1,000円でデカ目に!? メイク初心者も使いやすいケイトのカラーライナーって?
多くの名品が生まれ、大いに盛り上がった2020年のベストコスメ。その中で、見事栄冠に輝いたアイテムの裏側を徹底取材しました。担当者が開発にかけた思い、アイディアの源など、深堀り!早速チェックしてみてください!
カネボウ化粧品 KATE コンシャスライナーカラー開発のヒントとは?
初心者にも使いやすい“抜け感”カラーライナー
ブラウンシャドウの目元を引き立てる新発想のカラーライナー。細くも太くも自在に描け、美発色なのにお湯でオフできるのもうれしい。
・『美的』2月号 美容賢者の年間べストコスメ プチプラアイライナー部門2位
・『美的』1月号 下半期べスコス賢者編 プチプラアイライナー部門1位
【KATE コンシャスライナーカラーのココが好き!】
「ブラウンシャドウに映える絶妙なカラーバリエ!」(コンサルタント・29歳)
「フェルト状の筆先が描きやすくて発色もいい」(会社員・31歳)
価格 | 発売日 | 色 |
---|---|---|
各¥1,100(編集部調べ) | 2020-11-01(追加:2022-07-23) | 01,03,05,06,07,08 |
ダークな色で囲むと目が小さく見える!?という声がヒントになりました(井村さん)
奇抜にも無難にもならない絶妙なニュアンスカラー
ライターN 発売直後から「かわいい!」「使いやすい!」と話題沸騰ですね。
井村さん ケイトチームには半年に一度「アイデア会」というものがあって、隠れたトレンドを共有したり、次なる商品について意見を出し合うのですが、そこで「濃い色目を囲むと逆に目が小さく見える気がする」という声が上がって、なるほどと思ったんです。一方でカラフルなカラーライナーは初心者にはハードルが高いという意見もあって。だったら定番のブラウンシャドウに合わせやすいカラーライナーを作ればいいのかも?しかも肌になじむニュアンスカラーなら、抜け感も出て目が大きく見えるのでは?そう閃いたんです。
ライターN とてもこだわりを感じる絶妙な6色展開ですよね。
井村さん あらゆるブラウンメイクに対応しながらも、無難な色にならないよう色設計するのはすごく大変でした…。例えば02のヌーディベージュは、白っぽすぎず単なるベージュでもない絶妙な発色。ダブルラインにしたり、濃いめのアイシャドウの上から重ねるとポイントになってすごく映えるんです。カラーライナーが初めての人でも安定したラインが引けるように、液含みの良いフェルトチップを採用するなど、決められた価格の中でも「ここは譲れない!」というポイントを押さえて知恵を絞りました。おかげで期待を裏切らない、最高のパフォーマンスを提供できたと思っています。
目に見えないニーズを掘り起こして「これがなければ生きていけない!」と言われる製品を作りたい、と井村さん。
コンシャスライナーカラーをこよなく愛する読者が質問!
Q.色味はどうやって決めているんですか?
A.かわいくなりすぎずケイトらしさをキープ
「ケイトが掲げるのはかっこいい、自分らしさを持った女性像。なのでブラウンに似合う色といってもほっこりさせず、くすみピンクやヌーディベージュ、グレイッシュなブラウンなどクールな発色に徹底的にこだわりました」(井村さん)
一発で決まる描きやすさ、発色、耐久性など手の甲を使ってテスト。失敗知らずで楽しく使えるスぺックと色展開を重視。
Q.メイクが苦手なので、入門編となるような簡単な使い方が知りたいです
【1】長めラインで目元に血色感をプラス
黒目の外側からスーッと長めにラインを引くと、目元に血色感が足されてマスク中も表情が明るく見える。(使用色/01)
【2】ダブルラインでおしゃれ度アップ!
通常のアイラインだけでなく、二重ラインと目尻の下にも描き足すことで、トレンド感のある目元に。(使用色/05)
『美的』2021年2月号掲載
撮影/フカヤマノリユキ 構成/野村サチ子
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。
「いつものブラウンメイクが一気にこなれます」
いむらまり/学生時代からメイクが好きで化粧品の道へ。SNSや海外の情報を分析し、今の気分を製品開発に生かすトレンドセッター。