人気の上西星来さんが様々な表情に変化!キュートにもクールにもなるメイクまとめ
『美的』でもお馴染みの上西星来さん。東京パフォーマンスドールのメンバーであり、モデルとしても大活躍! ナチュラルな眉とぱっちりとした瞳、透明感も抜群で、メイクによってさまざまな表情を見せてくれます。そんな魅力たっぷりの上西星来さんのトレンドメイクを一挙ご紹介。『美的』で大人気の記事をプレイバックします。
【目次】
・人気・上西星来さんの顔の特徴は?メイクのポイントも真似したい!
・オレンジ・イエローを使った元気な印象のヘルシーメイク
・ダーク系カラーを使った大人っぽいクールビューティーメイク
・キュートさの中に上品さも、彼をドキッとさせるデートメイク
人気・上西星来さんの顔の特徴は?メイクのポイントも真似したい!
二重の幅は狭めの末広形!日本人に多いタイプで親近感◎
\目尻にかけて二重幅が広くなる末広形/
日本人に最も多く当てはまるのは恐らくこのタイプ。目尻側はある程度二重がはっきりしているものの、目頭側はまぶたがかぶさり、腫れぼったくも見えがち。いかにメイクで二重幅を生かせるかが、自然な陰影のカギを握ります。
一重、奥二重、二重…目の形×トレンドカラーで最旬美人印象アイに♪ まずは目の形とトレンドカラーをチェック
キュートな童顔!色気をプラスしたい時はアイラインで
【メイクのポイント】
どちらかというと童顔の人にハマる、“色っぽかわいい”メイク。理想とする、奥行きのある目元×ぽってりとした唇をかなえるには、ある程度メイク感を強めに。だからこそ、ライナーを駆使してどこまでも自然に偽装し、本来もつかわいさを生かした好感のある色気へとつなげて!
\盛り度70%の目元は…キワは濃密に、輪郭はぼかしたグラデラインで作る!/
\How to/
【STEP1】
まぶたを囲むようにアイシャドウを入れる。バーガンディを上まぶたのフレームに沿ってライン状に引いたら、指でアイホールにぼかし込む。下まぶたも全体に。
【STEP2】
アイライナーでまつげの隙間を埋める。上まぶた全体のまつげの隙間を埋める。ペンシルの先を左右に揺らしながら描くと、細かい隙間にもしっかり色がのる。
【STEP3】
キワ全体に引いてアウトラインをとる。上まぶたのキワ全体に細くラインを引く。指でまぶたをピンとのばしながらすると、引っかかりなくなめらかに描ける。
【STEP4】
目のフォルムに沿ってラインを少しオーバーさせる。目のカーブの延長でやや下げ気味にラインを引くと、目を開けたときに線が平行になり、自然な切れ長アイに。
【STEP5】
綿棒でラインの境目をなぞってぼかす。アウトラインの境目を綿棒で優しくなぞって。“線”を残さないようぼかすことで、リアルな陰影につながる。
\使用アイテム/
■資生堂インターナショナル|SHISEIDO マイクロライナーインク 03 ¥3,500
女っぽさ際立つプラムブラウン。
■コーセー|ヴィセ リシェ パウダーチップ アイカラーRD-7 ¥1,600(編集部調べ)
ブラウンとバーガンディがセット。メタリックな輝きが艶っぽい。
好感度UP間違いなし! 童顔を生かした色っぽアイラインの描き方
丸顔のベビーフェイス!ほっそり見せたいときはブラウンチーク
【メイクのポイント】
ほの甘ブリックブラウンチークの“縦ジグザグ”入れがポイント!丸顔さんのブラウンチークは、深めブラウンにほんのり赤みの、パール感の高いブリックブラウンが最適。これを、頬の中央を塗りつぶすように”縦ジグザグ”に入れて、淡めに縦長の3角形を描きます。深いブラウンもパール質感なら軽やかで顔の中心に入っていても浮かないし、丸顔さんの気になる頬の横広さをきゅっと引き締めて、顔を縦長に、小顔に見せてくれます。ほんのり赤みで血色もプラス、大人っぽい美人顔に。
\How to/
ブリックブラウンチークをチークブラシにとる。目頭の下より少し外側から頬骨のいちばん高い所まで横にワンストローク、そこからジグザグ筆を動かして徐々に下へ。小鼻の横くらいまで。一度ティッシュで優しく押さえる。チークを足さずに同じブラシで2と同じ動きを。横幅を広げすぎるとかえって顔が膨張して見えるので注意。
\使用アイテム/
■M・A・C |エクストラ ディメンション ブラッシュ#ハード トゥ ゲット ¥3,500
