美的HEN
健康・ボディケア・リフレッシュニュース
2025.4.20

美容好きメンズ必見!美容関係で働く現役男性社員と就活トーク!“好印象”就活メイクのポイントは?

先日都内で「美容好き男子のための就活相談会」が開催されました。会場では、美容系の仕事に興味がある男子学生があつまり、実際に化粧品メーカーなどの異なる職種で活躍する男性社員と座談会、そしてヘア&メイクアップアーティストから好印象に導く就活メイクテクニックを伝授され、就活の準備に気合が入った様子でした!いよいよ26卒の学生は就活本番!27卒28卒のインターン活動に向けてはもちろん、転職活動中の人も参考にしてみて!

化粧品メーカーなどに勤める3人が悩める就活生に伝授!

株式会社ウテナ 研究所 開発3課

久保田 健也さん

株式会社G.Oホールディングス コスメ事業部

福田 一道さん

Mazeru Share株式会社 CEO

松倉 寛之さん

Q.今の仕事は“美容好き”をどんな時に活かせている?

松倉:美容好きが活かせる業種は全部だな、と思います。面接の瞬間でも美容に気を使っているかどうかは一瞬でわかるし、第一印象はどの職種でも大事ですよね。話すことが好きとか、いろいろ試すのが好きとか、他のところから業種を選ぶのもいいと思いますよ。

久保田:僕は開発をやっているので、長い時間1つの商品と向き合い続けられるのは美容が好きだからかなと思うのですが、研究以外でも、製造、品質管理、営業、広報など、さらに化粧品会社以外でもインフルエンサーとか美容と繋がれる職業はたくさんあるから、美容系の中で、自分が納得のいく領域を突き詰めていくのが大事ですよね。

福田:商品の企画をやっていて思うのは自分がユーザー目線に立てることですかね。デパコスからプチプラコスメまでいろんなのを試しながら、自社商品を作っているので、美容好きにとっては楽しい環境です!

Q.就活の時、メイクはしていましたか?

福田:今の会社に入る時は、男性向けの商品をつくっているので、メイクをしていくようにしていました。マイナスな印象になることはないので、やっていった方がいいと思います!最近は会社の男性にもメイクをしているひとが増えてきました。

久保田:就活時はしていませんでした。転職時にはコンシーラーなどベースメイクを使っていました。使い始めた時にこんなに変わるのかと感動してからずっと使い続けています。研究職で、自分の顔で試すことが多いので、職場ではなかなかメイクできませんが…(笑)

松倉:そうなんですね!逆に自分の会社ではほぼ全員メイクしていると思う。年を取るにつれて、肌がきれいに見えるとぜったい得ですよ!

Q.普段使っているアイテムの選び方は?

松倉:いろいろ買ってみるんですけど、あんまりしっくりこないこともあります。でも果敢に試しているとずっと使いたくなるお気に入りアイテムが見つかるので楽しいです。

福田:僕はBBクリームなどのベースはずっと肌についているものなので、成分を意識していますね。女性用は油分が多くよれやすい場合もあるので、男性向けのベースメイクから探すのがおすすめ。

久保田:そうですよね!僕も皮脂吸着パウダーが入っているものを使っています。自分に合うものを探し続けるのが楽しいです。

Q.美容好きを活かして働くために学生のうちにしておくべきことは?

松倉:マーケティングの視点からいうと、自分が商品を買うときに「何で自分はコレを選んだんだろう」と振り返るのがとても重要。自分が何気なくした行動を見つめなおしてみてください。

福田:たしかに!それも役立ちそうですね!僕は商品開発の上で外国語を使うことが多いので、語学の勉強もおすすめします。今のベンチャー企業では一人ひとりの裁量が大きく、取引関連の業務の時は中国語、英語、韓国語、フランス語が必要になることも。

松倉:なるほど~。英語も大事ですが、意外と日本語も大事ですよね?エントリーシートでも日本語が必要だし、業務でも広告の表現とか考える時に正しい日本語が必要になってきますよね!

