メイクHOW TO
2025.11.22

こうすれば今っぽい!【顔タイプ別】 メリハリベース全テクニック

顔の雰囲気に合わせた、ヘアスタイル、カラーメイクは意識しているけど、ベースメイクは基本のきをずっと守っていませんか?メリハリ顔、と一言でいっても、実は顔だちによって最適解が違うのです。そこで、下地からシェーディングまで、顔のタイプ別に最も洗練されたメリハリをもたらす厳選アイテムとともに、塗り方のコツも詳細解説!

EDIT: 美的編集部

美的編集部

美的編集部

2001年に創刊された美容専門誌『美的』(小学館)の編集部。「肌・心・体のキレイは自分で磨く」をキャッチフレーズに、タレント、モデル、カメラマン、美容家や美容ライターといった各分野のスペシャリストとともに、最新のビューティトピックを深く掘り下げた誌面作りがモットーです。2026年には創刊25周年を迎え、これまで積み上げた膨大な美容に関する最新の知見をもとに、美容に対して誠実なメディア運営に取り組んでいます。

著者記事一覧へ >>

SOURCE: 美的 2025年12月号

2025年12月号

12 月号

10月22日頃発売 ¥980

過ごしやすい、けれど短い秋の訪れ。<br> 涼しくなってきたからこそ、しっかりメイクも楽しい時期。<br> でも、…

もっと見る >>

ニュートラル顔さん向けのメリハリベースメイクを解説!

ニュートラル顔って顔ってこんな人

ワンピース¥24,200(louren) イヤーカフ[右耳]¥17,600(ロードス〈four seven nine〉) イヤーカフ[左耳]¥4,480(ロードス〈クンペルバイピー〉)

☑程よいパーツの大きさ
☑毛質は普通
☑なめらかなフェースライン

ヘア&メイクアップアーティスト

林 由香里さん

ニュートラル顔さんは顔だちのくせのなさを生かし、ベースメイクもナチュラルにメリハリをつけるのがポイント。トーンアップしすぎずに素肌を美しく演出するイエローの下地や、肌なじみの良いグレージュのシェードカラーをほんのり仕込むと自然なメリハリ顔がかないます

使用アイテム

【BASE】A.肌のトーンを整えてくれるレモンイエローの下地
シルバーパール配合でナチュラルなツヤを演出。
Rainmakers ウォンジョンヨ トーンアップベースN 02 SPF43・PA+++ 25g ¥1,430

トーンアップベース Nの詳細はこちら

【FOUNDATION】B.内側から発光しているような美肌に導くリキッドファンデーション
約78%ものスキンケア成分配合。
イヴ・サンローラン オールアワーズ リキッド グロウ LN4 25ml ¥8,360

オールアワーズ リキッド グロウの詳細・購入はこちら

【CONCEALER】C.オレンジ系のコンシーラーでくまなどのくすみをカバー
厚塗り感なく薄くのび、くすみやくまをしっかりカバー。
カネボウ化粧品 ルナソル シームレスコレクティングリクイド 03 ¥4,400

シームレス コレクティングリクイドの詳細・購入はこちら

【SHADING】D.淡い影を仕込めるバームタイプ
眉周りの細かいパーツにも忍ばせやすい、シェーディングペンシル。透明感のあるグレイッシュカラーで、やりすぎない影がかなう。
同 ルナソル シークレットシェイド ¥3,960

シークレットシェイドの詳細・購入はこちら

【POWDER】E.肌の凹凸を整え、なめらか肌に導く美容液パウダー
超微粒子パウダーを美容成分でコーティング。マットすぎない、なめらかな肌に。
SHISEIDO エッセンス スキンセッティングパウダー 02 7g ¥5,500

エッセンス スキンセッティング パウダーの詳細・購入はこちら

【SHADING】F.ベストな影色を作りやすいシェーディングパウダー
3色のパウダーをブレンドすることで、自分の肌色に合った自然な陰影をメイク。
コージー本舗 リリミュウ シアーマットシェーディング 01 ¥1,760

