秒で、こなれる!ウェーブボブ「12の巻き方・スタイル集」

ボブはウェーブをプラスすると柔らかい動きが出て、こなれた印象に! セルフでできる巻き方と『美的.com』の連載で好評だった人気サロンのスタイルからおすすめのウェーブボブをご紹介します。
ウェーブボブの【魅力】
いつものボブにカールをプラスすればカジュアルでおしゃれな雰囲気に!
動きのあるウエーブヘアで、女性らしい柔らかさを演出できちゃいます。
イメージチェンジしたい人やボリューム不足でお悩みの方にもおすすめのヘアスタイルです。
「種類別」ウェーブヘアの作り方【2選】
【1】外国人のような「波巻き」
\How to/
STEP1:オイルを全体になじませておく。上の髪をブロッキングして、襟足の髪をストレートアイロンで外巻きにする。
STEP2:ブロッキングした髪を下ろし、横に毛束を薄く取って根元から全体を波巻きにする。
STEP3:髪の表面に細い毛束を取って波巻きに。何本か繰り返すと、表面の毛に動きと立体感が出る。
\使用アイテム/
ナプラ N.ポリッシュオイル
根元以外の全体に。軽いツヤをのせ、巻きをキープするオイル。
価格 | 容量 |
---|---|
¥3,740 | 150ml |
【2】垢抜けた印象になる「ゆるウェーブ」
STEP1:耳の横の髪をリバースに巻く
髪をこめかみ位置でざっくりと上下にブロッキング。ボリューム&華やかさがほしい顔まわりの髪をリバース巻きにします。
「中間部分をヘアアイロンで挟み、毛先にアイロンを滑らせながら根元まで巻きつけ、3秒間ほど置いてオフしましょう」(増田さん/以下「」内同)
STEP2:耳の後ろの髪はフォワード巻に巻く
ボリュームを抑えたい耳うしろの髪はフォワード巻きに。STEP1同様に、ヘアアイロンで中間部分を挟み、毛先にアイロンを滑らせながら根元まで巻き込み、3秒間置いてオフ。
こめかみ上とバックも同様に、リバース巻き、フォワード巻きをランダムに繰り返していきます。
STEP3:表面の髪は少しずつランダム巻きにする
表面の髪をランダムに少量ずつとり、根元までリバース巻きに。
「ボリュームがほしい部分だけ巻けばOKです」
STEP4:分け目はジグザグにする
コームの先端でトップの分け目をジグザグにつけて、ふんわりと空気感を出します。
「これをすることで、骨格をカモフラージュできますよ」
STEP5:カールの部分にグロススプレーをかける
カール部分を手のひらで軽く持ち上げ、グロススプレーを軽くひと吹き。艶やかさと毛束感が出て、こなれた雰囲気に仕上がります。
完成。
「キレイにカールをつけすぎようとしないで、ランダムに仕上げるのが垢抜けた印象に仕上がるポイントです。仕上げに片サイドを耳にかけると、さらにバランスよく見えますよ」
「コテ」で作る大人っぽヘアスタイル【4選】
【1】浮遊感のある動きを出した柔らか質感カール
\How to/
- 26mmのアイロンで毛先を外ハネにし、表面の髪は根元を外してリバース&フォワードでランダムに巻く。
- スタイルのポイントとなる前髪は、サイドに流さず顔側に髪を下ろし、毛先をワンカールすることで軽いニュアンスのある仕上がりに。
- ドライワックス:オイル=1:1でMIXしたものを中間から毛先にワシャワシャと揉み込む。
担当サロン:MINX 銀座五丁目店(ミンクス ギンザゴチョウメテン) 村上由希菜さん
【2】クールな雰囲気になる強めカール
\How to/
- 前髪を立ち上げてドライをしたら、32mmのアイロンでベースを外ハネにした後、表面をリバース巻きにするだけの楽々スタイリング。リバース巻きは根元まで巻いて。
- 前髪は外に流すようにワンカールさせますが、カールが強めの方が可愛いので冷めるまで触らずにカールをキープさせる。