しっかり発色しているのに、光の角度で淡く軽やかに見えるパール質感をセレクト。ほの赤なレンガ色ブラウンの細かいパールラメが凝縮したような色。
顔タイプ別! 丸顔さんはブラウンチークで色っぽほっそり顔に変身♪
オレンジ・イエローを使った元気な印象のヘルシーメイク
女らしさも計算した最旬オレンジメイク
ヘア&メイクアップアーテイストの林由香里さんが教えてくれました。
【メイクのポイント】
オレンジの元気な気質をあえて変化球で表現。大人なブラウンとの色合わせ&下まぶたの目頭にオレンジのアクセントをつけた求心メイクで、ヘルシーな中にも女っぽさを引き寄せて。
\メイク方法/
ゴールドのアイシャドウをアイホールに入れてくすみをはらったら、ブラウンを二重幅に引いて引き締める。オレンジのアイシャドウを下まぶた目頭側に使えば、どんな表情を切り取っても明るい印象に。
\おすすめライトオレンジ×ダークブラウンパレット/
くすみをはらうマンゴーオレンジ〜ブラウンのパレット。ひと筆でなめらかなグラデーションに。
資生堂|マキアージュ ドラマティックスタイリングアイズS #OR331 ¥2,800
自然から生まれたような優しい色合い。
セルヴォーク|ヴォランタリーベイシス アイパレット 05 ¥6,200
上西星来さんが休日を満喫♪ 女らしさも計算した最旬オレンジメイク
イエローカラーでメイクのマンネリを打破!
ヘア&メイクアップアーテイストの林由香里さんが教えてくれました。
【メイクのポイント】
定番色のシャドウを使いつつ、ちらりと冒険色を差し込んで楽しむメイク。フレッシュなイエローとメタリックブラウンを使った流行アイメイクをご紹介。
\使用アイテム/
A.クリーミーなテクスチャーがなめらかにのびピタリと密着。
ローラ メルシ|キャビアスティック アイカラー 30 ¥3,000
B.スキンケア発想のバーム質感。気負わず使えるニュアンスイエロー。
セルヴォーク|インフィニトリー バーム 03 ¥3,200
\メイク方法/
イエローを指にとり、アイホール全体にオン。ブラウンを下まぶた全体にじか塗りしたら、小指でなぞってなじませる。目尻側を少し長めにすればワイドな目力がプラス。
\その他フレッシュイエロー×メタリックブラウンカタログ/
立体感高まる艶やか発色。カネボウ化粧品
カネボウ化粧品|ケイトザ アイカラー 026 ¥650(編集部調べ)
\その他の使用アイテム/
エレガンス|ファインラスティング ジェルアイライナー BR22 ¥3,800(セット価格)
ジルスチュアート リップブロッサム シャイニーサテン 04 ¥2,800
上西星来さんが変身! 夏ならではのイエローカラーでメイクのマンネリを打破!
指塗りチークでヘルシービューティに
ヘア&メイクアップアーティスト北原果さんに教えてもらいました。
【メイクのポイント】
ツヤのあるチークを広い部分にのせると、肌全体が潤いに満ちているように見せる効果が。ピンクはもちろんかわいいけれど、この春なら流行の黄みを含んだ土っぽいオレンジのチークをメイクの主役に使うと、一気にトレンドの顔に。
(左から)
シアーな質感。
SUQQU|シマー リクイド ブラッシュ 03 ¥3,900
黄み強めのおしゃれ色。【モデル使用】
セルヴォーク|カムフィー スティックブラッシュ 02 ¥3,500
\メイク方法/
(1)まず、のせる部分の中心に最初の点をおく。
(2)頬の高い位置に勾玉形になるよう塗り広げる。
(3)何もついていない指で境目をぼかしなじませ完成。
入れる範囲はココ!
指塗りチークでヘルシービューティに♪ おすすめ最新チーク4選
ダーク系カラーを使った大人っぽいクールビューティーメイク
抜け感ダークカラーにソフト囲み目メイク
【メイクのポイント】
目力UPはいうまでもなく、シックな女らしさも高まる囲み目メイク。「迫力が出すぎない?」「ひと昔前のコンサバにならない?」という苦手意識は、まさに今季の抜け感グレーが解決。色はダークなのに、透ける発色でやわらかな印象。ただインパクトを与えるのではなく、“深い”目元に仕上げてくれるから、陰影メイクの強い味方に。下まぶたを重めにするメイクは、狭二重にも相性バッチリ!
