スキンケアニュース
2025.1.11
保湿成分【ワセリン】について解説|配合コスメも紹介
一口に保湿成分といっても、作用やテクスチャーなどはさまざま。化粧品の基剤(ベース)として用いられることも多いので自分の肌コンディションや好きな質感で選んでみて。今回は「ワセリン」についてご紹介!
ワセリン【保湿】
表示名:ワセリン★、ワセリン
※★は医薬部外品有効成分
肌の水分蒸発をしっかり防ぎ、肌や唇を刺激から保護
石油の結晶成分を精製して作られる白〜うす黄色をした半固形の炭化水素。肌の水分蒸発を防ぐ働きに優れ、粘着性があるため肌や唇の保護に適している。塗り薬などの基剤などに用いられる程、非常に安全性が高い成分。
使いこなしのコツは?
美容賢者
美容エディター
もりたじゅんこさん
「肌の表面をラップのようにぴたっと包んで守るイメージがありますが、近年は微粒子化することで角層内での保水効果をもたせているものも。昔ながらの成分ですが、進化中!」
このコスメに配合
高精製ワセリン「サンホワイト」をナノ化配合したナノテク処方を採用。
常盤薬品工業 サナ ワセリズム オイルジェルクレンズ 130g ¥1,320
高精製ワセリンがひと晩中潤いを密封。トラネキサム酸とグリチルリチン酸ジカリウムも配合。
資生堂 イハダ 薬用ナイトパック[医薬部外品] 70g ¥1,980
『美的』2025年2月号掲載
撮影/横山翔平(t.cube/人物) ヘア&メイク/相馬久美子 取材協力/鈴木 晶 構成/村花杏子
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。
『美的』をはじめ、雑誌や書籍など多くの媒体で編集・執筆に携わる。『美的』では“スキンケア番長”として多くヒット企画を生み出す。豊富な取材経験から成分への造詣が深い。