【CHEEK】G.血色感をほんのりプラスするダスティピンク
ふんわりとした血色感を宿す透明感たっぷりのチーク。
RMK ピュア コンプレクション ブラッシュ 14 ¥3,630

ピュア コンプレクション ブラッシュの詳細・購入はこちら

【HIGHLIGHT】H.ナチュラルに立体感を宿すハイライター&チーク
名品ハイライトがより今っぽい光を仕込める仕様にリニューアル。
THREE シマリング グロー デュオ R 02 ¥4,950

シマリング グロー デュオ Rの詳細・購入はこちら

ニュートラル顔ベースメイクのPOINT

トップス¥13,200(louren) イヤーカフ[右耳]¥11,000、イヤカフチェーン[右耳]¥5,500(ロードス〈four seven nine〉) イヤリング[左耳]¥4,290(ロードス〈ラルク〉) リング¥18,700(ロードス〈KEIR.〉)

・自然な透明感が宿るイエローの下地を使う
・パウダー前にもシェーディングを仕込み、自然な陰影を意識
・こめかみ手前にもチークを入れ、横顔のメリハリ感も追求

ニュートラル顔さん向けベースメイクのHow To

(1)イエローの下地を中心から全体的にまんべんなく薄くのばす
適量はパール粒大。指を使って顔の内から外へラフにのばした後、スポンジで優しくたたき込んで密着。イエローはトーンアップしすぎず、さりげなく素肌を生かせるのが◎。

(2)スポンジにファンデーションを少量ずつとり、全体的に薄く広げる
パール粒大をスポンジにとり、滑らせながら薄く広げる。片頰を塗り終えたら同量をスポンジにとり、もう片頰、額と全体的に広げ、目元・小鼻横はスポンジに余った量でOK。

(3)色ムラが気になる目元、小鼻のわき、口角部分にオレンジ色のコンシーラーをのせ、くすみをとばす
青くまやくすみが気になる部分をオレンジベージュのコンシーラーでしっかりとカバー。ハイカバーでありながら厚塗り感のないものを選んでナチュラルさを意識して。

(4)バームタイプのシェーディングを眉頭・眉山の下にほんのり入れ、陰影を演出する
自然に影を作りたい眉頭・眉山の下には、柔らかなグレージュカラーのシェーディングをON。バームタイプなのでパウダー前に仕込んでなじませるのがポイント。

(5)マットのパウダーをパフにとり、輪郭側から内側へ全体的に塗る
パウダーをパフにとってもみ込んだ後、顔の輪郭側から中心に向かって全体的にたたき込んでいく。顔の中心を薄く、顔周りをしっかりのせることで、キリッとした印象に導く。

(6)生え際、エラの裏側、あご下にふんわりとブラシで影を入れる
ナチュラルな陰影を作るために、♥→★→♥の順で淡い色が最後に来るようブラシにとるのがポイント。一直線につなげず3か所に分けて入れることで、より立体的な顔に。

(7)下まぶたの外側、こめかみ手前にブラシでふんわりと血色を追加
ダスティピンクのチークカラーをブラシにとり、下まぶたの外側とこめかみ手前にふわっとのせる。こめかみの手前にも入れると視覚効果で引き上がったように見える。

(8)目の下、鼻根、鼻先にバームタイプのハイライトを手でのせる
鼻根、鼻先は♥を指にとってポンポンと優しくなじませる。目の下は♥→★→♥の順に指にとり、薄く広げる。★を加えることで血色感がプラスされ自然な立体顔に!

クール顔さん向けのメリハリベースメイクを解説!

