肌質別スキンケア
2025.8.15
【16タイプ肌診断】美的オリジナル「BSTI診断」で肌状態別のおすすめケアが丸わかり
TYPE 9【OBKC】かわいいトゲトゲを手なずけよ|ハリネズミ
どんな肌特性?
ピリピリと、刺激に対して敏感に反応しがち。そういうときはニキビなどもできやすく、メンタルにも影響してしまいがち。イライラ・落ち込みがさらなる肌あれへと悪循環しないよう、なだめるケアを取り入れたい。
今、どんなケアが必要?
とにかく、ピリついた肌を鎮静させるケアを。抗炎症成分入りのオールインワンなど、シンプルに肌をいたわれるお守りコスメをまずはひとつ。その上で、肌のバリアを助けて強い肌へと高めていく育成系の美容液を投入。か弱く怯えている子を優しくなでて安心させるようなイメージでケアを行って。
\おすすめ投入アイテム/
敏感肌の代謝を整える。ブツブツ予防におすすめ。
ラ ロッシュ ポゼ エファクラ ピールケア セラム 30ml ¥5,280
肌の免疫を育む。
SHISEIDO アルティミューン™ パワライジング セラム 50ml ¥15,180
鎮静成分入りのオールインワン。
富士フイルム アスタリフト オプミージェル[医薬部外品] 60g ¥4,950
\すべての肌タイプの人におすすめ/肌質を問わないアンチエイジング・フェーストレ
目・額のシワ・くま予防に
目の周りの筋肉をストレッチ。巡りも促します。視線を上下左右に大きく動かしたり、ぐるりと1周させます。
たるみ予防に。むくみ流し効果も
表情を大きく動かします。「あ→え→い→お→う」と順番に口を動かすと、頰周りの筋肉をまんべんなく使えます。
フェースラインすっきり。二重あご予防にも
胸を両手で押さえてあごを上げ、首前面をストレッチ。さらに舌を上に突き出すと、あご下の筋肉の引き締め効果が。
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。