【美容プロ実践】ミスト化粧水の使い方|コツは上に噴射!

普通の化粧水とは異なり、細かい霧でまんべんなく保湿できるのが嬉しい「ミスト化粧水」。ムラなくつける方法を始め、ブースターとして、メイクの上から、ボディケアなどプロが教える「使い方」をたっぷりご紹介します!メイク直しや、オフィスなどの保湿ケアにもお役立てください♪
ミスト化粧水とは?
持ち運びやメイク直しに便利なミスト状の細かい粒子の化粧水。プッシュボトル、スプレタイプなど。メイクの上から使えるものや、オイル配合の保湿力たっぷりのもの、バリア機能でお肌を外敵から守るものや、いい香りでリフレッシュできるものなど様々。ポーチにひとつは入れておきたいおすすめアイテムです。
ムラなくキレイにつける「基本」の使い方


ヘア&メイクアップアーティスト
長井 かおりさん
関連記事をcheck ▶︎
「私の場合は、べースメイクを仕上げた直後と、ポイントメイク後の2回に分けて使います。スプレーは上に向けて噴射し、顔全体が湿り気に包まれるようにするとムラなくつけることができます。最後は手のひらで軽く押さえてフィックスさせると◎」(長井さん)
Point
打ち上げ花火のように頭上でミストを広げ、顔全体で潤いをキャッチするのがコツ。「スキンケア向け」上手な使い方
「ブースターとして」次に使うコスメの浸透力アップ


ヘア&メイクアップアーティスト
長井 かおりさん
関連記事をcheck ▶︎
- 洗顔後、ミストローションをたっぷり浴びる
【How to】
- 肌を柔らかくして、後に使う化粧水の浸透をサポートするべく、洗顔後はまずミストをシューッと顔全体に2~3周吹きかけたら30秒触らずに放置!
- 導入美容液を使ってもOK。
\シューっと2~3周/
「メイクの上から」つける上手な使い方6つ
【1】メイクの仕上げにかけて「崩れ防止」


ヘア&メイクアップアーティスト
長井 かおりさん
関連記事をcheck ▶︎
- フィックスミストをかけて固定
【How to】
- 仕上げのフィックスミストをひと吹き。
- パウダーが湿り気を帯びて粉体がギュッと固まるので、メイクがよれにくくなり、無敵のベースメイクが完成!
【2】「3時間おき」こまめに追い保湿!
「日中の追い保湿は、3時間おきくらいが効果的。それはスキンケアが肌になじむのにある程度時間をおく必要があるからです。メイクの上からも手軽に保湿できるミストローションは美容液成分や油分入りがおすすめ」(水井さん)
【How to】
- 顔からミストを少し離し、顔全体に吹きかけて。
- そのままおいても、軽くハンドプレスしても。
【3】メイク直しとして「ミスト×パウダーファンデ」で崩れオフ


ヘア&メイクアップアーティスト
長井 かおりさん
関連記事をcheck ▶︎
【How to】
(1)“ミストティッシュ”でくずれをオフ
ティッシュにミストをかけてくずれた部分をトントンと押さえて。浮いたファンデを取り去るとキレイにお直しできる。
(2)パウダリーファンデをブラシで塗り込んで
アイシャドウブラシのような小さめの筆にパウダリーファンデをとり、溝や毛穴にくるくる入れ込むように修復を。
【4】メイク直しとして「ミスト×クッションファンデ」で土台を調整
- 肌をしっかり地ならししてから、お直しを
「土台が整っていないところにファンデを重ねても、キレイにつかない→よれるの無限ループ。まず皮脂を抑えるのはもちろんのこと、たとえ簡易的にでも潤いをチャージしておくことがとても大事!」(林さん)
【How to】
(1)ティッシュで皮脂を抑える
まずは皮脂や、浮いてしまったファンデをオフ。ティッシュor脂取り紙で肌全体を軽く押さえる。
(2)化粧水ミストを浴びる
肌の水分補給&クーリング効果を狙って化粧水ミストを使用。空中に吹きかけ、それを浴びるようにまとって。
(3)クッションファンデを重ねる
まずは何もつけていないパフで肌全体をタップし、表面をならす。カバーしたい部分にファンデを塗布する。
【5】ファンデーションをつけすぎたときの「レスキューテク」
【How to】
- ミスト化粧水を顔全体に吹き掛け、手のひらで押さえるようにしてなじませる。
- 粉っぽさや厚塗り感のない自然なツヤ肌が手に入る。
【6】乾燥による「シワっぽさ」を解消!


ヘア&メイクアップアーティスト
yumiさん
関連記事をcheck ▶︎
- 【シワっぽさ】には潤いと輝きをチャージするのが大事!
BEFORE
AFTER
【How to】
(1)ミスト化粧水で顔全体を潤す
約20cm離してスプレーを。
「シワが気になる人は、圧倒的に潤い不足なんです。ファンデーションを軽く押さえてから、ミスト化粧水を顔全体にスプレーして水分補給をしましょう」(yumiさん・以下「」内同)
(2)スティック状美容液を気になる部分に塗布
じか塗りしてから指でなじませて。
「目の下や法令線など、特にシワが気になる部分にはさらにスティック状美容液を塗布してから、ベースメイクを直します」
(3)“レフ板パウダー”を気になる部分にON
パールの光でシワっぽさを払拭。
「光でシワを目立たなくしつつ、メイクのフィット感を高めるパウダーをお直しの仕上げにのせれば完璧!」
「ボディ・ハンドケア向け」上手な使い方2つ
【1】モデル直伝の「ボディケア術」
- プチプラ&保湿力◎のローションで惜しみなく保水!
【How to】
- 柔らかくもっちりとした肌質感をキープするため、ボディケアの最初に必ず化粧水をON。
- 無香料タイプを選び、香りはボディクリームで楽しみます♪
【2】毎日行いたい、清潔感あふれる「ハンドケア術」
- ミスト化粧水でたっぷり水分補給
【How to】
- 最初に必ず、水分補給をたっぷり行って肌を柔らかくしつつ、肌代謝を上げるのがポイント。
- 保湿力が高く塗布しやすいミスト化粧水がおすすめ。
- まんべんなくスプレーしてから、ハンドプレスで指先まで優しくなじませて。
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。