テーラードジャケットに何を合わせる?ボトムスによる印象変化!|メンズスタイルアップ検定合格までの道 vol.12

美的.comアルバイトあきば美容研究生が行く!メンズスタイルアップ検定合格までの道 vol.12
現場で言われることのある“ビジネスカジュアル”。でも意外と着くずした時の着こなしって楽そうに見えて難しいですよね。そこで今回は『美的.com』でアルバイトをしながら「あきば美容研究生」という名前でも活動している僕と一緒にビジネスカジュアルの印象の違いを学んでいきましょう!
2022年2月に行われる、あらゆる身だしなみが身につくメンズスタイルアップ検定の合格を目指す様子をご紹介します。
テーラードジャケットに合わせるボトムスによる印象変化
テーラードジャケットはスーツジャケットと同じように、襟をカラー(上襟)とラペル(下襟)に分けたデザインが特徴的なジャケットのことを指すそうです。(僕は知りませんでした)単体では、カジュアル度は低い印象ですよね。ですが、合わせるボトムスによって印象は変わるので、ぜひご覧ください。
同素材のボトムス
「ちょっと遊びのあるテーラードジャケットを買ってみたけど、ビジネスの現場で着るならどんな風に合わせたら良いんだろう。まずは同じ素材のボトムスと合わせてみよう…おお、ネクタイまで締めるとスーツ同様のクラシック感が出るんだなぁ」
色の異なるスラックス
「次は色の異なるスラックス。色が少し明るくなるから清潔感や爽やかさが強調されるなぁ。きちんとプレスされているのも気持ちいい♪ もっとテーパードパンツやデニムパンツなどを履いてカジュアル度を上げたりしても楽しそう!」
カジュアルな着こなしができると、スーツスタイルももっと楽しく♪ もっと詳しく知りたい方はメンズスタイルアップ検定を受けてみましょう!
メンズスタイルアップ検定とは
メンズスタイルアップ検定は、メイクアップ全般(顔分析・スキンケア・ベースメイク・眉メイク)に加えて、ヘア、ニオイケア、スーツ、ビジネスカジュアル全般についての基本知識を試すマークシート式の筆記検定です。
★こんな方におススメ★
・これまで身だしなみについて学んだことがない方
・身だしなみについてなんとなくはわかっているが、改めて正しく学びたい方
・なりたいイメージはあるが、どうしたら良いのかわからない方
・様々なシーンで第一印象をよくしたい方
・商談やプレゼンを成功させたい方
・パートナーをスタイルアップさせたい方
・お客様に的確なアドバイスをしたい美容系企業やサロンにお勤めの方
ネクタイを外したバージョンも撮ってみたんですけど、どうやっても最近自分がベスト体型よりも太ってきた事実と向き合わなきゃいけない写真しか撮れなかったんで、ボツとしました。何を着るにしてもまずは自分がなりたいスタイルを作ることが大事なのかもしれませんね。
この連載を書いているのは…
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。
SMA所属。現在編集アシスタントとして約4年アルバイト中。日本化粧品検定1級の資格を持っており、スキンケアアイテムを紹介する連載も持っている。
最新回はこちら→https://www.biteki.com/skin-care/trouble/941654
YouTube『プチプラスキンケア研究所』にて最新の美容情報や季節ごとの気になるテーマやなどを配信中。『めざめるパワー』というコンビで漫才しています。