教えてミキティ! 自然な仕上がりの眉、男性側が面倒にならないコツ…上手にシェアするためのQ&A

みんなから寄せられた“こんなときはどうすべき?”の声に、美容研究家・有村実樹が答えます!
教えてミキティ!上手にシェアするためのQ&A
Q1.スキンケアで男性側が面倒にならないコツは?
A.使う順番に並べてあげること
「見慣れていないアイテムを使うとき、使い方はもちろん使う順番がわからないことも。その場合、迷わないよう、順番に並べておくだけで手にとりやすくなるものです。また、“肌への浸透が早い”“使う工程が少ない”などできるだけわかりやすいものを選んで。美容に無頓着な場合も、香りや使い心地が気に入れば使い続けやすくなります。本人にハマらなさそうなものは無理に勧めず、本人が好きそうなものを選んで教えてあげるのもポイントです」
Q2.ここは同じでもいい、逆にここは違うよ!というところは?
A.スキンケアは同じでもいいけれど、頭皮ケアは別のものがおすすめ
「男女で変えた方がいいと思うのは、頭皮ケアとボディケア。頭皮ケアは、髪の長い女性は乾燥しやすいので“保湿力”、男性は“洗浄力”に特化したものを選ぶと良いでしょう。ボディケアは、男性の方がひじやかかとが乾きやすいといわれているので、角質ケアアイテムを取り入れて。角質ケア後の保湿は、慣れていない男性だと体全体に塗るのを嫌がる場合もあるので、特に気になる部分にまずはコッテリ塗布すればOK」
Q3.シェアコスメで男性がニキビになりにくくするには?
A.最後に塗る保湿アイテムの量を少なめに!
「化粧水はたっぷりめに、油分で潤いにふたをする役割がある、乳液やクリームの使用量は少なめにしましょう。混合肌の場合、乾燥しやすい部分のみ多めに塗るのはあり。また、男性はひげのせいで、コットンだとけば立って使いづらいことも。スキンケアは基本的に手で行う習慣をつけると◎。ニキビ用アイテムでなくても、敏感肌用スキンケアや、さっぱりした使い心地のブースター美容液は、どんな肌質でもシェアしやすいと思います」
Q4.男性の“自然な仕上がりの眉”の整え方を教えて!
A.スクリューブラシで毛流れを整えてからカット
「眉は全体を刈らないことが大切。まずスクリューブラシで毛流れを整えて、ラインからはみ出た毛のみをハサミでカット。“抜きすぎない”“カットしすぎない”を特に意識して。自分では変化をあまり感じないくらいで終わらせておくと失敗がありません。ライトつきのミラーなど、明るく見える環境でお手入れをすると失敗しにくくなりますよ」
Q5.ひげ剃り後のケアで、シェアできそうなコスメは?
A.シートマスクやオイル美容液
「ひげ剃り後の肌は非常にデリケート。シートマスクをのせたり、オイル美容液などを塗布して、肌を柔らかくしつつ、しっかり水分を入れてあげることが大事です。きちんと潤いを与えることで、デリケートに傾いた肌の回復スピードをアップさせられるでしょう。また、肌が潤っていると、そもそもの肌ダメージも軽くすむので、とにかく保湿を心掛けて」
PROFILE
有村実樹さん
本誌専属モデル、美容研究家。『美的』読者の好きなモデルに常にランクイン。自身のインスタグラム(@arimura_miki)で発信する美容法や動画がわかりやすくためになると人気。昨年、植物療法士の資格も取得、ストレスケアに役立てることを目指す。この連載のインスタライブも大好評。
『美的』2022年3月号掲載
撮影/須藤敬一 ヘア&メイク/MAKI スタイリスト/楠 玲子 構成/むらなかさちこ
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。