スキンケアニュース
2025.1.30

【美容成分診断】保湿&エイジングケアのおすすめ「成分&コスメ」が分かる!

あなたの肌におすすめの「保湿」成分はこの2つ!

ヘパリン類似物質【保湿】【保水】血行促進をしてターンオーバーを促すことでバリア機能を立て直し潤いを保つ

表示名:ヘパリン類似物質★
※★は医薬部外品有効成分

肝臓・小腸・肺・肌など、人体に存在するヘパリンの構造に似せて作られた成分。皮膚疾患に対する処方外用薬「ヒルロイド」の主成分としても有名。肌の血行を促進して、角質の代謝を促すことで、肌の水分保持機能を改善する働きがある。

使いこなしのコツは?

美容賢者

内科・皮膚科医

友利 新先生

医薬品で長年使われていて、安全性も機能も高い成分。肌内にしっかり水分を維持してバリア機能を改善。血行促進、抗炎症作用もあるので、乾燥や肌あれの際に頼りになります
「ヘパリン類似物質」配合コスメおすすめ3選

チューべロース多糖体【保湿】【皮膚保護】肌の上にしなやかな膜を作り、あれた肌を乾燥や寒冷から守る

表示名:チューベロースポリサッカライド液★、チューべロース多糖体
※★は医薬部外品有効成分

夜になると魅惑的で芳しい香りを放つ月下香(=チューベロース)の花びらから抽出される、温度変化の影響を受けにくい水溶性成分。肌に塗布するとしなやかなミクロの網状の膜を形成し、乾燥や寒冷から肌を守る働きがある。

使いこなしのコツは?

美容賢者

スキンケア・サイエンスコミュニケーター博士(工学)

次田哲也さん

「なめらかでリッチなテクスチャーが個人的に大好きです。古代インドのアーユルヴェーダで用いられたり、キリストの足の傷を癒したなどの伝説を数知れずもつ成分です」
「チューべロース多糖体」配合コスメおすすめ3選 もう一度診断する

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

この記事をシェアする

twitter LINE Threads

関連記事を読む

あなたにおすすめの記事