- 柔らかめのワックスを空気を含ませるようにワサワサっと全体に揉み込むようにつけ、毛先にオイルを塗布したら完成。
担当サロン:MINX 銀座店 佐伯美祐さん
【3】ゆるっと柔らかい動きのMIX巻き


GARDEN Tokyo
田中麻由さん
\How to/
- ゆるっとした柔らかい動きが魅力のMIX巻きですが、グラデーションの場合、毛先にしっかりカールを出すのがポイント。26mmのアイロンで、ベースを外ハネにしてから、トップを内巻きにワンカール巻きます。サイドバングはさらっとアイロンで仕上げて。
- 前髪はマジックカーラーでほんのりカールがお洒落感のコツに。
- オイルやシアバターなど、スタイルをキープできるセット剤を毛先になじませたらフィニッシュ。
【4】外ハネで作る清楚なカール


「drive for garden」トップスタイリスト
一番合戦 彩さん
Point
顔周りを外ハネにして大人っぽく!少しの外ハネでおしゃれになり、アレンジ幅が広がりました!「シンプルなストレートボブは、スタイリング次第で子供っぽく見えてしまうことも。顔周りの毛束に少し遊びをプラスすると、大人っぽいこなれ感が生まれます」(一番合戦さん)
\How to/
STEP1:32mmアイロンを使用。前髪は、外側に流しながら毛先は内巻きに。
STEP2:顔周りの髪も、毛先だけ外ハネにする。毛束をほぐしながらスプレーを吹きつけ、動きをキープして。
「ストレートアイロン」で作るふんわり大きめウェーブ
\How to/
- カールアイロンでも、ストレートアイロンでも、髪を上下2分割にし、下段を外ハネワンカール、上段は波ウェーブに。波ウェーブは毛先を外ハネと内巻きを交互につくることでランダムなカール感を出す。
- カールアイロンの場合、毛束の毛先から外ハネ→内巻きがキレイに仕上がり、ストレートアイロンの場合、中間からアイロンの挟む角度を変えると美しい波ウェーブに。
- スタイリング剤は、ウェットにならないバーム系で。細毛さんは少しセット力のあるソフトワックスがおすすめ。今季はマットな質感で攻めるのが◎。カールをほぐさないように毛先から根元まで揉み込みながら塗布したら完成。
担当サロン:MINX 青山店(ミンクス アオヤマテン) 清水豊さん
時短で楽チン!「パーマ」で作るウェーブスタイル【5選】
【1】前髪も巻いた外国人風ウェーブスタイル
【how to“ベース&カラー”】
- 肩に当たるくらいの長さで、やや前下がりボブにカット。
- 前髪は目と眉の長さに設定。パーマと合わせてシースルーバングに仕上げるので、やや薄めにカット。
- カラーは9レベルのオレンジブラウンをチョイス。暖かみのある暖色系は、ツヤ感を与え、顔まわりを明るい印象にするのでwithマスクでも華やかなイメージに。
【how to“パーマ&スタイリング”】
- パーマは、20~23mmロッドで平巻きに。
- えり足は強め、トップの髪は、ほおラインに動きがでるように巻きます。柔らかい表情となるよう、前髪は17、20mmと太さの違うロッドを使う。
- 髪を乾かし、ムースを全体的に塗布したら完成の楽々スタイル。外国人のような“素髪感”に仕上げたいので、ウェットになるオイルではなく、柔らかい質感となるムースタイプを選ぶのがポイント。
担当サロン:MINX 銀座五丁目店(ミンクス ギンザゴチョウメテン) 秋山拳太郎さん
【2】空気感のある今っぽウェーブスタイル
【how to“カット&カラー”】
- 全体をあご下ラインのボブにカット。
- 前髪はまゆ下のシースルーに。
- エアリー感を演出する極細ハイライトを入れ、ピンクベージュをオンカラー。細めにすることで主張しすぎずに立体感アップを実現。バイオレットをMIXしたピンクベージュは、柔らかさと女性らしさを感じさせる秋におすすめのカラー。
【how to“パーマ&スタイリング”】