クール顔ってこんな人

ワンピース¥33,000(Acka.) アクセサリー/スタイリスト私物

  • パーツがすっきりとしている
  • 毛質は薄くて細め
  • すっきりシャープなフェースライン
  • 大人っぽいとよく言われる

ヘア&メイクアップアーティスト

林 由香里さん

クール顔さんは骨格やパーツがシャープで、凜としたイメージ。全体的にふっくら感を意識しながらメリハリを出していくことで、柔らかさがプラスされて洗練度がぐっと増します。そんなベースに整えることで、顔印象とは真逆の甘めのカラーメイクさえも似合うようになるはず

使用アイテム


【Base】A.肌トーンをほんのり上げるベージュのメイク下地
白浮きせずになじんで毛穴もつるんとカバー。
エレガンス モデリング カラーベース BE902 SPF25・PA++ 30g ¥5,500

モデリング カラーベースの詳細はこちら

【Control color】B.ラベンダーのコントロールカラーで透明感と血色をアップ
ミルキーなピンクラベンダー。チップタイプなので狙ったところにピンポイントで塗布することができ、厚塗り感なく的確に肌色を補正する。
ナチュラグラッセ カラーコレクター 01 ¥3,080

カラーコレクターの詳細・購入はこちら

【foundation】C.顔の立体感を引き立てる生ツヤリキッドファンデ
スーッとみずみずしくのび広がり、シームレスにフィット。ノンパールでツヤ肌をもたらすので、潤いに満たされたような生っぽいグロウ感が印象的。
セルヴォーク レアグロウ リキッドファンデーション SPF38・PA+++ BP02 25ml ¥6,050

レアグロウ リキッドファンデーションの詳細・購入はこちら

【Concealer】D.ピタッと高密着なハイカバーコンシーラー
なめらかにのび、よれにも強くハイカバーが持続。
花王 プリマヴィスタ スティックコンシーラーN ナチュラル SPF31・PA+++ ¥2,970

スティックコンシーラーNの詳細はこちら

【Cheek】E.透けツヤ発色のローズピンクチーク
素肌が透けるような血色感が特徴。
スナイデル ビューティ フラッフィー ブラッシュ 01 ¥3,300

フラッフィー ブラッシュの詳細・購入はこちら

【Powder】F.微粒子パウダーで透明感フィルターをオン
粉っぽさを感じさせずに溶け込み、キメ細かいなめらかな肌に。
ディオールディオールスキン フォーエヴァー ヌード マット フィルター 01 ¥7,810

ディオールスキン フォーエヴァー ヌード マット フィルターの詳細はこちら

【shading】G.まぶたに陰影を足すシェーディングスティック
わずかに赤みを含んだ薄づきのトープブラウン。クリーミーにのびて、シアーマットな質感に変化。
THREE ディメンショナル シェイディングワンド ¥3,300

ディメンショナル シェイディングワンドの詳細・購入はこちら

クール顔ベースメイクのPOINT

トップス¥31,900(フィルム〈Sov.〉) イヤーカフ¥26,210(HANA KOREA〈PORTRAIT REPORT〉) リング¥18,700(ロードス〈KEIR.〉)

  • ラベンダーのコントロールカラーで顔の中心にふっくら感を足す
  • クールな印象を和らげるべく、ファンデやチークは丸く塗布
  • シャープな骨格なので、顔周りにシェーディングは使わない

クール顔さん向けベースメイクのHow To



(1)ベージュのメイク下地を内側から外側になじませる
パール粒大を手にとり、内側から外側にかけて広げてくすみなどの色ムラをカバー。クール顔ならではの骨格は生かしつつ、まずは全体をナチュラルにトーンアップ。



(2)ラベンダーのコントロールカラーでふっくら感をプラス
額、頰骨の高い位置、鼻根に温かみのあるコントロールカラーを塗布。シャープな骨格に丸みが加わり、柔らかな印象に。範囲を広げすぎずに手かスポンジでのばして。



(3)リキッドファンデーションを丸いシルエットになるようになじませる
指で顔の中心からなじませ、卵形のシルエットになるように広げたらスポンジで密着感をアップ。フェースラインは自然とフェードアウトするようにごく薄くがポイント。

タンクトップ/スタイリスト私物


(4)スティックタイプのコンシーラーでくま、小鼻のわき、口角のくすみをカバーする
クール顔さんはシャープな骨格も相まって、くまやくすみが目立つと寂しげなムードになりがち。カバー力高めのコンシーラーを使ってきちんとカムフラージュして。