\メイク方法/
(1)オフホワイトのアイシャドウをブラシにとる。キワの中央を起点に、ジグザグとアイホールに塗り広げれば立体的な丸みが。
(2)ライトグレーを、黒目の外側にふわっとのせてアクセントに。下まぶた全体には、ダークグレーを細く引く。
(3)アイライナーで透けるグレーシャドウを適度に引き締め。目頭側くの字&上まぶた目尻側に部分的に引いて攻めすぎない仕上がりに。
\狭二重さんの自然な美人印象を作る絶対ルール/
【POINT 1】アクセントカラーは黒目より外側に
抜け感パートである目頭側に対し、目尻側は見せ場! 鮮やかカラーや、キラキラカラーなど、メイクのポイントとなる色を使用するのはこの部分が正解です。あえて一部分に入れることで、視覚的に凹凸が際立つ!
【POINT 2】目頭側は締め色レスで抜け感を
二重の幅が極めて狭い目頭側は、アイシャドウの締め色を少し引くだけでも“塗りつぶした感”が出てしまいます。目頭側=抜け感パートと心得て、潔く塗らない選択を。
【POINT 3】下まぶたに必ずポイントをつけてバランス良く
上まぶたにメリハリのあるアイメイクを施す分、下まぶたがさらっとしすぎるとアンバランス。メイクのテンションに合わせて、囲んだり、一部に重みをつけるなどして調整を。
【POINT 4】目頭側はインラインが鉄則
上記にあるとおり、自然な陰影を演出する上では、目頭側に抜けを作ることが重要。故に、アイラインも単調に引いてはダメ。中央より目尻側はアウトライン。目頭側はインラインに切り替えてメイク感を潜めて。
\使用したアイライナーとリップ/
リキッド&ペンシルライナーが一体に。
M・A・C|デュアル デア オールデイ ウォータープルーフ ライナー #デア ブラック ¥3,600
温かみのあるミルキーローズ。
イヴ・サンローラン・ボーテ|ルージュ ピュールクチュール ヴェルニ ウォーターステイン 614 ¥4,300
M・A・Cの新アイライナーを使ったソフト囲み目メイクで簡単目力UP!
スモーキーパステルアイシャドウで作るおしゃれ陰影アイ
【メイクのポイント】
狭二重さんにおすすめのスモーキーパステルは、目元をクリアにライトアップし、二重をくっきりと見せてくれるアイスブルー。ダークカラーをMIXしてスモーク感を強めれば、高い彫り深効果も兼ね備えたハイスペックカラーに一新!複雑な色合いが目元にニュアンスを生み、ひと味違うしゃれ感も後押し。
\メイク方法/
(1)アイホール全体&下まぶた目頭に、ベージュをオン。ブルーとバイオレットをMIXし、黒目より外側にポイントを。
(2)ブルーとバイオレットをMIXし、下まぶたの目尻側にのせる。同じ色を細いチップにとり、目尻側のキワにライン状に引く。
\狭二重さんの自然な美人印象を作る絶対ルール/
【POINT 1】アクセントカラーは黒目より外側に
抜け感パートである目頭側に対し、目尻側は見せ場! 鮮やかカラーや、キラキラカラーなど、メイクのポイントとなる色を使用するのはこの部分が正解です。あえて一部分に入れることで、視覚的に凹凸が際立つ!
【POINT 2】目頭側は締め色レスで抜け感を
二重の幅が極めて狭い目頭側は、アイシャドウの締め色を少し引くだけでも“塗りつぶした感”が出てしまいます。目頭側=抜け感パートと心得て、潔く塗らない選択を。
【POINT 3】下まぶたに必ずポイントをつけてバランス良く
上まぶたにメリハリのあるアイメイクを施す分、下まぶたがさらっとしすぎるとアンバランス。メイクのテンションに合わせて、囲んだり、一部に重みをつけるなどして調整を。
【POINT 4】目頭側はインラインが鉄則
上記にあるとおり、自然な陰影を演出する上では、目頭側に抜けを作ることが重要。故に、アイラインも単調に引いてはダメ。中央より目尻側はアウトライン。目頭側はインラインに切り替えてメイク感を潜めて。
\使用したチークとリップ/
パウダリーなのに、うっとりする程クリーミーなテクスチャー。内側からにじむ紅潮感を演出するソフトピンクチーク×ハイライトがセット。
アンプリチュード|コンスピキュアス チークス 06 ¥6,800
唇に潤いの充実感を与えながらも、見た目はマット。アーモンドのようなこっくりベージュで、さりげない血色感をプラスして。
イプサ|リップカラー 07 ¥3,200
ディオールのスモーキーパステルアイシャドウで作るおしゃれ陰影アイ
ラベンダー×メリハリ配色で3Dな奥行きを演出
【メイクのポイント】
