汚れもニオイも吸い取る! いま、注目すべきは「炭」だった!
\汚れもニオイも吸い取る!/
炭のケア
炭の消臭パワーは、美容だけでなくライフスタイルに生かされることも。見た目はインパクト大だけど、刺激の少ないナチュラル素材。いま改めて、炭の消臭パワーが注目されているんです!
お話を伺ったのは…

多孔質ならではの消臭、吸着効果が美容に生きることも!
「空気が入らない窯で生の木を蒸し焼き状態にし、炭素の塊となったものが炭です。使われる木の種類や作り方によってさまざまな炭がありますが、炭が燃料以外で使えるものとして注目されたのは、約20年前の米不足のとき。炭を入れて米を炊くと、古米や輸入米でもニオイが取れておいしくなる、ということからだったんです。炭は、ミクロ級の小さな穴がたくさんあいている多孔質で、そこにニオイや汚れが吸着するんです。分子の大きさによるため、すべてではないですが効果があります。また、研磨作用があるため、歯の黄ばみを取ってツルッとさせてくれたりも。静電気を防止する作用もあるんです。ただ、炭は医薬品ではないため、効果が期待できるという程度。天然炭ではなく、価格重視の人工的な活性炭が使われていることもあるので、悩みや症状に合わせて賢く選びましょう」
炭のチカラ 1
多孔質のため、気になるニオイを根こそぎ吸着!
炭には無数の小さな穴があいていて、これが水分や汚れ、ニオイのもととなる物質を吸着する。汚れや皮脂をキレイに取り去ってくれるため、気になるニオイもしっかりオフ!
炭のチカラ 2
研磨作用があるので、汚れを取りつつなめらかにしてくれる
細かなパウダー状に粉砕した炭は、摩擦や磨耗に強く、こすり合わせたときにちょっとした研磨作用がある。例えば、歯についた歯垢や黄ばみを取り、さらに表面を磨いてくれるため、ピカピカに変身。
炭のチカラ 3
余分な皮脂を取り去るからニキビケアに打ってつけ
肌の過剰な汚れや皮脂を吸着する効果で、ニキビの原因をブロック。ミネラルが含まれていて殺菌力があり、新陳代謝を高めてくれるのも◎。皮脂を取りすぎてしまうのを防ぐため、保湿は忘れずに!
炭のチカラ 4
体に不要なものを吸着→排出
物質を吸着する働きから、大腸の汚れを除去して腸内環境を整える作用が期待できる。毒素や活性酸素も排出するため、体がすっきり軽やかに。
炭のチカラ 5
静電気を抑える働きで、肌がチクチクせず、トラブルが起こりにくい
肌が帯電すると汚れを引きつけ、それが肌あれにつながる可能性も。備長炭は電磁波や静電気を吸収するため、肌を傷つけたりというトラブルが起こりにくくなる。
撮影/河野 望 イラスト/きくちりえ(Softdesign) デザイン/GRACE. inc 構成/たんろ
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。