肌質別スキンケア
2025.8.15
【16タイプ肌診断】美的オリジナル「BSTI診断」で肌状態別のおすすめケアが丸わかり
TYPE 3【DBMC】磨けば磨く程美しくなる|水晶
どんな肌特性?
透明感が高いだけに、いったん曇り始めるとどんよりと濁って暗く見えてしまいがち。表面に付着する汚れはもちろんのこと、内側の巡りの悪さも見た目に現れてしまう。環境に左右されやすい、素直な肌ともいえます。
今、どんなケアが必要?
内側の巡りを高めてどんより感を払拭させましょう。巡りが良くなるとターンオーバーも整うので、さまざまなトラブルの予防にもつながります。肌を温めたりマッサージなどを取り入れて。ただし元々が乾燥して敏感になりやすい肌なので刺激のない優しい方法で。
\おすすめ投入アイテム/
肌を温めるケアに最適。
白雪 白雪スクワランうるおいたおる レギュラー ¥1,650
はちみつなど、美容成分たっぷり。
HACCI メルティグレース オイルクレンジング 200ml ¥7,370
温熱感で肌をほぐす。
資生堂 ベネフィークホットクレンジングジェル 150g ¥3,960(編集部調べ)
\すべての肌タイプの人におすすめ/肌質を問わないアンチエイジング・フェーストレ
目・額のシワ・くま予防に
目の周りの筋肉をストレッチ。巡りも促します。視線を上下左右に大きく動かしたり、ぐるりと1周させます。
たるみ予防に。むくみ流し効果も
表情を大きく動かします。「あ→え→い→お→う」と順番に口を動かすと、頰周りの筋肉をまんべんなく使えます。
フェースラインすっきり。二重あご予防にも
胸を両手で押さえてあごを上げ、首前面をストレッチ。さらに舌を上に突き出すと、あご下の筋肉の引き締め効果が。
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。