切れ長の目の特徴・比率は?【メイク術12選】

クールかつこなれた美人印象の目元を演出できる「切れ長の目」。切れ長アイの作り方をご紹介!人気ヘアメイクさん直伝、アイシャドウやアイラインで切れ長目を演出するメイクテクをたっぷりと。
「切れ長の目」ってどんな特徴?
切れ長目の「特徴」
- 目の“縦幅:横幅”の比率が約1:3。
- 目尻側が細長く切れ込んでいて、知的かつ涼しげな雰囲気に見られることが多い。
▼ 関連記事
初出:あなたはどれに当てはまる?「顔タイプ診断」
切れ長目の「魅力」
すっとした切れ長目は、知的かつクールな印象を与えます。かわいらしさよりもすっきりとした美人で大人っぽい雰囲気に。
「6つのアイシャドウ」テクで切れ長目に
【1】目尻に「影」を仕込んで切れ長の目に
【How to】
- チップを細いものに替え、パレットのBのブラウンを目尻に。
- 角度をつけながらチップ幅分の色をチョンとのせます。ハネ上げラインならぬ、ハネ上げシャドウのイメージで。こうして目幅を自然に拡大して、切れ長の目を目指します。
【使用アイテム】
ルナソル アイカラーレーション
価格 | 色 |
---|---|
¥6,820 | 15 |
「溺愛していた限定カラーが復活。さっそくスタメン入り。美しいベージュといえばやっぱりルナソル!を再確認する完璧な配色、質感、発色。肌にのせるとさらに魅力的!」(天野)
【2】「奥二重」さんは目尻強めのグラデ塗りで
【How to】
- 目の形に沿うように色を塗り重ね、さらにライン状に目尻を太めにのせると“疑似二重ライン”が出現。まぶたにメリハリも生まれます。
【使用アイテム】
コスメデコルテ アイグロウ ジェム
価格 | 発売日 | 色 |
---|---|---|
¥2,970 | 2021/1/16 | BR305 |
深みと軽やかさを両立したBR305のこっくり明るいアーモンドブラウンは、使いやすさも今っぽさも抜群!
【3】「目尻長め」のアイシャドウで切れ長スッキリアイに
\教えてくれたのは…ヘア&メイクアップアーティスト 広瀬あつこさん/
誰でも簡単にキレイになれる技を教えてくれると定評あり。大物女優から美容家まで多くのファンをもつ。
- アイシャドウを目尻側長めにのせ、 中央にはのせないのがポイント
【BEFORE】
【AFTER】
目の中央に色をのせずスッキリアイ
丸い黒目が印象的な八木澤さん。目尻に締め色を入れ、黒目の上下にアイシャドウをのせないことで、横長アイに変身。
【How to】
(1)上の目尻側1/3にブラウンを長めに引く
上まぶた全体にパレット右上をのせてトーンUP。さらに右下のブラウンを、目尻側1/3の二重幅に長めにのせます。
(2)下まぶたも目尻のみ引き締める
下まぶたはパレット左下を目尻側1/3に、右上を目頭側1/3にチップでオン。上下ともに、中央に色をのせないことが大切。
【使用アイテム】
カネボウ化粧品 ルナソル スキンモデリングアイズ
価格 | 色 |
---|---|
¥5,500 | 01 |
大人気パレット。肌なじみ抜群で、赤みから黄み系まで絶妙なベージュがそろう。
【4】キラキラシャドウの「くの字」のせでこなれ切れ長アイ
【How to】
- 全体になじませるとパーティ感が出てしまうので、上下まぶたの目尻側に“く”の字形でオン。クールな切れ長の目元に仕上がり、こなれ感もアップ。
【使用アイテム】
リンメル プリズム パウダーアイカラー
価格 | 色 |
---|---|
¥880 | 019 |
大粒パールがまばゆいきらめきをアピール。
【5】目尻を「囲んで」大人色っぽい切れ長アイへ
【How to】
- 細チップを使って、上下まぶたの黒目の外側から目尻よりもやや長めにぶどう色のアイカラーでラインを入れる。
- 仕上げに、指で軽くぼかして。
【6】締め色「ライン使い」でスッとした切れ長美人アイ
アイメイクの幅をさらに広げたいときは、いちばん濃い締め色のブラウンをアイラインとして応用。目尻を約5mm水平にのばすと、目幅が拡大して、スッと切れ長の美人目に!
【How to】
- シアーな赤みブラウンを二重幅と、下まぶた目尻側約半分に入れます。
- マットな特濃ブラウンを細チップにとり、目頭から全体的にライン状にオン。目尻は約5mmのばして。
「6つのアイライン」テクで切れ長目に
【1】「下まぶた」アイラインでさりげない切長アイに

