「 その他(お悩み別ケア) 」のまとめです。「美しくなりたい」女性たちの願いを追及する美的公式サイト。「肌・心・体のキレイは自分で磨く」をテーマに美的本誌で活躍中の美容レポーターがプロの視点でコスメ・美容情報を発信します。
Skin Care
2022.5.5
乳液には、化粧水とも美容液ともクリームとも違う魅力が!ミルクの女王・小林ひろ美さんがおすすめする“昼”のミルクの使い方テクニックを参考にして、今よりも一歩先の美…
すべて読む
2022.4.28
乳液を使えば豊潤な美肌への近道に!ミルクの女王・小林ひろ美さんが乳液の実際の使いこなしテクニックを伝授。今回は「朝」におすすめのアイテムとテクニックをご紹介しま…
2022.4.25
まつげのケアにも乾燥は大敵。そこで、人気美容家の石井美保さんにまつげの潤し方を教えてもらいました。 石井美保流 美まつげの潤し方 まつげにとって乾燥は大敵。まぶ…
2022.4.24
日常生活で生まれる美容の疑問を専門家に答えてもらうこのコーナー。今回は、“スキンケアとメイク”について。30歳以降は、美容液は必須って…ウソ? ホント? ヘア&…
2022.4.19
まつげ美容液を眉毛に使ったらどうなる!?「知りたい」ことをエディターの目線で調査し続けました! まつげ美容液を眉毛に使用!その効果をくらべっこ! 眉毛にも使用O…
2022.4.11
美的クラブの中でも敏感肌もちのメンバーが1か月お試し!この春、肌のゆらぎに悩まされないおすすめのクリームをくらべっこしました♪ ゆらぎ肌ケアコスメの実力をくらべ…
2022.4.6
皮膚が薄いと、少しの肌負担も「肌荒れ」や「シワ」「たるみ」の原因になりがち。特に、目元はとりわけ他の部分に比べて皮膚が薄いので、気を付けてケアしましょう。本記事…
2022.3.30
顔がむくんでしまうと1日テンションが下がってしまいますよね…むくみ仕事美人たちはどんなケアでリセットしているのでしょうか? 聞いてみました! 顔|バスソルトを入…
肌悩みのひとつ…“イボ”は光老化の一種だった!皮膚の老化の80%は紫外線が原因です。紫外線によって肌細胞が大きなダメージを受けることや、活性酸素が増えることで、…
2022.3.26
むくみに敏感な『美的』美容エディターはどんなケアをしているのでしょうか?“むくみリセットワザ”を今日から取り入れて☆ 中島麻純さん|不規則で多忙な日々でもむくみ…
2022.3.14
移動が多い、水仕事、立ちっぱなし…など、むくみそうなお仕事なのに、日々すっきり!そんな美人たちが習慣にしているケアを大調査。今日から取り入れて☆ むくみやすいお…
2022.3.12
「毎日のお手入れではできる限り摩擦を減らしたいのですが、目的をもって行う週1~2回のスぺシャルケアなら、多少の摩擦は許容範囲。固く考えず、臨機応変にすることが美…
2022.3.9
ココナッツオイルは食用としてだけではなく美容としても使える優れもの!保湿成分たっぷりでしっとり肌を叶えます。そんなココナッツオイル配合のスキンケアアイテムをご紹…
2022.3.4
冬場は静電気のトラブルが多発!対処法を皮膚科の友利先生に伺いました。 Q.どうしたら避けられますか? A.静電気をため込まないように、肌の水分量を高めてあげて…
2022.3.3
“浸透”にこだわったスキンケアが豊富な資生堂の「ベネフィーク」から、おすすめ化粧水を厳選してお届け!リニューアルした人気ふきとり化粧水「リセットクリアN」を始め…
2022.3.1
女性にありがちな指先のあかぎれやパックリ割れ。そんなときのケア方法や予防法を教えてもらいました♪ Q.が…一度できるとなかなか治りません… A.水分浸透系+包み…
2022.2.28
人と接近したときに意外と気になるのが顔の産毛や口回りの毛。顔の産毛はシェービングすることでメイクのノリがよくなって肌がきれいに見えるというメリットも。そこで、顔…
2022.1.30
顔がむくんでいると、大顔にみえ化粧ノリも悪くなってしまいます。まずは鏡で自分のむくみ具合をチェック!顔がむくんでしまう主な原因やNG生活習慣からすっきり小顔に導…
2022.1.14
肌も心もかじかむ寒い冬。ついおっくうになりがちなこの時期のスキンケアに役立つのが、肌にのせるだけで、じんわりあたたかさを感じるコスメ。気分までほぐれていくような…
「口周りのニキビ」って何が原因でできるの?本記事では、美容のプロや専門家に聞いた予防方法や、正しいスキンケアテクニックをご紹介します。また、市販で購入できる飲み…