久保田:僕は化粧品成分検定や化粧品検定など、基礎的な知識をつけておくのをおすすめします。成分の効果とか基本的なことを理解していると、発信する側になったとしても正しい情報を伝えられるかと!

福田:私も化粧品検定とっていますよ!

久保田:3級は無料でスマホですぐ受けられるので、お試し感覚で受けてみてください。

松倉:男性でもっているひとなかなかいないので、話のネタにもなりそう!僕も挑戦したいです!

プロが教える就活好印象ヘア&メイクレッスンにトライ!

ヘア&メイクアップアーティストのITATSUさんが登場。プロの“好印象”就活メイクテクニックを学びながら、参加者は自分の顔に早速実践しました!

ヘア&メイクアップアーティスト

いたつ

▼はじめてでも簡単!就活ヘア&メイクの3STEP

【ベースメイク】BBクリームでムラなくナチュラルにカバーして!

パール1つ分を手の甲に取り、額、両頬、あごに点置きして、内から外にスポンジを使ってなじませる。さらに手の甲にのこったものをスポンジになじませて、鼻やカバー力が足りないところをポンポンとおさえる。最後に何もつけてないスポンジの面で丁寧にFIX。力を入れすぎずに軽いタッチで仕上げるのがポイント。

【アイブロウ】顔の印象は眉で決まる!

「顔の中で重要なのは線。シワやラインは顔の印象を左右しやすいので、顔の中の大きなライン=眉はとっても大事」といたつさん。眉の色は瞳と髪の色に合わせて少し明るめをチョイスするのがポイント。「男性は眉頭にはしっかり毛があることが多いので、眉尻を整えてみて!」(いたつさん)

【ヘアスタイル】スタイリング剤で好印象ヘアをキープさせて!

バランスを見ながら、6:4くらいに分ける。分け目にヘアクリップを立てて、ドライヤーで乾かして、髪を立ち上げる。
「髪を立ち上げるときれいなバランスになります。立ち上げた前髪の毛流れを整えて、顔の露出している面積がひし型になるよう意識してみて」(いたつさん)


マトメージュ オムをそのまま全体につけていく。「ワックスによってはつけすぎてベタベタになることがあるので、つけすぎの失敗が少ないバームっぽい質感の固形スタイリング剤をセレクト」(いたつさん)
手櫛でかき上げながら、全体的につけると崩れ防止に◎。最後にマスカラタイプのスタイリング剤でで前髪の毛束を整える。

\清潔感抜群の就活メイクの完成!/

「美容業界の就活では、特に清潔感、美容が好きなことを見られるはず。しっかり練習しよう!」(いたつさん)

今回つかったおすすめアイテムはコレ!

(左から)
ウテナ マトメージュ オム ポイントデザインスティック 10g ¥1,320(税込)
細かいところもしっかりキャッチできるマスカラ型ジェル。男性特有の硬くゴワつく髪をキープしながら、自然な毛流れをつくれる優れもの。

ウテナ マトメージュ オム ヘアスティックワックス 13g ¥825(税込)
手が汚れないスティック型ワックス。ピンポイントから広範囲のセットにも対応でき、タイトなスタイルをしたいときにもおすすめ。

NULL BBクリーム SPF35・PA++ ¥1,915(税込)
青ひげ、ニキビ跡、寝不足クマのお悩みを、男性の肌になじむ色設計でナチュラルにカバー。初心者でも使いやすいテクスチャーでムラなく仕上がり、洗顔料で楽々オフ!

美容業界に進みたい男子学生たちもメイクを楽しみながら、はじめて使ったアイテムに感動!質問も多く飛び交い、就職活動に対する意識の高さが垣間見えました。

 

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

この記事をシェアする

twitter LINE Threads

関連記事を読む

あなたにおすすめの記事