スーツのメンテナンスはビジネスマンの身だしなみの基本♪毎日のケアを大事に|メンズスタイルアップ検定合格までの道 vol.10

美的.comアルバイトあきば美容研究生が行く!メンズスタイルアップ検定合格までの道 vol.10
スーツの手入れはビジネスマンの清潔感をキープする基本中の基本。好感度アップにも大きく関わってきます。そこで毎日最低限のケアをすることで、お気に入りのスーツも長持ちするようになってきますよ。スーツの手入れができている自信がない方は、『美的.com』でアルバイトをしながら「あきば美容研究生」という名前でも活動している僕と一緒に学んでいきましょう!
2022年2月に行われる、あらゆる身だしなみが身につくメンズスタイルアップ検定の合格を目指す様子をご紹介します。
スーツのメンテナンス
1日着たスーツは、その日のうちに汚れを落とし、付いたシワものばしておきましょう。メンズスタイルアップ検定のテキストを参考に僕と一緒にやってみましょう。
1. ブラッシングする
「お世話になっているスーツ。ちゃんと手入れをしていこう!まずは前の上から下へ、繊維に沿ってなでるように優しくブラッシングと♪ラぺル部分は裏に手を当てながら行うんだな…。」
「襟の裏も丁寧に。案外ホコリや汚れが溜まりやすんだな。襟を立てて、下方向にブラシを動かしていこう。」
「後ろも上から下へ、繊維に沿ってなでるように…」
2. シワをのばす
「ヒジやヒザなどの動きによるシワがつきやすい部分ってどうしたらいいのかと思っていたけど、霧吹きで濡らして、自然に乾燥させると、繊維の復元力で大抵はきれいに戻るのかぁ。折りじわが取れない場合はスチームアイロンを使うっと。」
3. ハンガーにかけて2日ほど休ませる
「え!『スーツは1日着用したら、2日休ませるのが理想的』…!?。連日お気に入りを着ちゃってた…。そして、ジャケットは肩の部分にフィットするような肉厚なハンガーにかけておくと型崩れしないんだな。プラスチック製より木製の方が吸湿性があるから良いのか。ふむふむ。」
「スラックスはどうしたらいいんだろ…?なるほどなるほど。クリップ付きの専用ハンガーを使って裾を上にして吊るしておくと、重みでシワがのばせるのかぁ。このハンガーどうやって使うんだろうと思ってたなぁ。」
スーツの清潔感が保たれると、ビシッと気合も入ります。仕事の信頼感にも繋がってくるのできちんと日々ケアしましょう。もっと詳しく知りたい方はメンズスタイルアップ検定を受けてみましょう!
メンズスタイルアップ検定とは
メンズスタイルアップ検定は、メイクアップ全般(顔分析・スキンケア・ベースメイク・眉メイク)に加えて、ヘア、ニオイケア、スーツ、ビジネスカジュアル全般についての基本知識を試すマークシート式の筆記検定です。
★こんな方におススメ★
・これまで身だしなみについて学んだことがない方
・身だしなみについてなんとなくはわかっているが、改めて正しく学びたい方
・なりたいイメージはあるが、どうしたら良いのかわからない方
・様々なシーンで第一印象をよくしたい方
・商談やプレゼンを成功させたい方
・パートナーをスタイルアップさせたい方
・お客様に的確なアドバイスをしたい美容系企業やサロンにお勤めの方
玄関にブラシをかけておいて、家に帰ってきたタイミングでササっとやってしまうのが楽でいいですよね。何着か持っておいてローテーションを回すのも大事!
この連載を書いているのは…
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。
SMA所属。現在編集アシスタントとして約4年アルバイト中。日本化粧品検定1級の資格を持っており、スキンケアアイテムを紹介する連載も持っている。
最新回はこちら→https://www.biteki.com/skin-care/trouble/941654
YouTube『プチプラスキンケア研究所』にて最新の美容情報や季節ごとの気になるテーマやなどを配信中。『めざめるパワー』というコンビで漫才しています。