【美人度診断】可愛い系?キレイ系?自分の「顔タイプ」がわかる!

自分の顔タイプ似合うメイクテク知ってさらに美人に!あなたの顔はどこかあどけなさの残るかわいい系?それとも大人な顔立ちのキレイ系?まずは自分の顔立ちからチェック項目から診断してみましょう。あなたの魅力をもっと引き立てるメイクテクをご紹介します。
あなたは何タイプ?「顔タイプ診断」
【大人顔イエベ肌】
- 目がくっきり二重or切れ長
- 鼻筋が通っている
- どちらかというと面長
- 肌色が黄みがかっている
- シルバーよりゴールドのアクセサリーが似合う
【幼な顔イエベ肌】
- 目が奥二重or一重で、小さめ
- 鼻が低めで丸い方
- どちらかというと丸顔
- 肌色が黄みがかっている
- シルバーよりゴールドのアクセサリーが似合う
【大人顔ブルべ肌】
- 目がくっきり二重or切れ長
- 鼻筋が通っている
- どちらかというと面長
- 肌色が青みがかっている
- ゴールドよりシルバーのアクセサリーが似合う
【幼な顔ブルべ肌】
- 目が奥二重or一重で、小さめ
- 鼻が低めで丸い方
- どちらかというと丸顔
- 肌色が青みがかっている
- ゴールドよりシルバーのアクセサリーが似合う
「大人顔イエベ肌」に似合うメイクテク【6選】
【1】「ラベンダーカラーハイライト」でカジュアルフェースへ
- すっぴんでも目鼻だちがくっきりとした大人顔の特権を生かし、目元には肌の透明感と上品な雰囲気を引き出すのが得意なラベンダーのハイライトのみを使用。
- 目元が明るくライトアップされ、潤んだような眼差しに。
- ヌーディなのに華があり、視線が合う度ドキッ!
【How to】
- ラベンダーを指にとり、上まぶたの中央へ、下まぶたには逆3角形状にオン。
- アイカラーやマスカラは潔く使わない!
【おすすめアイテム】
A.トーン|ルミナイザー
価格 | 色 |
---|---|
¥3,300 | 03 |
素肌がふんわり発光しているような仕上がりをかなえるクリームハイライト。
B.クラランス|グロー 2 ゴー デュオ コントアスティック
価格 | 色 |
---|---|
¥4,180 | 01 |
クリーミーなスティック型。チーク&リップに使えるピンクとセット。
【2】「マットブラウンアイシャドウ」でおしゃれ顔に
- 一般的に難しいと思われがちですが、実はマットブラウンは大人顔にはピタッとハマり、そのもち味でもある美人度を引き立ててくれる色。
- さらに黄みにも赤みにも転ばないニュートラルな色味なら、イエベ肌の上でもくすまず沈まず、絶妙の陰影を演出してくれます。
- 質感自体にモードな印象が強い分、入れ方はシンプルに。
- “丸み”を意識すると、好感度をキープしつつもおしゃれ感のある眼差しに。
質感を生かすワントーン塗りでほんのりモード感漂うおしゃれ顔に
【How to】
(1)シャドウは中央をメインに上へグラデ
上段のクリームベースをアイホールに入れたら、左下のブラウンを中央の際から上に向かってグラデ。
(2)下まぶたも黒目の下にシャドウを
下まぶたも上と同様に中央を意識。左下のブラウンを黒目下のみに入れて、目の縦幅を広げるイメージで。
(3)目尻のハイライトの一ハケでヌケ感をプラス
仕上げに右下のハイライトを目尻の際にスッと一ハケ。明るくすることでさりげないヌケ感を演出。
【使用アイテム】
アンプリチュード|コンスピキュアス アイズ
価格 | 色 |
---|---|
¥7,700 | 03 |
マットなのに肌の上を滑るようになじみ、ムラにならない。洗練された上質な粉感が魅力。
【3】「抹茶色アイシャドウ」でキレイめエフォートレスに
- 落ち着いたトーンだけどインパクトは強め。
- そんな抹茶色は、頑張っていないのにおしゃれな旬の雰囲気へ導くのに絶好なカラー。
- 入れ方にひと工夫すれば、大人顔にも無理なくなじみます。
- ポイント使いするだけで、イエベ肌がフレッシュに見えるのもうれしい!
