一重ならではの「アイメイク術」ライン・シャドウ・マスカラ、全部にコツがある!

一重さんならではのアイメイクテクをたっぷりとご紹介!まずはおさえるべきルール、NGポイントからチェックしてみましょう。一重さんの魅力を引き出すアイメイクテクをアイシャドウ、アイライン、マスカラの工程別、お悩み解消テクをご紹介します。
一重さんの「特徴」
【特徴】
- まぶたが瞳にかぶさってシャープな印象
- ほぼフラットで重ためなまぶたが特徴。
- 目を開くとメイクが隠れてしまう部分も多いため、見える範囲でどう凹凸を演出していくかが課題です。
- まぶたの特徴を捉えながら、影や質感を適所にプラスして、メリハリを加えたい所。
一重さんのおさえるべき「絶対ルール」
【自然な美人印象を作る絶対ルール】
- 【POINT 1】印象的な色・質感を効かせるなら、目尻や下まぶたに
目を開けた状態でメイクが生きる部分といえば、目尻や下まぶた。ここにキャッチーな色や質感を効かせれば、目が横・下に拡大! 少しのメイクで効果的に印象度を高めることができます。 - 【POINT 2】目を開けて埋もれる部分はほぼノータッチ
上まぶたのキワにアイラインなどを引くと埋もれがちですが、必要以上に広範囲に入れてもかえって不自然。目を開けた状態を想定してポイントを作る方が、美しい目元になります。 - 【POINT 3】まつげは上げすぎず、自然なカールにこだわって
目を大きく見せる武器ではあるものの、ぎゅん! と極端に上げたまつげはトゥーマッチ。自然なカールで、マスカラのみでまつげの存在感を強めるだけでも奥行き感が増します。 - 【POINT 4】ダークシャドウを内に広く入れて骨格美人に
上まぶた内側の面積がとり分け広いため、まずこの部分をカムフラしておくのが基本。ダークシャドウをアイベース感覚で内に広く入れ、眉と目の間隔をギュッと詰めましょう。
【これはNG!】
- パールカラーのグラデは腫れぼったさを強調!
- パール感のあるアイパレットを使った王道グラデメイクも、一重・奥二重さんには、膨張感を助長する結果に。
- ルールどおり、影を広く仕込んで彫りを作る工程をお忘れなく!
一重さんの「5つのアイシャドウ」テク
【1】「スモーキーパレット」で物憂げ色っぽ美人に


