クマの隠し方【メイク&ケア】で消滅させる!プロの秘術

疲れた印象や老けた印象を与えてしまう要因のひとつ!なかなか消えない気になるクマ…。そんなクマを隠す方法をご紹介します。クマの原因からコンシーラー、赤リップを使ったカバーテクからクマに効かせるケア方法をお届けします。
クマができる「原因」


美容コーディネーター
弓気田 みずほさん
関連記事をcheck ▶︎
- 巡りの悪さや間違ったクレンジング法も原因のひとつ
「以前より明らかに目を酷使していることが大きな原因。あとはリモートワークによる運動不足や、アイメイクをこすって落とすことも一因だと思います」(弓気田さん)
2022年3月実施「美的クラブアンケート調査」より(n=142)
コンシーラーを使った「4つのクマ隠し」テク
【1】「基本」のカバー方法


ヘア&メイクアップアーティスト
paku☆chanさん
関連記事をcheck ▶︎
\やり方を動画でチェック!/
- コンシーラーを目尻から絶対に塗らないで!一番クマが濃い部分ではないのに、そこが厚くなってしまうとよれる原因に。
- 黒目の下あたりの一番濃い部分にまずコンシーラーをのせてから濃い部分にコンシーラーが一番つくように、周りを指でぼかす!
- クマにはオレンジ系のコンシーラーを!
【How to】
(1)オレンジ色のコンシーラーを黒目下あたりに一番クマが濃い部分にのせる。
(2)指でぽんぽんぼかす。指についた余韻で目頭の方へ。
(3)肌色に近いベージュ系のコンシーラーを同じように重ねてぼかす。
【2】「青ぐま」はオレンジコンシーラーでカバー
- 顔全体に疲労感が蔓延し、不幸顔に見せてしまう青ぐま。
- そもそも原因は目元の皮膚が薄く、濁った血流が透けてしまうことで青っぽく見えるのですが、これに肌色コンシーラーを重ねてもただグレーに濁るだけ。
- 青ぐま消しに使うのは、青の補色となるオレンジコンシーラー限定、と心得て。
- さらに、目の下は動きが多いので、まばたきに耐えうる柔軟性に優れていることも条件です。
- また、塗り方のポイントは、際にたまらないように、上下まぶたとも目の際辺りは外してのせること。
- 上まぶたはアイホールの辺り、下まぶたは涙堂下ラインの目頭から放射状にのせ、スポンジを使ってなじませて。
【How to】
- 際にたまらないように注意を。上まぶたは中心から外に、下まぶたは放射状にのばした後、涙袋は左右に広げるようになじませて。
【3】「薄い茶クマ」にはライン塗りでナチュラルカバー
「 ファンデーションでも隠せる程度の濃さのくまには、コンシーラーをライン塗り! 目の下全体に塗ると厚ぼったく、よれやくずれの原因になるので肌色に合う色のコンシーラーを影のキワにだけのせて」(林さん・以下「」内同)
【How to】
(1)くまの境目にコンシーラーをライン状にのせる
くまの境目に沿って、コンシーラーでラインを引きます。自分の肌色に合ったベージュを使うのがポイント。何色か混ぜて色味を調整できるアイテムを使うとGOOD。
(2)コンシーラーを指で下から上になじませる
コンシーラーで引いたラインを指でぼかします。ポイントは下から上になで上げるようになじませること。くまの境目から目のキワにかけて薄くグラデーションにすると、よりナチュラルに仕上がります!
【使用アイテム】
イプサ|クリエイティブコンシーラー e
価格 | SPF・PA |
---|---|
¥3,850 | SPF25・PA+++ |
肌へのフィット感の高い3色を組み合わせることで、あらゆる色ムラやくすみも素肌と同化したようにカバー!
【4】「濃い黒クマ」はオレンジコンシーラーでカバー
「ファンデーションを塗っても暗く沈み、 アイメイクも濁るくらい濃いくまにはオレンジが不可欠! 暗い部分でもオレンジのコンシーラーなら、厚塗りせずともパッとキレイに中和できるんです!」
【How to】
(1)くまの範囲全体にオレンジのコンシーラーをオン
特にくまが濃く、影になっている部分全体にオレンジ系のコンシーラーをのせます。青暗い色は補色であるオレンジ系カラーで1度中和することがポイント。ムラにならないよう指で丁寧になじませて。
(2)気になる部分にはベージュを重ね塗り!
特にくまの濃い部分など、気になる部分にだけ、ベージュ系のコンシーラーを重ね塗り。薄いくまをカバーするときと同様、ライン状に塗った後、薄く指でぼかしましょう。
「赤リップ」を使ったクマ隠しテク
- コーラルレッドのリップで下まぶたに血色感を与えくまを消すのも、美大出身ならでは!
【BEFORE】
【AFTER】
【How to】
(1)赤リップを下まぶたへ直接塗る
目頭側を中心に逆3角形状に赤リップ4をのせ、指でしっかりたたき込む。くまと赤みを帯びた頬のカラーコントラストが弱まり、目立たなくなる。
(2)固めのイエロー系コンシーラーを重ねる
茶色くくすんだくまを少量で自然に打ち消せるのが、イエロー系コンシーラー5の強み。涙袋よりも下へ直接のせたら、指で細かく入念にたたき込んでフィットさせる。
(3)リキッドコンシーラーを下まぶたのキワへ
動きが多くてよれやすい下まぶたのキワには、柔らかいリキッドコンシーラーを使用。涙袋に少量をのせ、指で上下によくたたき込んだら、くまカバー完了。
【使用アイテム】
4. ちふれ|口紅
価格 | 色 |
---|---|
¥385(レフィル) | 416 |
微細パールが輝くコーラルレッド。発色に透明感があり、肌なじみ◎。
5. カバーマーク|ブライトアップファンデーション
価格 | 色 | SPF・PA |
---|---|---|
¥3,850 | Y1 | SPF33・PA+++ |
茶色いくまのカバーに効果的なイエロー系。
クマに効かせる「3つのケア方法」
【1】「タイプ」によってケアの方法を変える


