健康・ボディケア・リフレッシュニュース
2022.9.11

與真司郎(AAA)さん、人生を赤裸々告白!ネガティブだった過去から脱却した“與流ポジティブ”とは【新刊インタビュー】

撮影のたびにスタッフをハッピーに♪「美的」編集部でもファンが急増している、與真司郎(AAA)さん。誰もが憧れるポジティブなマインドの持ち主ですが、実はネガティブで、文句ばかり言っていた過去もあるのだそう…。そんな與さんの人生、そして“與流ポジティブ”を語った著書『すべての生き方は正解で不正解』(講談社)が8月23日に発売!発売前重版もされた話題作の魅力とともに、今回は人生を楽しく生きるための與さんならではのマインドフルネスを教えていただきました!

11

 

Q.今回の本の見どころをぜひ教えてください。

自己啓発本やメンタルヘルスって日本ではまだまだ手を出しにくいという人も多いと思うんです。だからこそ、気軽に手に取ってほしいなという思いを込めて作ってみました。これをきっかけにメンタルヘルスに興味を持ってもらえたらうれしいです。

 

Q.マインドフルネスや自己啓発本は難しいものが多いように思いますが、思ったよりサクサクと読めてビックリしました!

精神的なことが書かれた本って難しかったり、やらなきゃいけないことがビッシリ書かれていることが多いですよね。
でも今回は“楽に生きられるように”ということを一番のテーマにしていたので、とにかく簡単に読めるように工夫しました。自分を追い込まないよう、心が軽くなったり、ホッとできたりする提案もたくさん載せています。
あと、1つ1つのテーマも短くして読みやすさにもこだわりました。本をあまり読まないという人にもぜひ手に取っていただきたいですね。とにかく緊張せず、お風呂とか寝る前ゴロゴロしているときとか、公園のベンチで…とか、ゆったりまったり読んでほしいな。

 

Q.著書の中に“ポジティブ野郎”とありましたが、ぜひ“與流ポジティブ”のポイントを教えてください!

biteki2154

自分が楽しい気持ちでいると周りもそのバイブスに乗っかってくれるんですよね。僕自身がポジティブでいるのはもちろんですが、周囲の人みんなでポジティブになっていきたい、お互いに笑顔になれる関係を築きたいというのが、僕の“ポジティブ”のポイントですね。
それは友人や仕事仲間だけではなくて、お店のスタッフさんやタクシーのドライバーさんなどもそう。サービスしてもらったら「ありがとうございます」と言うだけでお互い気持ちよくなりますよね。小さなことに思えるかもしれないけれど、こういうところから“ポジティブ”って広まるから意外と重要なことですよ!

 

Q. 落ち込んだり、イライラしたりすることはありますか?

もちろんありますよ!でもそういう時の対処法はバッチリ見つけてあります。僕の場合は、散歩に行ったり、友人と話したり。その対策法を考える、作っておく、見つけておく努力も大切だと思います。
僕も以前はブツブツ文句ばかり言っていましたが、ふと「じゃあこの現状を変えるために何かやっていたかな」と思ったときに、ただただブーブー言ってるだけだなってことに気が付いて。そこに気づくことも重要だし、そこに気づくためには仕事やプライベートのバランスをとっておくことも重要ですね。やっぱり仕事が忙しすぎると自分が見えなくなっちゃいますからね。

 

Q. ネガティブから“ポジティブ野郎”に変わったという與さんですが、やはり今までのマインドを変えるというのはとても難しいことのような気がします。どう乗り越えたのか教えてください。

やっぱり1日ではすぐに変われるかといわれると難しいですよね。変わるためのきっかけや参考にはなると思いますが、この本を読んだからじゃあ次の日から変われるかと言われるとそうではないです。だからこそ、自分がポジティブになれることをどんどん探した方がいいなと思います。本でも、テレビでも、YouTubeでも、運動でも、なんでもいいけれど、自分に合う「これはポジティブになれるな」と思うツールを持っておくことは大切です。
僕もネガティブだったし、変わるのに何年もかかりました。でもポジティブなマインドでいるためのアクションを起こすことは大切にしていました。
逆にネガティブ要素があったときは、シンプルだけど気にしないのが一番!嫌なことにフォーカスしちゃうと、絶対いいことないから!自分を応援してくれる、自分を好きと言ってくれる人と一緒にいることも大切ですよね。そのために自分を磨くことも僕は忘れないようにしています。

 

Q.ポジティブになりたい人が今日からできるファーストステップアクションを教えてください!

biteki2085

一番簡単にできるのは、朝起きて太陽を浴びることですね!カーテン開けて太陽の光を浴びると気分が明るくなるし、実際にセロトニンという幸せホルモンが出るっていう研究結果も出ているみたいですからね。
あとは、とりあえず運動かな!ジムに行くとかじゃなくてもいいんです。朝5分だけヨガをしたり、仕事帰りに1駅のーんびりお散歩したり。
もしできるなら、10個毎日自分が幸せだなと思うことを書く“ジャーナリング”もおすすめです。意外と自分ってハッピーな人生を送っているんだなということを発見できるし、そんな日々に感謝もできるから!

 

Q.ポジティブ思考で色々なことに挑戦しているイメージのある與さんですが、今後仕事やプライベートでトライしてみたいことはありますか?

目標はたくさんありますよ!でもまずは、自分が変われた経験があるので、人生悩んでいる、困っている人にその経験を伝えて何か助けになりたいなと思います。

 

そんな與さん流マインドフルネスが丸っとわかる新刊『すべての生き方は正解で不正解』は絶賛発売中!

%e5%90%8d%e7%a7%b0%e6%9c%aa%e8%a8%ad%e5%ae%9a-1

與真司郎(AAA)さんのポジティブ思考をもっと知りたい人は、新刊『すべての生き方は正解で不正解』をチェック!與さんが“ポジティブ野郎”に至ったストーリーや、そのための具体策がたっぷり紹介されています。その他、ロサンゼルスで撮り下ろした写真も掲載。
読むだけでハッピーな気持ちに、そしてちょっぴり心が楽になれそうな1冊。ぜひチェックしてみてくださいね!
【書籍情報】
『すべての生き方は正解で不正解』(講談社)
與真司郎(AAA) ¥1,760(税込/発売中)

撮影/神戸健太郎

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

この記事をシェアする

twitter LINE Threads

関連記事を読む

あなたにおすすめの記事