ヘア&メイクアップアーティスト
岡田 知子さん
関連記事をcheck ▶︎
「顔だちが華やかだとトゥーマッチになることもあるけれど、すっきり顔なら全色使ってもエフォートレスな雰囲気。透け感発色のブラウンライナーを上下まぶたのキワへミニマムに仕込み、すっきり顔の魅力のひとつ『キレ長な眼差し』を強調したのもポイントです」(岡田さん)
【BEFORE】
【How to】
- Aをブラシにとり、アイホールへ。太チップでD を下まぶた全体へ。
- 上まぶたのキワにBを太チップ幅で、C を細チップ幅でライン状にオン。
- 上まぶたは黒目の外側から、下まぶたは全体的にブラウンラインをまっすぐ引き、目尻でつなげないのが目幅を強調するコツ。
【使用アイテム】
(左から)
シャネル スティロ ユー ウォータープルーフ N
価格 | 色 |
---|---|
¥3,960 | 52 |
深みがありながらも発色に透け感があり、微細パールのフレッシュな輝きと共に、目元をふんわり強く、ラグジュアリーに彩る。
アディクション ザ アイシャドウ パレット
価格 | 色 |
---|---|
¥6,820 | 009 |
異なる輝きを放つゴールド、ブラウン、カーキ、コーラルの4色セット。くすんだ色合いながら、重ねても厚ぼったくならない。
【2】「影色」で仕上げる求心EYEでしゃれ感&目力底上げ
【How to】
- アイホールと、下まぶた目尻側2/3にゴールドラメを、目頭側くの字にベージュピンクのラメ+マットなワインレッドを入れる。
- 上まぶた目尻側にブラウンゴールドのラメをライン状に引き、下まぶた目頭側のキワにマットなベージュピンクを引いて奥行きを出す。
【3】クリーミー質感の「コーラル」アイシャドウで自然なぱっちりアイに
【How to】
- 下まぶたは全体にオン。
- 上まぶたは目尻の溝に沿って影をつけるように線で引く。
- 上まぶたの目頭キワに引いて、上へ指でぼかすと自然なぱっちりアイに♪
【使用アイテム】
エクセル グリームオンフィットシャドウ
価格 | 色 |
---|---|
¥1,320 | GF02 |
デイリーに使いやすいフェミニンなコーラル。クリーミー質感で抜群にフィット。柔らかな温もりを添えるコーラルオレンジはどんな目の形にもマッチする万能カラー。
【4】「寒色カラー」のポイント使いで白目をクリアに見せる
【How to】
- bをアイホール全体と下まぶたの目頭側にオン。
- 下まぶたの黒目幅にはaを。
- キャッチーなブルーは、下まぶたへのポイント使いで白目をクリアに見せて。
【使用アイテム】
スナイデル ビューティ シルキー タッチ アイズ
価格 | 色 |
---|---|
¥2,970 | 04 |
パールベージュとブルーグレーがセットになった、色素薄めアイを目指せるアイカラー。寒色を使いこなすコツは目の形別の入れ方にあり!
【5】下まぶた「グラデーション」で印象的アイに
【How to】
- 上まぶたは2色混ぜてアイホール全体に。
- 下まぶたは目頭にa、目尻にb、黒目幅は2色混ぜてなじませる。下まぶたでグラデーションを作ると印象的に!
【使用アイテム】
エレガンス アルモニーアイズ
価格 | 色 |
---|---|
¥3,850 | 08 |
端正かつ親しみのあるイエローゴールド。肌に溶け込むシアー質感。優しく発光する2色のレイヤードで、頑張ってメイクしている感のないリラックスアイにトライして♪
一重さんの「3つのアイラインテク」テク
【1】「打ちライン」で目幅を横に拡大!