【How to】
- アイホール全体へベージュのアイカラーを薄くのばす。
- 抹茶色のアイカラーを指にとり、上まぶたの中央へポンとおいて丸くのせて。
【使用アイテム】
NARS シングルアイシャドー
価格 | 色 |
---|---|
¥2,750 | 5367 |
パールレスの潔さも◎。定番メイクのアクセントにも最適な淡めのビビットカラー。
【4】「ブルーアイシャドウ」でフレッシュな眼差しへ
- 大人顔にマッチするのは、ブルーよりも落ち着いた色合いのネイビー。
- 下まぶたへ部分的にのせると白目の透明感が際立ち、フレッシュな眼差しへ。
- 溌剌とした印象に、肌色のくすみ感も払拭されるはず。
- マスカラやアイラインを控えめにし、抜け感アイを楽しんで。
【How to】
- チップの先端にネイビーのアイカラーをとり、下まぶたのキワへスタンプをおすようにポンポンと色をのせていく。
- あえて隙間を作るのがコツ。
【使用アイテム】
アンプリチュード|コンスピキュアス アイズ
価格 | 色 |
---|---|
¥7,700 | 08 |
クリームベースとシルバーのパールシャドウもセットイン。
【5】「アースイエローのアイカラー」を使ってアンニュイな雰囲気に
- 目元に使ったのは、うっすらブラウンがかったアースイエローだけ。
- ブラウンよりもソフト、イエローよりもクールに眼差しが引き締まり、生まれつき強い大人顔の目力に上質なリラックス感が生まれます。
- チークやリップもブラウン系で統一し、スタイリッシュに。
【How to】
- アースイエローのアイカラーをブラシにとり、上はアイホールのキワから外側に向かって、下は涙袋の外側まで。
- 上下ともにオーバーにのせる。
【使用アイテム】
セルヴォーク|ヴォランタリーアイズ
価格 | 色 |
---|---|
¥2,200 | 27 |
植物由来オイルを高配合。パウダーなのにしっとりなじみ、ムードのある発色へ。
【6】「マットオレンジリップ」でこなれた雰囲気へ
- 太陽の恵みをいっぱいに受けて育ったようなジューシーなオレンジが、イエベ肌の透明感を底上げ。
- マットに色づくタイプを選んでトレンド感を欲張りつつ、唇の輪郭をあえてぼかすように色づけすると大人顔が適度にカジュアルダウンされ、こなれた雰囲気へ。
【How to】
- オレンジのマットリップを唇全体へ均一に塗る。
- 塗った後、唇の輪郭を指でトントンと軽くたたき込んでぼかしていき、じんわりとした発色にする。
【おすすめアイテム】
THREE|デアリングリィディスティンクトリップスティック
価格 | 色 |
---|---|
¥4,290 | 08 |
発色もつけ心地もエアリー。赤みが強くてパワフルな印象のオレンジ。
「幼な顔イエベ肌」に似合うメイクテク【4選】
【1】「シアーカーキアイカラー」のグラデ塗りでクールな目元に
- くすみや黄みを含む色合いが特徴のカーキは、イエベ肌と相性◎。
- グラデーションをつければ、色でも奥行きのある眼差しに。
- 幼な顔のあどけなさが緩和されるので、オフィスメイクにも向いています。
【How to】
- 下段のグリーンとブラウンをブラシで混ぜながら上まぶたのキワにおく。
- 左右に振りながらアイホールまでのばしてグラーデーションをつける。
【使用アイテム】
アンプリチュード|コンスピキュアス アイズ
価格 | 色 |
---|---|
¥7,700 | 07 |
鮮やかなグリーンとベージュゴールドパール、クリームベースのセット。
【2】「ブルーアイシャドウ」で抜け感のある透明感をプラス
- ブルーよりもやや色っぽく仕上がる青紫をセレクトし、いつもよりちょっとだけ大人っぽく演出。
- 発色に透け感があるタイプを選び、狭い範囲へ入れればハデになる心配もナシ。
- ベースにベージュのアイカラーを薄く広げておくのも、なじませ使いのちょっとした極意。
【How to】
- ベージュをまぶた全体へ薄くオン。
- 細チップの先端に右下の青紫をとり、上まぶたのキワに沿って細いラインをやや長めに引く。
【おすすめアイテム】
コーセー ヴィセ アヴァン|シングルアイカラー
価格 | 色 |
---|---|
¥880(編集部調べ) | 037 |
おしゃれ上級者にはマットがおすすめ。
【3】「オレンジアイシャドウ」の囲みアイでアンニュイな表情を演出
- 黄みを含んだハニーオレンジは通常よりも穏やか、かつアンニュイな雰囲気をもつのがポイント。
- 黄み肌には特にすんなりなじむから、まぶたの広範囲へ入れてもOK!
