKなので、浮力を生かしたエクササイズに最適! 清潔に使うために、使用後は必ず干しましょう。
ポイント3
内側にボールがついていてツボ押しにも!
ボールがツボにグッと入って、気持ち良さも得られます♥使用するパーツによってはリンパを効率よく流す役割も!
ポイント4
これひとつでエクササイズ、リラクセーション、骨盤矯正…etc.いろいろ使える!
シンプル設計だからこそ、上に寝そべって伸ばす、押し当てて流すなど、使用方法も使えるパーツもさまざま!
【基本編】
置いて座るor寝るだけの使い方をご紹介
横置きでストレートネック解消!
お風呂の縁に置いて、首に当てる
うなじ辺りにボールが来るようマクラを横にセットしたら、頭を委ねてリラックス。首周りの筋肉の緊張をほぐして、ストレートネック解消を狙います。このまま首を左右に振るとより効果的!
ちなみにお部屋で使う場合は…
「マクラの設定位置はお風呂と同じく、今度はあお向けで寝そべりながらリラックスして」
縦置きでストレートネック解消!
肩胛骨の間に置いて
マクラの位置は背中の中心。肩胛骨でマクラを挟むようなイメージです。そのまま肩を開いて肩胛骨をグーンと伸ばしましょう。背骨が中に入って猫背解消にも! 姿勢が整いこりが和らぎます
ちなみにお部屋で使う場合は…
「マクラの位置設定はお風呂と同じ。あお向けで寝ることでより負荷がかかり、肩胛骨の開き&背中の反りを実感できます」
応用編や詳しい内容は、美的4月号P32~34をチェックして!
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。