銀座ケイスキンクリニック 院長
慶田朋子先生
【茶ぐま】
- 保湿&メラニンケアを!
【青ぐま】
- 温め&運動などで代謝を上げて!
【黒ぐま】
- レチノールでふっくらと!
「くまの中でも『黒ぐま』は加齢による脂肪萎縮が原因なので、セルフケアだと限界が。『美的』世代なら、再生医療系のPRP注入などの美容医療で十分に改善が見込めます」(慶田先生)
【2】「専用アイケア」を取り入れて
- 目元の皮膚は薄く、毛細血管が透けて見える部位。
- さらにPCやスマホを見続けて酷使しているので、くまがひどい場合、ほかの部分と同じケアでは足りません。
- 滞りを流す働きがあるアイケアコスメを取り入れてみましょう。
【おすすめアイテム】
A.イヴ・サンローラン|ピュアショット アイセラム
価格 | 容量 |
---|---|
¥11,000 | 20ml |
くまやむくみのために厳選された、独自のカフェインコンプレックスを配合。
B.クラランス|ダブル セーラム アイ
価格 | 容量 |
---|---|
¥9,900 | 20ml |
循環を促す植物エキス配合。
C.ボビイ ブラウン|エクストラ リペア アイ クリーム インテンス
価格 | 容量 |
---|---|
¥10,670 | 15ml |
くまや小ジワ、たるみなどオールマイティにケアするリッチなアイクリーム。
【3】アイケアコスメを使って「くま流し」
- 朝は、顔に水分が停滞してむくみやくまが目立ちがち。
- コスメを塗った後、流す1手間を加えることですっきり。
- 目元のフォルムが整って、アイメイクが映える目元に。
【How to】
- 逆側の手で目尻を引き上げるように押さえて目の下にゆるみがない状態にしてから、3本の指で3秒ずつ、目の下全体をプッシュ。
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。