- オフィスなどきちんと感が求められるシーンにも似合う、しなやかな強さを眼差しへ与えます。
【How to】
- アイホールよりもやや広めの範囲へグラデーションをつけずに入れる。
- 下まぶたにも薄くのせて囲んで。
【おすすめアイテム】
(左)コーセー ヴィセ アヴァン|リキッドアイカラー
価格 | 色 |
---|---|
¥1,320(編集部調べ) | 007 |
メタリックな質感が洗練された雰囲気を呼ぶリキッドアイカラー。
(右)エトヴォス|ミネラルアイバーム
価格 | 色 |
---|---|
¥2,750 | シナモンオレンジ |
まぶたを潤す美容効果ももつナチュラル処方のクリームアイカラー。
【4】「イエローグロス」で透明感を引き出す
- 唇の赤みやくすみを抑えて澄んだ色合いに整える効果があるのに、不健康には見えないのが、レモンイエローのリップグロスの魅力。
- 目元や頬もベージュ系で統一してメイク全体をワントーンで調和させれば、幼な顔がもつイノセントな魅力がアップ!
【How to】
- 素の唇の中央から外側へ塗り、輪郭側にテクスチャーがたまって垂れるのを予防。
- 皮ムケなどを事前にオフしておくのもキレイに仕上げるコツ。
【使用アイテム】
セルヴォーク|エンスロール グロス
価格 | 色 |
---|---|
¥3,080 | 05 |
少しのくすみも感じさせないパールレスの鮮やかイエロー。ライトなツヤ感とつけ心地も◎。
「大人顔ブルベ肌」に似合うメイクテク【6選】
【1】「ピンク眉」でこなれた柔らかおしゃ顔に


ヘア&メイクアップアーティスト
河嶋 希さん
関連記事をcheck ▶︎
- 普段の茶色の眉に、ピンクニュアンスのパウダーをON。
- 眉が濃い人はピンクブラウンのマスカラをプラスしても◎。
- 眉がほんのりピンクになるだけで、表情が柔らかくなり優しい印象に。
- さりげない変化なのにこなれ感も生まれます。
- オフィスでも挑戦しやすく、頑張らないおしゃ顔に変身!
【How to】
(1)ブラウンパウダーで隙間を埋める
地眉を生かしながら、ブラウンパウダーで眉を描き足すように毛と毛の隙間を埋める。
(2)アーチ形になるよう眉山~眉尻を整える
眉山に角度をつけないように注意し、ブラウンパウダーで自然に眉尻を描く。
(3)全体にピンクのパウダーをふんわりのせる
ピンクパウダーを眉全体にふんわりのせる。毛の上だけでなく描いた眉尻にも重ねて。
(4)眉が濃い人はピンクブラウンのマスカラを
地眉の黒さが目立つ人は、ピンクブラウンのマスカラをササーッと軽く塗ってカバー。
(5)スクリューブラシで毛並みを整える
マスカラがボテっとしないよう、乾く前にスクリューブラシでなじませたら完成!
