【一重】洒落感たっぷりの「カラーメイク 7選」

一重さん向け!おしゃれな目元を作るカラーメイクをお届け。ピンクやオレンジなどの華やかカラーから大人っぽ寒色カラー、遊び心たっぷりのヴィヴィットカラーまでたっぷりと。色々なカラーでメイクをもっと楽しんでみて♪
【メイクテク1】「ピンクシャドウ」のすっきりアイ
- アイシャドウを塗るときに、中間色はアイホール、二重幅を目安に締め色…と一辺等になっていませんか? 目の形状に合わせて塗ることでメリハリが出て、目元に立体感が生まれます。
- 一重、奥二重、二重とそれぞれの良さを生かして、最適なバランスをマスターしましょう。
\ピンクだけどスッキリした目元に/
【How to】
(1)ベースのピンクは目の形状に合わせて塗り分ける!
ベースになるのはピンク。色というよりニュアンスをプラスする感覚で、目の形状に合わせて広めにのばします。
上まぶたと涙袋に広めに塗る
上まぶたは眉下を除いて全体的に、下まぶたも横に広くのばします。目全体が明るくなり優しい印象に。
(2)マットなテラコッタカラーを仕込む!
マットなテラコッタカラーを仕込みます。ピンクのみのアイシャドウパレットの場合は手もちのブラウンシャドウを使ってもOK。 細いチップを使って、ぼかさないようにつけましょう!
黒目の上と下にそれぞれ細く入れる
黒目の上下に濃い色を入れて締めることで、縦幅が強調され、大きな目元に。
(3)マスカラ・アイライナーの後に追いピンクを!
黒のアイライナーとマスカラで目を引き締めた後に、クリアなピンクを重ねます。最後に追いピンクをすることで、派手になることなく華やかさがアップ。
黒目の上と下にそれぞれ細く入れる
黒目の上下に輝きがプラスされ、よりパッチリと華やかな印象になります。
【メイクテク2】「スモーキーカラー」で上品な色気を演出

ヘア&メイクアップアーティスト
岡田 知子さん
TRON所属。女優、アーティストのヘア&メイクを多数手がけ、顔までファッションの一部と捉えた、今どきのおしゃれメイクを得意。独自の明確な“抜け感”に理論にも定評あり。
関連記事をcheck ▶︎
「顔だちが華やかだとトゥーマッチになることもあるけれど、すっきり顔なら全色使ってもエフォートレスな雰囲気。透け感発色のブラウンライナーを上下まぶたのキワへミニマムに仕込み、すっきり顔の魅力のひとつ『キレ長な眼差し』を強調したのもポイントです」(岡田さん)
【How to】
- Aをブラシにとり、アイホールへ。
- 太チップでD を下まぶた全体へ。
- 上まぶたのキワにBを太チップ幅で、C を細チップ幅でライン状にオン。
- 上まぶたは黒目の外側から、下まぶたは全体的にブラウンラインをまっすぐ引き、目尻でつなげないのが目幅を強調するコツ。
【使用アイテム】
(左から)
シャネル スティロ ユー ウォータープルーフ N
価格 | 色 |
---|---|
¥3,960 | 52 |
深みがありながらも発色に透け感があり、微細パールのフレッシュな輝きと共に、目元をふんわり強く、ラグジュアリーに彩る。
アディクション ザ アイシャドウ パレット
価格 | 色 |
---|---|
¥6,820 | 009 |
異なる輝きを放つゴールド、ブラウン、カーキ、コーラルの4色セット。くすんだ色合いながら、重ねても厚ぼったくならない。
【メイクテク3】「ラベンダー&オレンジ」で華やかさを
【How to】
- 目頭くの字にc、黒目上はaをオン。bは上まぶた目尻の溝に沿って入れて色を効かせて。
- 下まぶたは余白を作ると、ピンクシャドウもなんなくクリア!
【使用アイテム】
カネボウ化粧品 ルナソル アイカラーレーション
価格 | 色 |
---|---|
¥6,820 | 13 |
オレンジやラベンダーのアクセントで華やかかつ芯のある眼差しに。ヴィヴィッドな色が難しく感じるなら目元のどこかに余白を作って。
【メイクテク4】「寒色カラー」で作る色素薄めアイ
【How to】
- bをアイホール全体と下まぶたの目頭側にオン。
- 下まぶたの黒目幅にはaを。
- キャッチーなブルーは、下まぶたへのポイント使いで白目をクリアに見せて。
【使用アイテム】
スナイデル ビューティ シルキー タッチ アイズ
価格 | 色 |
---|---|
¥2,970 | 04 |
パールベージュとブルーグレーがセットになった、色素薄めアイを目指せるアイカラー。寒色を使いこなすコツは目の形別の入れ方にあり!
【メイクテク5】「グリーン系」カラーでこなれ度UP
【How to】
- 上まぶたのアイホールにトントンと指でのせることでラメ感を強調。
- さらにカーキのマスカラを足せば色味に統一感が出て即旬顔にチェンジ。
【使用アイテム】
スナイデル ビューティ ディファイニング マスカラ
価格 | 色 |
---|---|
¥3,080 | 05 |
カジュアルな抜け感を纏うマットカーキ。
【メイクテク6】「オレンジ」でさりげないしゃれ感をプラス
ブラウンよりちょっとおしゃれな感覚で使えるオレンジは、目元の引き締め感と柔らかさを兼ね備え、初心者にも取り入れやすい。
【How to】
- 一重さんは暗い色で締めず、発色のいいオレンジのペンシルでラインを引き、綿棒でぼかす。
【使用アイテム】
ルナソル シークレットシェイパーフォーアイズ
価格 | 色 |
---|---|
¥3,080 | 01 |
カラーパールが華やぐツヤブラウン。オレンジパール入りのブラウンライナー。
【メイクテク7】「ヴィヴィッドカラー」でおしゃれな遊び心を
- 儚げ目元の眼差しは、クールさが魅力のひとつ。
- 元々洗練されているからこそ、カラーラインやマスカラで大人の遊びゴコロや変化球をメイクにつけるとおしゃれなポテンシャルがより引き出されます。
- ヴィヴィッドカラー系も似合うので、ぜひトライ!
【凛とした目元】
上まつげをしっかり上げた後、上下まつげにマスカラをたっぷり塗る。コームでとかしてダマはオフし、繊細なまつげに。アイカラーはシルバーなど、寒色系がおすすめ。
\モスグリーンでノーブルな印象/
【カジュアルな目元】
上まぶたの目尻の外側へチョンとおくように入れ、自然にはね上がったような雰囲気に。アイカラーを使うなら、微細パール入りのシアーベージュ系が◎。
\ヴィヴィッドピンクで遊び心をプラス!/
【色っぽい目元】
シアー発色のブラウンシャドウを目頭からアイホールへ薄くのばした後、アイライナーを上まぶたのキワに沿ってやや長めに、目尻から少しはみ出させてまっすぐ引く。
\深みバーガンディで◎媚びずに色っぽく/
【使用アイテム】
ポーラ B.A カラーズ アイライナー リキッド
価格 | 発売日 | 色 |
---|---|---|
¥4,180 | 2021/3/1 | BR |
赤みをうっすら含んだバーガンディ系のリキッドアイライナー。ブラウン感覚で使いやすく、くっきり鮮明に発色するから重めまぶたでも腫れぼったく見えない。
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。