中村ゆりさんが自分と向き合い新たな美に触れる「Shiseido Beauty Park」を体験【YURILOG II】|美的GRAND
グラン世代の女優・中村ゆりが大人の美容悩みに挑む!
ゆりログ SECONDSEASON
ジャケット¥33,000、ニット¥16,500、サロペット ¥26,400(コードナイン〈アウラアイラ〉) “ヘンカ”のピアス¥3,850、“CAKI”のネックレス¥39,600(ロードス) 靴/スタイリスト私物
研究員と一緒に美を創る「Shiseido Beauty Park」
自分を知り、新たな美を体験できるテーマパーク
こんにちは、中村ゆりです。最近は連続ドラマの仕事で撮影に参加する日々が続いています。読者の皆さんも仕事に家事に毎日フル回転だと思いますが、慌ただしくしていると自分と向き合う時間が欲しくなりますよね。今回私は、撮影の合間を縫って、横浜に新しくできた「Shiseido Beauty Park」を訪ねました。
資生堂の研究拠点「資生堂グローバルイノベーションセンター」の1Fと2Fにあった一般開放スペースがリニューアルし、今年1月にオープンしたそう。「肌・身体・心のつながり」をコンセプトにしたいろいろな体験ができるのですが、最もユニークな点が、資生堂で商品や技術の開発を手掛ける研究員と直接触れ合えること。研究所の上のフロアで働いている研究員の方が、通常業務の合間に降りてきて来館者と触れ合うスタイルを取り入れているそうです。貴重な体験で、私もいろいろ質問してしまいました!
「Shiseido Beauty Diagnosis Lab」という、3時間かけて行う美の検診は、自分を深く知ることができる没入体験。最後にいただく栄養学に基づいたブリスボールも、追加で注文した薬膳カレーもおいしかった…! 作りたての化粧品を購入できるエリアもあり、丸1日たっぷり楽しめそうな空間です。
1.自分と向き合う3時間の特別な体験
まずは1Fのラボ「Shiseido Beauty Di agnosis Lab」で、美の検診(予約制・有料)を受けます。測定は全部で13種あり、肌・身体・心のつながりを確認。
2.美しさに関わる歩き姿=歩容をチェック
顔のことだけでなく、歩き姿の確認も。普通に歩いてと言われたものの少し緊張。仕事柄意識している歩き方や姿勢ですが、結果はどうでしょう…?
3.味覚や嗅覚と心のつながりを探る
数種のお茶を味わったり、香る石をかいだり。なりたい心の状態になるために、調子に合わせて取り入れるべきお茶や香りのアドバイスを受けられます。
4.研究員による美容や生活のアドバイス
鼻の骨格から肌タイプを知るなどユニークな測定もあり、すべて終わった後に研究員の方から科学的根拠に基づいたアドバイスを受けられます。歩き方は“姿勢はいいが元気さが惜しい”という結果になりました(笑)
5.トリートメント体験と映像を観賞
約20分のトリートメント体験のあと、巨⼤なモニターの「Beauty Retreat Theater」で、見るだけで美しくなる“畏敬を引き起こす映像”を観賞。
6.キレイになれるカフェメニューを体験※
※ 資生堂ブリスボールと薬膳茶は、美の検診のコース内で提供しています。
美の検診結果に沿った、栄養学に基づく資生堂ブリスボールと薬膳茶をいただきました。薬膳カレーもおいしくて、ランチだけでも利用したい!
7.資生堂のオープンイノベーション空間
1Fの「fibona Lab」では、新しいテクノロジーや一般消費者のユニークなアイデアを融合した商品開発を行っています。左側の工場で作ったものを販売。
8.ここでしかできない多彩な体験が楽しい
「fibona Lab」の人気商品「スキンアクセサリーTM」をつけてみました。ほかにも2Fには資生堂の歴史を学べる空間もあり、見どころがたくさん!
Shiseido Beauty Park
神奈川県横浜市西区高島1丁目2番11号
火〜日(月曜が祝日・振替休日の場合は営業、火休)
営業時間はラボによって異なり、https://shiseidobeautypark.shiseido.com を参照。
「Shiseido Beauty Diagnos is Lab」は約3時間 ¥30,000(予約制)
Profile
Yuri Nakamura
俳優。1982年、⼤阪府出身。本誌ではモデルとして活躍。TVドラマ『119エマージェンシーコール』(フジテレビ)に出演中。出演する配信ドラマ『匿名の恋人たち』(Netflixシリーズ)が今年秋に配信予定。火〜土夜のミニ番組『私の幸福時間』(テレビ朝日)ではナレーションを務める。
『美的GRAND』2025春号掲載
撮影/沼尾翔平 ヘア&メイク/⽥中康世(cheekone) スタイリスト/角⽥かおる 構成/⼤塚真⾥
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。