【2】「ビビッドブルーアイシャドウ」のポイント使いでモード感をオン
- はっきりとした顔だちの大人顔が、ブルーのアイラインをフルでしっかり入れてしまうと、くどさが出て古くさい印象になりがち。
- だけれど目尻側のみにピリッと効かせれば、ブルベ肌に濃密な青の印象がさえて、たちまちおしゃれ顔へと昇華!
【How to】
- アイホールは、あえてのNOアイシャドウで、ミニマムな青の存在感を際立たせて。
- 上まぶたキワの中央からラインを引き、目尻側は水平に5mm延長。
【おすすめアイテム】
A.ジルスチュアート|アイコニックルック アイシャドウ
価格 | 色 |
---|---|
¥2,420 | M402 |
にじみにも強いマットなブルー。
B.メイクアップフォーエバー|アーティストカラーペンシル
価格 | 色 |
---|---|
¥2,860 | 204 |
軽いタッチでくっきり描ける。
【3】「グリーンカラー」のアクセント使いでおしゃれ上級者アイに
- いつものメイクに何かが足りない、地味…そう感じたら、ライムグリーンの差し色を取り入れてみるのも手。
- うっかりすると老け見えしがちな大人顔に若々しさが加わり、ブルベ肌に明るいグリーンもマッチ。
- 女子ウケするおしゃれ上級者のアイメイクへと格上げ!
【How to】
- 下まぶたの目頭側1/6にチップでちょこっとのせるだけ!
- ほんのわずかなことなのに印象がガラリと変わってあか抜けて見えます。
【使用アイテム】
コーセー ヴィセ アヴァン|シングルアイカラー
価格 | 色 |
---|---|
¥880(編集部調べ) | 039 |
若草色に黄色を取り込んだような明度の高い発色。時間がたっても色ぐすみしにくいのも◎。
【4】「イエローアイシャドウ」で白目のクリア感をアップ
- コンサバ感強めになりがちな大人顔に抜け感をもたらしてくれるのが、なんといってもイエロー。
- 明るいトーンでもブルベ肌ならすんなりなじみ、下まぶたにハイライトのように使うことでピュアなムードを格上げ。
- 表情も若々しく見えます。
【How to】
- 下まぶた全体になじませたら、指やチップを使って濃度をコントロール。
- あまり強く出すぎないよう、うっすらとした発色に調整して。
【おすすめアイテム】
(左)メナード|ジュピエル アイカラー
価格 | 色 |
---|---|
¥1,650 | N62F |
上質な輝きを放つシャーベットイエロー。
(右)資生堂 マジョリカ マジョルカ|シャドーカスタマイズ
価格 | 色 |
---|---|
¥550 | YE232 |
微細パール入りでカナリヤというネーミングもユニーク。
【5】「オレンジチーク」であどけない表情を演出
- ホットオレンジチークを横長で高め位置に入れ、ちょっぴりあどけなく
【How to】
- スティックチークを指にとり、頬骨の高い位置にトントンとなじませる。
- あまり外側に広げると大人顔が強調されるので、やや内側にとどめて。
【使用アイテム】
クラランス|グロー 2 ゴー デュオ コントアスティック
価格 | 色 |
---|---|
¥4,180 | 02 |
頬だけでなく、まぶたやリップなどあらゆるパーツに使えるマルチスティック。
【6】「カシスピンクリップ」で華やかさとこなれ感を演出
- 大人顔なら、明るすぎないシックなトーンのピンクがお似合い。
- ほんのりモーヴのニュアンスを含んだカシスピンクならコンサバに転ばず、華やかさとこなれた印象をもたらし、ブルベ肌もより明るく見せてくれます。
- ややマット質感にすればおしゃれ度もアップ。
【How to】
- じか塗りで全体になじませた後、ティッシュで優しく押さえてツヤ感をさりげなくオフ。
- ふんわりとした質感にするのがポイント。
