「ヘパリン類似物質」ってどういう効果があるの?|気になる成分をキャラで解説

今までなかった成分が突然業界に現れたりします。その一つが今回紹介するヘパリン類似物質。成分をもっと知るとあなたに嬉しいことが!
あ
ヘパリン類似物質をキャラで解説!
美容業界に彗星のごとく現れた新人アイドル成分。アトピー治療など医療用として昔から使われていたが、保水やバリア機能をサポートする成分として医薬部外品に配合されるように。
Nickname:HE・PA・RI☆
\実力派アイドルとして待望のデビュー!未知数な部分も含め愛してほしいヘパ☆/
特徴1:その名のとおり、“ヘパリン”と似た構造の成分
ヘパリンとは、血栓症の治療に使われる医療用成分。構造が似た「ヘパリン類似物質」も医薬品の保湿剤として、使われてきた。毎日使える医薬部外品に配合するに当たり濃度などを調整。保水有効成分に。
特徴2:高い保湿力をもち、低刺激。バリア機能回復にもひと役
同じように医薬品由来の保湿成分にワセリンや尿素があるが、それらとは働き方が違うものの保湿力があり、かつ低刺激。水分を抱え込むことで、バリア機能を整える働きも。
特徴3:未知数の部分も多く、今後に期待!
医療用成分としての歴史は長いが、医薬部外品の有効成分としてはまだ新人。刺激もなく保湿力が高い、実力派だが、まだ研究の余地あり。今後も注目だ。
こんなアイテムに配合されています
ミルクとクリームのいいとこどりのテクスチャーで全身に使える。
日本ゼトック へパトリート 薬用保湿ミルククリーム[医薬部外品] 275g ¥1,980
グリチルリチン酸2K、CICA成分やセラミド類似成分なども配合。
健栄製薬 ル・マイルド 高保湿化粧水 [医薬部外品] 200ml ¥1,870
ヘパリン類似物質の保水力を生かした、長時間潤いが続くミストローション。
コーセー マルホ ファーマ カルテHD モイスチュアミストローション[医薬部外品] 60ml ¥990(編集部調べ)
『美的』2022年11月号掲載
イラスト/いしやま暁子(chovon) 構成/村花杏子、有田智子
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。