美容賢者、読者が選んだ!人気プチプラ「フェースパウダー」&使い方

ベースメイク仕上げの必需品「フェースパウダー」。お値段以上の使い心地でびっくりすること間違いなし!プチプラのものだけを厳選してお届け。美的ベスコスランキング受賞の口コミ人気から最新フェースパウダーの使い方のコツとともに。
フェイスパウダーとは?
フェースパウダーにはくずれやテカりを防ぐだけでなく、仕上がりの印象をコントロールしたり日焼けを防いだりといったさまざまな働きが。「複数の粉体のブレンド具合で、フェースパウダーの強みが変わります。目的に合わせて使い分けるのもおすすめです」(青木さん)
フェースパウダーの機能はこんなにたくさん!
- くずれを防ぐ
大福の粉のような役割で、肌に塗ったファンデーションの水分や油分を適度に吸収。さらっとさせて、くずれやマスク移りを防止。 - テカり防止
日中分泌する皮脂を吸収し、テカりやベタつきを防ぎます。多孔質の球状粉体が入っていると、その効果が高まります。 - 凹凸カバー
毛穴やシワの凹凸を目立たせるのは影。球状粉体配合のパウダーを塗って、光をふわっと乱反射させることで目立たなくなります。 - きめ細かさ演出
球状粉体や透明度の高い粉体を塗ると、光の反射が穏やかになり、きめに落ちた影が目立たなくなって、緻密できめ細かい印象に。 - ツヤを出す
板状粉体が多めだったり大小のパール剤が配合されていると、パウダーをつけても粉っぽさを感じさせず、自然なツヤ感が出ます。 - くすみとばし
大小の粉体やパール剤が光をさまざまな角度と強さで反射させることで、肌の上でふわっとした明るさが生まれてくすみを払拭。 - UVカット
SPF・PA表示により、UVカット効果をうたっているパウダーも。微粒子の酸化チタンが配合されたものに多いです。
口コミ「人気」フェイスパウダー【美的ベスコスランキング受賞】
「美容賢者」2020年間2位 プチプラパウダーファンデーションランキング:インテグレート|すっぴんメイカー CCパウダー
【受賞歴】美的2020年下半期ベストコスメ美容賢者編プチプラベースメイクランキング2位
価格 | 容量 | 発売日 | SPF・PA |
---|---|---|---|
¥1,870(ケース込み) | 10g | 2020-09-21 | SPF18・PA+++ |
くすみのないトーンアップした美肌に。毛穴・凹凸をカバーしながら肌色をトーンアップさせ、素肌以上の透明感を実現。
【美容賢者の口コミ】
【美容賢者】高城 彩花さん / インフルエンサー



【美容賢者】林 由香里さん / ヘア&メイクアップアーティスト



【美容賢者】神崎 恵さん / 美容家



「読者」2019年間1位 プチプラフェースパウダーランキング:セザンヌ|UV クリアフェイスパウダー 00
価格 | 容量 | 色 | SPF・PA |
---|---|---|---|
¥748 | 10g | 全4色 | SPF28・PA+++ |
軽い質感が人気のベストセラー。透明度の高い微粒子パウダー配合でくすみのない肌に仕上げる。
【読者の口コミ】
「重ねても厚塗り感がなく肌がくすまない」(受付・26歳)
「リピート3個目。ポーチに入っていないと不安になる程愛用」(学生・25歳)
UV クリアフェイスパウダーの詳細はこちら
2021年秋冬「新作」プチプラフェイスパウダー
セザンヌ|うるふわ仕上げパウダー
価格 | 容量 | 発売日 | 色 |
---|---|---|---|
¥858 | 5g | 2021-10-12 | 03 |
フィルターがかかった“ふんわり柔肌”を演出。クリアカラーの微粒子パウダーがファンデのツヤを生かしつつ、フィルターをかけたように毛穴をぼかしてよれやくずれもブロック。
「粉漏れ防止の中蓋つきなので、もち運びにも便利です」(PR 大澤美紗子さん)
うるふわ仕上げパウダーの詳細はこちら
メディア|プレストパウダーR
価格 | 容量 | 発売日 | 色 |
---|---|---|---|
¥1,100(ケース込み) | 6g | 2021-08-01 | 全2色 |
超薄型パウダーで外出先でも明るいキメ肌に仕上げる。
プレストパウダーRの詳細はこちら
KATE(ケイト)|フェイスパウダーZ
価格 | 容量 | 発売日 | 色 |
---|---|---|---|
¥1,320(編集部調べ) | 6g | 2021-11-01 | 全2種 |
サラサラ質感で毛穴を一掃し、メイクくずれも防止。化粧くずれの原因となる余分な皮脂を吸着し、テカりにくい肌に仕上げる。
「陶器肌に導くセミマットと、潤い感のあるツヤ肌に仕上げるグロウタイプの2種から、なりたい仕上がりで選んでください」(PR 若井麻衣さん)
フェイスパウダーZの詳細はこちら
ヴィセ リシェ|フォギーグロウ フィルター
価格 | 容量 | 発売日 | 色 |
---|---|---|---|
¥1,760(編集部調べ) | 7g | 2021-09-16 | 全2色 |
しっとり溶け込み白浮き知らずのふわツヤ肌へ。
フォギーグロウ フィルターの詳細はこちら
エクセル|ラスタリングシアーパウダー
価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
¥1,980 | 10g | 2021-09-14 |
5色の微細パールが立体ツヤ肌を演出。3Dライトフィルター効果で、立体感のある自然なツヤ肌に仕上げる。
「5色の微細パールに、透明感キープパールも加えたことで、より明るい肌印象に。スクワランなど美容液成分も贅沢に配合しています」(PR 担当者)
ラスタリングシアーパウダーの詳細はこちら
フェイスパウダー3つの「使い方」