【使用アイテム】
THREE|デアリングリィデミュアリップスティック
価格 | 色 |
---|---|
¥4,290 | 06 |
美容液成分78%配合でしっかりと唇の潤いを保ち、薄膜が縦ジワもカバー。
「幼な顔ブルベ肌」に似合うメイクテク【5選】
【1】「寒色パレット」で透明感をGET
- フレッシュグリーンをアクセントに
【How to】
- グリーンカラーを二重幅よりもやや広めに薄くオン。
- 同じ色を目尻側1/3に濃く重ねてポイントを作って。
- 下まぶた全体にパールべージュを引いて潤み感を演出。
【2】「グリーンアイシャドウ」で涼感まぶたを仕込む
- 肌にスーッと溶け込んでいくような澄んだミントグリーンは、明るいブルベ肌とも違和感なく調和。
- さらに肌の奥が透けて見えるような発色なら、幼な顔ならではのイノセントな魅力もひときわ映えます。
【How to】
- 目のキワからのばすのではなく、まぶたの中心にしっかり色をのせてキワはごく薄めに。
- このラフなつけ方こそイノセントなかわいさが生きる秘訣。
【使用アイテム】
エレガンス クルーズ|アイカラー プレイフル
価格 | 色 |
---|---|
¥1,980 | GR03 |
きらめきたっぷりの甘めなアイシーカラー。
【3】「透けピンクチーク」で透明感を底上げ


ヘア&メイクアップアーティスト
河嶋 希さん
関連記事をcheck ▶︎
「極薄のヴェールをふわりとまとうような気持ちで、そっとなじませるのがポイント。アイメイクとリップも淡い色で統一すると淡チークでも地味に見えず、肌の透明感までぐっと底上げするエアリーな血色がかないます」(河嶋さん)
【How to】
- Aの4色をパフにとり、手の甲に出して発色を調整してから頬骨に沿って楕円形に。
- 薄づきの状態で何度か重ねると、透け感がアップ。
【使用&おすすめアイテム】
A.パルファム ジバンシイ プリズム・リーブル・ブラッシュ【モデル使用】
価格 | 色 |
---|---|
¥6,600 | No.2 ローズ・タフタ |
人気チークが進化。微粒子パウダーでピュアな血色感を実現。
C.アナ スイ|チーク コンパクト
価格 | 色 |
---|---|
¥4,950 | 302 |
透け発色なら下側のピンクを。
【4】「ビビッドオレンジリップ」で色っぽキュート顔に
- 幼な顔が赤をつけると、どこか気合が入った感じに見えがちだけれど、ビビッドオレンジならここまでしっくりなじんで程よい女らしさが♪
- 顔色が悪く見えることもあるブルベ肌に、華やかさをプラスしてくれます。
- ちゅるんとした質感のリップを選ぶのもコツ。
【How to】
- じか塗りで何度か唇を往復するようにしてしっかりとなじませ、上唇のみ気持ちオーバーぎみに。
- ぷっくりとしたリップで、ほんのりセクシーさを。
【使用アイテム】
カネボウ化粧品 コフレドール|スキンシンクロルージュ
価格 | 色 |
---|---|
¥2,970(編集部調べ) | OR-119 |
ジェル膜が密着し、長時間潤いをキープ。
【5】「パープルリップ」でフェミニンな印象に変身
- ブルベ肌が選ぶべきパープルは、悪目立ちしやすい濃い色ではなく断然明るめ。
- さらに幼な顔ならひとさじのナチュラルな色気が引き出せるキラキラグロスがイチオシ。
- パール感で奥行きを出しつつ、ピンクとは異なる涼やかな色合いで甘さよりシックな女らしさを。
【How to】
- チップでなじませ、2度重ね塗りを。
- 元々唇の赤みが強い人は、コンシーラーを薄く指でたたき込んでおくとグロスの色がキレイに発色。
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。