ヘア&メイクアップアーティスト
長井 かおりさん
関連記事をcheck ▶︎
- 一重さんは目尻1/3のみに打つラインを。
- ほんの少しまぶたの肉がまつげの生え際と重なる一重さんは、目を開けたときにしっかり見える目尻を狙い打ち。
- ペンシルで打つラインを描いて締め色シャドウでぼかし、目幅を横に拡大!
【BEFORE】
日本人に多い一重まぶたは、まつげの根元が見えにくいのが特徴。
【AFTER】
BEFOREと比べるとぐっと目幅が広がり、無理なく目力がUP!
【How to】
- 目を開いたときに見えない目頭側2/3は、捨てエリアとし、目尻1/3にフォーカス。
- 打つライン+締め色シャドウで仕上げて。
【使用アイテム】
ディオール サンク クルール クチュール
価格 | 色 |
---|---|
¥8,470 | 679 |
aをアイホールと下まぶた、bをアイホールの半分に使用。cはアイラインの際に。
資生堂 インテグレート スナイプジェルライナー(シャドウタッチ)
価格 | 色 |
---|---|
¥1,045(編集部調べ) | BR770 |
描きやすい太芯。
【2】「ヴィヴィッドピンク」で遊び心をプラス!
【How to】
- 上まぶたの目尻の外側へチョンとおくように入れ、自然にはね上がったような雰囲気に。
- アイカラーを使うなら、微細パール入りのシアーベージュ系が◎。
【3】くっきり発色の「バーガンディ」カラーで腫れぼったく見せない
【How to】
- シアー発色のブラウンシャドウを目頭からアイホールへ薄くのばした後、アイライナーを上まぶたのキワに沿ってやや長めに、目尻から少しはみ出させてまっすぐ引く。
\深みバーガンディで◎媚びずに色っぽく/
【使用アイテム】
ポーラ B.A カラーズ アイライナー リキッド
価格 | 色 |
---|---|
¥4,180 | BR |
赤みをうっすら含んだバーガンディ系のリキッドアイライナー。ブラウン感覚で使いやすく、くっきり鮮明に発色するから重めまぶたでも腫れぼったく見えない。
一重さんの「3つのマスカラテク」テク
【1】「モスグリーン」マスカラで凛とした目元に
【How to】
- 上まつげをしっかり上げた後、上下まつげにマスカラをたっぷり塗る。
- コームでとかしてダマはオフし、繊細なまつげに。アイカラーはシルバーなど、寒色系がおすすめ。
\モスグリーンでノーブルな印象/
【2】「ネイビーブルー」マスカラで透明感倍増
- 儚げ目元さんの魅力“眼差しの透明感”を盛り上げる、ネイビーブルーのマスカラがこのメイクの主役。
- 深みのあるベージュとコーディネートして、おしゃれな印象と目力もさりげなく盛るのが、ツウの技。
【How to】
- 上まぶたの際からアイホールよりも広めに&下は涙袋くらいまでダークベージュを広げ、グラデーションをつける。
- 仕上げに、上まつげにネイビーブルーのマスカラAをたっぷり塗ったら、完成!
【使用アイテム】
A.ディオール マスカラ ディオールショウ アイコニック オーバーカール
価格 | 色 |
---|---|
¥4,950 | 264 |
1本ずつセパレートさせながら、鮮やかにカラーリング。
B.エテュセ アイエディション(カラーパレット)
価格 | 色 |
---|---|
¥1,540 | 03 |
ソフトマットなブラウンとツヤ感発色のダークベージュのセット。
【3】「ホットビューラー」で根本からしっかりとあげる


ヘア&メイクアップアーティスト
paku☆chanさん
関連記事をcheck ▶︎
- ホットビューラーで根元から上げて重めまぶたに対抗。
- せっかくのまつげもまぶたの重さで下がりがちなこのタイプは、ビューラーより強力に上がるホットビューラーを投入すべし!
【BEFORE】
【AFTER】
【How to】
- ビューラー、マスカラを基本どおりに塗ったら、その後にホットビューラーを。
- 根元に押し当てたら、数秒キープしてしっかり上げます。
【使用アイテム】
パナソニック まつげくるん EH-SE70-P
価格 |
---|
オープン価格 |
一瞬で温まる抜群の起動力。
一重さん「2つのお悩み解消」テク
【悩み1】「ピンクアイシャドウ」の腫れぼったくみせない使い方


ヘア&メイクアップアーティスト
輝・ナディアさん
- 一重さんは黒目の真上&真下に入れる
【How to】
- 腫れぼったい印象になりやすい一重さんは広範囲にピンクを入れず、ポイントでオンすると良し!
- 黒目の真上と真下に濃いめに入れて上下に大きさを拡張することで、目力がぐっと強まります。
【使用アイテム】
カネボウ化粧品 ルナソル アイカラーレーション
価格 | 色 |
---|---|
¥6,820 | 13 |
一見パキッとした色だけれど、のせると自然な血色感とツヤが。
【悩み2】まつげが少い一重さんは「つけま」に頼って


ヘア&メイクアップアーティスト
paku☆chanさん
関連記事をcheck ▶︎
- 潔く“最新つけま”に頼って、楽に美まつげをゲット。
- 一重でまつげが少ない人におすすめなのはつけまつげ。
- 進化した最新つけまなら、マスカラ以上に自然でキレイに仕上がります。
【BEFORE】
【AFTER】
【How to】
- ビューラーで地まつげを上げたらつけまをオン。
- 半分にカットして、目尻側からつけます。
- 仕上げに毛先にマスカラをつけてなじませて。
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。