- スタイルの鍵となるパーマは、17~25mmのロッドを使う。アウトラインは毛先ワンカール、それより上は空気感が出るようにランダムなSカールに。
- スタイリング剤は、オイルやジェルといった濡れ感や束感が出るものを選ぶ。
- パーマの質感を残すため、スタイリング剤はつけすぎないこと。中間~毛先に塗布するだけなので、スタイリングが苦手でも可愛く決まる。
担当サロン:MINX 青山店(ミンクス アオヤマテン) 歳嶋建国さん
【3】エアリーな動きの女性らしいパーマスタイル
【how to“ベース&カラー”】
- 鎖骨につかないレングスでベースをボブにカット。ポイントはレザーカットで、柔らかい質感をつくること。
- 前髪はリップラインで、サイドと馴染むようにカット。
- カラーは、6レベルのアッシュブラウンをチョイス。暗髪であっても透け感のあるニュアンスがあり、清潔感を与えるカラーリング。
【how to“パーマ&スタイリング”】
- パーマは16~20mmのロッドをメインに、根元を外してホットパーマをかける。
- スタイリングは、7割ほど乾かしてからトリートメントムースを中間~毛先に塗布。
- 最後にソフトワックスを揉み込んだら完成。
担当サロン:Rougy (ロージ) 渡邊健太さん
【4】ラフ感のある甘すぎないゆるウェーブスタイル
【how to“ベース&カラー”】
- アゴ下の長さで前下がりの切りっぱなしボブにカット。
- 前下がりにすることで、顔まわりに重さが残りクールビューティな雰囲気に。
- カラーは、透明感のある9レベルのアッシュベージュをセレクト。赤みをおさえつつ透明感を与えてくれる。
【how to“パーマ&スタイリング”】
- パーマは15~20mmのロッドで毛先を1.75回転巻く。絶妙なパーマが今っぽいラフさのあるウェーブ感に。
- スタイリングは、前髪をオールバックにしながらやや立ち上がりをつけたら、全体をバーっと乾かす。さらっとタイプのオイルを毛先に揉み込んでから、束感をほぐしてラフな動きを出したらフィニッシュ。
担当サロン:MINX 青山店(ミンクス アオヤマテン) 本木ヨシヒサさん
【5】おしゃれに差がつくポイントパーマのウェーブスタイル
【how to“ベース&カラー”】
- 全体をあご下3cmの切りっぱなしのワンレンボブにカットし、ライン感が出るようにする。
- 前髪は長めのシースルーバングで、サイドにも流しやすいようにカット。
- カラーは肌色や洋服を問わず似合わせが可能なミルキーベージュに。柔らかさや透明感を演出する色味で、春らしく少し明るめの9レベルがおすすめ。
【how to“パーマ&スタイリング”】
- パーマは顔まわりのみ、20mmのロッドでスパイラルにポイントパーマをかける。パーマと髪のクセが馴染んでふわふわのカール感に。
- 乾かす前にパーマをかけた部分にはムースワックスをもみ込み、その後、ドライヤーの風を上から当て、ストレート部分のボリュームを抑えながら乾かすだけ。アイロンなしでも可愛い外ハネスタイルに。
- 最後に、毛先にムースワックスかオイルをつけたら完成。
担当サロン:MINX 銀座五丁目店(ミンクス ギンザゴチョウメテン) 和田かな子さん
ウェーブにおすすめのスタイリング剤と使い方【3つ】
【スタイリング剤1】オイル
セット力はないものの、濡れたような質感を作るのに最適。髪が細く少なめの人は避けるか、ごく少量を使って。
\美的クラブ 上村瑞保さん/
\おすすめオイル/
I-ne ハウジー|デザイニングヘアオイル
価格 | 容量 |
---|---|
¥1,485 | 60ml |
EXITプロデュース。高保湿の天然オイルが上品な濡れ髪を演出。甘めの香り。
ジョエルロティ|track オイル ナンバースリー
価格 | 容量 |
---|---|
¥3,520 | 90ml |