ヘア&メイクアップアーティスト
小松胡桃さん
ROI所属。流行に敏感で、最旬のトレンドを押さえたメイクが得意。パーツを最大限に輝かせる、盛りテクニックはピカイチ。今回は美的クラブのメイクも担当。
【How to】
- 下まぶたにアイラインを引くことで、さりげない切長eyeが完成する!
【2】「際ライン」でクレバーな切れ長アイに
【How to】
- ライナーで目の形を自在に操り、クレバーな切れ長アイを演出。Aを上まぶた全体の際に引いたら、目尻は5mm程長めに。
- さらに下まぶたの際に目頭から黒目の手前まで引き、求心的な顔だちを作ると、より凜とした印象に。
- Bは左上をアイホール、右下を二重幅に、さらに左下をAで引いたライナーに重ねて。
- Cはふっくら丸みを出すように塗り、口元に女らしさを添えて、チークはあえて入れないのがポイント。
【使用アイテム】
A.カネボウ化粧品 ルナソル シークレットシェイパーフォーアイズ
価格 | 色 |
---|---|
¥3,080 | 04 |
ゴールドパールとカーキニュアンスが、強さと柔らかさを同時に表現する、ネオブラック。
B.ディオール サンク クルール クチュール
価格 | 色 |
---|---|
¥8,690 | 649 |
繊細なパール効果で、ヌーディトーンでも華やかな仕上がり。
C.ヤーマン オンリーミネラル ミネラルエアリールージュ
価格 | 色 |
---|---|
¥3,300 | 04 |
温かみを感じるマロンブラウン。ふわっとエアリーなマット質感で凜とした口元に。
【3】「一重」さんに◎すっきり切れ長アイ
【How to】
- まつげのキワを埋め、目尻はややはね上げてラインを引く。
- オレンジブラウン系シャドウをラインに重なるようにキワからオン。
【使用アイテム】
NARS クライマックス リキッド アイライナー
価格 | 発売日 | 色 |
---|---|---|
¥3,850 | 2021/8/27 | 02634 |
ブランド史上、最も濃密なマットブラックアイライナー。
【4】「一重・奥二重」さんに◎!目尻7mmの三角ライン
目を閉じると目尻の三角ゾーンが隠れがちな一重・奥二重は、長めかつ下側を描き足した三角ラインで重みを出すと、デカ目効果大。
【How to】
- 目を開けた状態で目尻手前からまぶたの延長線上に7mmのばす。
- ラインの先端と下まぶたのキワをゆるやかなカーブで結ぶ。
- 1と2のラインでできた三角を塗りつぶす。
【5】「横長二重」さんに◎!目尻3mmのちょい足しライン
目尻から平行に3mmのばすだけ。元々目幅がある横長二重さんだから、目尻はちょい足しだけで十分切れ長印象に。ナチュラルに視線を強めます。
【How to】
- 目頭から目尻まで上まぶたのキワに沿って細いラインを引く。
- 目尻から平行に横に3mmのばす。
【6】「童顔」を生かした色っぽ切れ長アイ

ヘア&メイクアップアーティスト
中山 友恵さん
Three Peace所属。3年のヘアメイクアシスタント期間を経て、独立。抜け感があり、ノスタルジックでガーリーなヘアメイクを得意とする。タレント・女優・アーティストのヘアメイクを数多く手がけ、雑誌・広告・TVなどで活躍中。
関連記事をcheck ▶︎
【ポイント】
\ここに引く!/
【How to】
(1)まぶたを囲むようにアイシャドウを入れる
バーガンディを上まぶたのフレームに沿ってライン状に引いたら、指でアイホールにぼかし込む。
下まぶたも全体に。
(2)アイライナーでまつげの隙間を埋める
上まぶた全体のまつげの隙間を埋める。ペンシルの先を左右に揺らしながら描くと、細かい隙間にもしっかり色がのる。
(3)キワ全体に引いてアウトラインをとる
上まぶたのキワ全体に細くラインを引く。指でまぶたをピンとのばしながらすると、引っかかりなくなめらかに描ける。
(4)目のフォルムに沿ってラインを少しオーバーさせる
目のカーブの延長でやや下げ気味にラインを引くと、目を開けたときに線が平行になり、自然な切れ長アイに。
(5)綿棒でラインの境目をなぞってぼかす
アウトラインの境目を綿棒で優しくなぞって。“線”を残さないようぼかすことで、リアルな陰影につながる。
【使用アイテム】
資生堂インターナショナル SHISEIDO マイクロライナーインク
価格 | 色 |
---|---|
¥3,850 | 03 |
女っぽさ際立つプラムブラウン。
コーセー ヴィセ リシェ パウダーチップ アイカラー
価格 | 色 |
---|---|
¥1,760(編集部調べ) | RD-7 |
ブラウンとバーガンディがセット。メタリックな輝きが艶っぽい。
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。
音楽ライター、作家、そして『美的』創刊当時からのエディターを経て、現在は『美的GRAND』編集長。年齢不詳な美肌っぷりが『マツコ会議』ほかテレビ番組で話題になる。初の美容本『何歳からでも美肌になれる!』(小学館刊)は今なお大ヒット中。『美的』本誌にて旬のコスメを紹介する『カヨッキズム』を連載中。面白そうなことを見つけては、どっぷり沼にはまるタイプ。最近は休みのたびにスパイスカレー作りを楽しんでいる。