ヘア&メイクアップアーティスト
岡田 知子さん
関連記事をcheck ▶︎
【1】「下地」にかさねて擬似的“美すっぴん”に
- ついてないかのようなごくうすで疑似的“美すっぴん”がかなう!サラサラなのに潤い、艶をたたえた肌に
「自粛でファンデ離れした期間、支持されたのが下地+パウダーで仕上げる肌。おなじみの組み合わせですが、進化系パウダーを使うと、粉の見えなさ、つるんとなめらかな仕上がり、毛穴落ちのなさなど、質感の優秀さや肌補整力に驚きます。パウダーはくずれやすい部分を中心に押さえ、頬はあえて下地の艶のままで潤い感を生かすのもポイント。ついていないかのような一体感で、リモートや休日にぴったりなヌケ感が生まれます」(岡田さん・以下「」内同)
【How to】
(1)パフにフェースパウダーをとる。手の甲で余分な粉をはらい、パフの面についているパウダーの量が均一で、余分な粉の固まりがついていないことを確認。
(2) 額からスタート。額の中央から外へおくようにしてポンンとつけ、すーっと横になじませる。下地だけだとくずれやすいので、生え際もぐるっとしっかり押さえる。
(3) (2)からの続きで、もみあげからあご、フェースラインの下からあご下までポンポンとおいていく。さらにそのまま首までつけて質感をつなげると、より自然に見える。
(4) パウダーをつけ直して、パフをふたつに折り、小鼻の横と眉の上にトントンとのせる。この2か所はテカっていると生活感が出てしまう部分なのでしっかりと。
【2】「リキッドファンデーション」にかさねてフレッシュなきちんと肌へ
「以前は艶を生かしたいからリキッドにパウダーはかけない、という流れが主流でしたが、マスクについてしまうため、昨年はファンデ離れした人も多くいました。でも、実は素肌でマスクをつけて肌あれしているケースが多く、ファンデをつけることで1枚の膜で肌が守られてあれにくくなります。その意味でもリキッドの後はパウダーでコートがオススメ。艶が透ける新粉体だから、上質な肌に仕上がります」
【How to】
(1)パフに粉をとり、たまりがなく、全体にまんべんなく薄く広がるよう手の甲でなじませる。
(2)まず、いちばんテカりやすく面積の広い額から。パフをおくようにポンポンと全体に押し当ててから、すーっと左右に力を入れず軽やかに滑らせて、パウダーをなじませる。
(3)そのままパウダーをつけ直さずに、パフをふたつに折った角の部分を使って、細かい所にオン。小鼻のわきやあご先など、脂っぽく、くずれやすい部分に。
(4)パフにパウダーを軽くつけ直してから、頬にポンポンとおくようにつける。全体についたら、内から外へすーっと滑らせてなじませて。フェースラインの外や首も忘れずに。
(5)全体につけられたら、何もついていない両手を使ってハンドプレス。このとき、サラサラすぎるとパウダーのつけすぎ。サラリとした中にしっとり感を感じるくらいに。
【3】「パウダーファンデ」にかさねて柔肌仕上げに
「よりマスクにつきやすいパウダーファンデーションも、上からフェースパウダーを重ねれば落ちにくくすることができます。パウダーにパウダー? と思うかもしれませんが、実は映像の撮影などではくずれを防止するために昔からよく使っていた技。今年のパウダーは見えない程溶け込むので、粉が重なり厚ぼったくなって老け見えする心配もありません。逆にファンデーションのほの艶が透けて柔らかそうな仕上がりに」
【How to】
(1)たっぷりしたフェースブラシに粉を含ませて、手の甲で余分な粉を落とす。ひとはけしたときに、粉感が出ず、ついてるかわからないくらいの薄さで十分。
(2)テカりやすい額からスタート。額の中央から外に向かってパウダーをのせていく。下のパウダーファンデーションがとれてしまわないように優しいタッチが原則。
(3)パウダーをブラシにつけ直して、頬の中央から外に向かって優しいストロークでつけていく。ブラシの余りで鼻筋、小鼻、あご先にもオン。
(4)パウダーをつけなおさずにブラシの余りでそのまま、フェースラインの下から首までさっとひとはけしてなじませて、顔と質感をつなげる。
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。