毛先にしっとりとしたツヤを与える。リッチな重さで、束感出しにも。
\使い方/
10円玉大を指の間にも広げる
STEP1:ゆる巻きにこなれた束感を出したいときに。下から手を入れ、毛先を持ち上げてつける。
STEP2:指でところどころ毛束をつまみ、束感を強調。日中に乾いてきたら、少しずつつけ足して。
【スタイリング剤2】ワックス
バームより粘度があり、スタイルキープ力が優秀。ファイバーやコンディショニング成分を配合。髪をくっつける力があり、形をキープしやすい。どんな髪質にも合う。
\美的クラブ 田口みどりさん/
\おすすめワックス/
エスティ フィロソフィ|フィリップB. リュクスワックス
価格 | 容量 |
---|---|
¥5,500 | 60g |
保湿力のあるミディアムホールドタイプ。マットに仕上がる。
ボタニスト|ボタニカルスタイリングワックス エアリームーブ
価格 | 容量 |
---|---|
¥1,518 | 75g |
ふんわり束感を出せるファイバータイプ。
\使い方/
\ひとすくいして指の間にまでしっかり!/
STEP1:下から手を入れ、毛先をくしゃっと握るようにしてもみ込む。表面より内側につくように。
STEP2:バランスを見ながら、ボリュームが欲しい部分の表面の毛束をつまみ、束感を出しつつ整形。
【スタイリング剤3】スプレー


LETTER Hiroshima 代表 /トップスタイリスト
平岡 健太さん
\おすすめスプレー/
ケープ 3Dエクストラキープ
価格 | 容量 |
---|---|
¥731(編集部調べ) | 180g |
2019年8月にリニューアルされた“ケープ 3Dエクストラキープ”は、“らくらくテコ式ボタン”を採用! 調整しながらスプレーできる上に、軽い力で押せてムラづきやつけすぎも防止できるのが特徴。今回紹介するのは、立体感・動き・ボリューム感さえも全て1日中強力にキープできる“レベル4”。湿気が多いときでも崩れないように、耐湿キープ処方になっているのもうれしいポイント。
\使い方/
“ゆる巻き前髪”スタイリングにピッタリなのが3Dエクストラキープです。
「ストレートアイロン、もしくは32mmのコテを使うと良いですよ。ストレートアイロンを使用する際は、挟みすぎないよう注意し、力を抜いて優しい丸みを意識してみてください。巻いた後は、髪から20cm以上離してスプレーしましょう。画像のような“エアリー感”を演出するには、“狙った場所の髪を少しつまんでスプレーする”のがポイントです。吹きすぎてしまうとカチカチになってしまうので要注意」(平岡さん/以下「」内同)
また、内側部分にもスプレーしておけば、キープ力がUPしますよ。
\おすすめスプレー/
ケープ フォーアクティブ
価格 | 容量 |
---|---|
¥784(編集部調べ) | 180g |
ケープ史上最強のキープ力といわれているのが“ケープ FOR ACTIVE(フォーアクティブ)”。新衝撃耐久ポリマーを採用することで、激しい動き・汗・湿気に負けないスタイリングが実現。皮脂やスタイリング剤にも強いため、スポーツやダンスにフェスやお祭りの際に使用するのもおすすめ。しなやかにセットして固めすぎないのもうれしいポイント!
\使い方/
しっかりウェーブをだす“巻き前髪”には、キープ力抜群のFOR ACTIVEがおすすめです。
「28mmか26mmのコテを使うのがポイント。1回で巻かずに、前髪を横に2段で分けるか、縦に4分割位に細かく分けて巻いた方がしっかりと巻けますよ」
スタイリングの際は、巻いた後に髪から20cm以上はなしてスプレーしましょう。「スプレーをふった後にクシャッと崩してあげるとこなれ感がアップしますよ」
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。