(5)リキッドチークを広めに丸くなじませる
パール入りで艶やかに仕上がるローズピンクのチークを幅広に丸く入れ、ふくよかな頬に。元々すっきりとした顔だちなので子供っぽく見えることなく優しげな表情に。



(6)マット質感のパウダーを顔周り→Tゾーン→顔の内側の順で顔全体になじませる
パウダーをフェースブラシにとり、顔周りからのせることで引き締まった骨格に見せる効果が。Tゾーンはテカり防止のために塗布し、顔の中心はツヤを残して薄めに。



(7)頬の高い位置にリキッドチークを重ねる
目の下側の頬骨の位置に沿って、ごく少量の追いチークを指でトントンとのせる。範囲を変えてチークをレイヤードすることで、骨格の立体感と丸みを効果的に演出。



(8)アイホールのくぼみにシェーディングカラーを入れて、下に向かってぼかす
もとから引き締まったフェースラインのクール顔さんは、輪郭のシェーディングは不要。アイホールにのみ影を仕込んで、フラットになりがちな目元に程よい陰影感をオン。

華やか顔さん向けのメリハリベースメイクを解説!

華やか顔ってこんな人

【華やか顔】トップス¥13,200(Acka.) イヤーカフにしたリング[左耳]¥3,600(ロードス〈floyumu〉)

  • 全体的にパーツが大きめ
  • 毛質はしっかり&太め
  • 頬骨が高くふっくらとして見える
  • 甘めな顔だちとよく言われる

ヘア&メイクアップアーティスト

林 由香里さん

「すっぴんでも顔の印象がはっきりとしている華やか顔さんは、ベースメイクで作り込みすぎると派手見えしがち。そこで大切になってくるのは引き算のメリハリです。薄づきのアイテムを駆使し、ハイライトも骨格の高さを強調しすぎず透明感を高める広範囲使いが決め手に」

使用アイテム


【Base】A.美容液感覚の透明感アップ下地
10種の美容液成分で下地成分を包み込み、毛穴や色ムラをなめらかに整える。
マキアージュ エッセンスベース EX ピュアアイボリー SPF50+・PA++++ 30g ¥3,300(編集部調べ)
エッセンスベース EXの詳細はこちら

【foundation】B.保湿クリーム仕立ての薄膜ファンデーション
保湿クリームに顔料を配合し、高いスキンケア効果を追求。肌負担を軽減しつつ透明感あふれる仕上がりを実現。
SUQQU スキンケア クリーム ティント SPF38・PA++ 15 40g ¥8,250
スキンケア クリーム ティントの詳細・購入はこちら

【Concealer】C.明るめのリキッドコンシーラー
みずみずしく溶け込み、カバーしながら明るい肌印象に。
ジルスチュアート ビューティ ダイヤモンドティップス コンシーラー C00 ¥3,300
ダイヤモンドティップス コンシーラーの詳細・購入はこちら

【Highlight】D.みずみずしいツヤを放つハイライター
85%スキンケアベースでピタッと密着し、内側から発光するような自然な輝きを仕込める。
M・A・C スキンフィニッシュ ライトストラック リキッド ハイライター ダブル グリーム ¥5,500

【Cheek】E.ピーチピンクの濡れツヤ血色がじんわり
ゴールドの微細パール入りで、肌のpHに合わせて発色が変化。もちがいいのも魅力。
ディオール バックステージ ロージー グロウ スティック 077 ¥7,040
バックステージ ロージー グロウ スティックの詳細・購入はこちら

【Powder】F.ファンデのツヤを消さないサラサラのパウダー
テカりを防ぎながらもナチュラルなツヤ感はキープ。
エテュセ スキンケアパウダー(プレスト)シアーベージュ SPF35・PA+++ ¥2,640(セット価格)
スキンケアパウダー(プレスト)の詳細はこちら

【shading】G.超ナチュラル発色のシェーディング
3色を混ぜ、肌の色に合わせてカスタマイズ可能。
セザンヌ ブレンドカラーシェーディング 01 ¥781
ブレンドカラー シェーディングの詳細はこちら

華やか顔ベースメイクのPOINT

オフショルニット¥13,200(louren) イヤカフ/スタイリスト私

  • 薄づきの下地&ファンデで抜け感のある肌作りを意識
  • ハイライトは広範囲にのせて、立体感をマイルドに
  • シェーディングは輪郭の骨の外に仕込み、メリハリを出しすぎない

華やか顔さん向けベースメイクのHow To

タンクトップ/スタイリスト私物


(1)美容液下地を両手でラフに顔全体になじませる
薄づきでのびがいいので、量は顔全体にパール粒でOK。両手に広げてから、スキンケア感覚で顔全体に塗布。顔だちがはっきりしている分、肌は抜け感があると好バランス。



(2)ティントファンデーションを内側から外側になじませる
薄膜仕上げのファンデは、手でスーッとなじませるだけでムラなく密着。必要最低限はカバーしつつも素肌感のある仕上がりを意識して、顔を濃く見せる厚塗りを回避。



(3)明るめのコンシーラーを頬とまぶたにのせて顔の中心を明るくする
目周りを広めに明るくトーンアップし、華やか顔さんならではの顔だちを少しマイルドにするのが目的。チップでのせたら、指で上まぶたと頬の高い位置全体になじませて。



(4)まずは指でハイライトを頬の高い位置に広範囲でじゅわっとのばす
ハイライトを細くピンポイントで入れると、華やか顔さんの場合コントラストでメリハリが出すぎるので、あえて範囲広めが◎。のびがいいので、両頬でパール粒小が目安。


(5)(4)でのばしたハイライトをスポンジでならし、こめかみの上辺りまで広げる
横から見たときも彫りの深さが和らぐようにハイライトを“面”で密着させ、骨格の高さは強調しすぎない仕上がりに。適度なメリハリを出しつつ、潤みツヤに近い感覚でオン。



(6)スティックチークを横長にのせ、指で広めになじませる
チークもハイライトと同じく“じんわり広範囲”方式でのせて頬の高さやふっくら感を出しすぎず、溶け込むような血色に。濃くならないよう指でトントンと広げて。



(7)パウダーはTゾーンと目周りのCゾーンに薄くオン
過剰な皮脂は吸収しつつもツヤを消さないパウダーをブラシにとり、テカりを抑えたいTゾーンとツヤのもちを高めたいハイライト&チークエリアにふんわりとヴェールを。



(8)フェースラインの骨の下側にシェーディングを入れ、自然な影を仕込む
濃い色から薄い色にかけてシェーディングカラーをブラシで混ぜ、エラの下からあご下に入れる。華やか顔さんは顔の内側ではなく、骨の外側に入れて影感をナチュラルに。

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

EDIT: 美的編集部

2001年に創刊された美容専門誌『美的』(小学館)の編集部。「肌・心・体のキレイは自分で磨く」をキャッチフレーズに、タレント、モデル、カメラマン、美容家や美容ライターといった各分野のスペシャリストとともに、最新のビューティトピックを深く掘り下げた誌面作りがモットーです。2026年には創刊25周年を迎え、これまで積み上げた膨大な美容に関する最新の知見をもとに、美容に対して誠実なメディア運営に取り組んでいます。

記事一覧へ

撮影: 榊原裕一(人物)、金野圭介(静物) 

ヘア&メイク  : 林 由香里

スタイリスト: 平田雅子

モデル: 松木育未、宮本茉由、香音

構成: 安井千恵

SOURCE: 美的 2025年12月号

2025年12月号

12 月号

10月22日頃発売 ¥980

過ごしやすい、けれど短い秋の訪れ。<br> 涼しくなってきたからこそ、しっかりメイクも楽しい時期。<br> でも、…

もっと見る >>

この記事をシェアする

twitter LINE Threads

関連記事を読む

あなたにおすすめの記事