アンニュイな透明感をまとったルミナスラベンダーは、今季トレンドの筆頭。まばゆい輝きを放ちながらも、そのクールな佇いが大人の差し色にぴったり。陰影メイクに応用するならば、スモーキーなマットシャドウとのコンビネーションがおすすめ。光と影のコントラストが最高潮に高まり、疑似立体骨格が完成。狭二重の平たい骨格印象に変化が生まれる。
\使用アイテム/
A.すりガラスのような、まろやかな光を含んだセミマット質感。ほんのり赤みを帯びたくすみブラウン。
SUQQU|トーンタッチ アイズ 01 ¥3,700
B.ギラつかず上品に輝くパールがイン。清潔感のある涼しげパープル。
SUQQU|トーン タッチ アイズ 13 ¥3,700
つけ心地を追求した乾燥しにくいマットリップ。こっくり深みのあるブラウンカラー。
シュウ ウエムラ|ルージュ アンリミテッド マット M BR798 ¥3,300
\メイク方法/
(1)まずはマットな質感のAでまぶたの彫りを表現。アイホールの目頭側半分に薄くのせ、下まぶたは目尻側半分に細く引いて。
(2)Bをアイホールの目尻側半分&下まぶたは目頭側半分にオン。アイラインは目尻のみに入れ、軽く印象を引き締めて。
\狭二重さんの自然な美人印象を作る絶対ルール/
【POINT 1】アクセントカラーは黒目より外側に
抜け感パートである目頭側に対し、目尻側は見せ場! 鮮やかカラーや、キラキラカラーなど、メイクのポイントとなる色を使用するのはこの部分が正解です。あえて一部分に入れることで、視覚的に凹凸が際立つ!
【POINT 2】目頭側は締め色レスで抜け感を
二重の幅が極めて狭い目頭側は、アイシャドウの締め色を少し引くだけでも“塗りつぶした感”が出てしまいます。目頭側=抜け感パートと心得て、潔く塗らない選択を。
【POINT 3】下まぶたに必ずポイントをつけてバランス良く
上まぶたにメリハリのあるアイメイクを施す分、下まぶたがさらっとしすぎるとアンバランス。メイクのテンションに合わせて、囲んだり、一部に重みをつけるなどして調整を。
【POINT 4】目頭側はインラインが鉄則
上記にあるとおり、自然な陰影を演出する上では、目頭側に抜けを作ることが重要。故に、アイラインも単調に引いてはダメ。中央より目尻側はアウトライン。目頭側はインラインに切り替えてメイク感を潜めて。
SUQQUの大人気単色アイシャドウで立体的なアイメイクは作れる!
アースカラーリップを使ったあか抜けメイク
【メイクのポイント】
トレンドど真ん中のアースカラーは、秋のコスメワードローブにマストで加えたい。リップなら、黄みをMIXしたブラウンやオレンジが今季の主役。色つきリップくらいのラフさでカジュアルに落とし込んでこそ、ヘルシーかつエフォートレスな魅力が生きてくる!
\使用アイテム/
ひと塗りで濃密に発色。適度な赤みを含み、肌の血色感もフォロー。
コーセー|ヴィセ アヴァン リップスティック 027 ¥1,600(編集部調べ)
骨格を引き締めながらも、肌に透明感をプラス。
SUQQU ピュア カラー ブラッシュ 11 ¥5,500
\メイク方法/
肌色にうまく調和してくれるのもアースカラーの良さ。輪郭をキレイにとろうとせず、リップクリームを塗るようにパパッと仕上げるとこなれて見える!
アースカラーは、1点盛りよりも、同じトーンで組み合わせるとしゃれ感倍増。チークを、こめかみより下の位置から頬に向けてシャープに入れて。
\おすすめアースカラーリップ/
ベージュとオレンジの中間のような発色は、旬のアースカラーの中でも独特の存在感。マット以上ツヤ未満の、生っぽい仕上がり。
セルヴォーク|ディグニファイドリップス 27 ¥3,200
ビターチョコレートがとろけたような深みブラウン。透明感があり、どんなファッションにもなじみながら今っぽさをアップデート!
ポーラ|B.Aカラーズ リップグロス CB ¥4,200
ヴィセ アヴァンのアースカラーリップで休日用あか抜けメイクにトライ!
渋ワインリップで色っぽカッコイイ女性に
【メイクのポイント】
唇にまとうだけで、秋の顔に様変わりできる渋ワインリップ。一見すると、重厚感のあるモードな雰囲気に圧倒されがちですが、今季は透け感のある仕上がりがIN 。指でシアーにのばせば、パープルの深みとミステリアスなエッセンスを程よく抽出でき、リアルなファッションにもコーディネートしやすく。赤と紫をMIXした複雑さが、ムードある色気と、媚びない強さをかなえる。
\使用アイテム/
シルクさながらの、なめらかで軽いつけ心地。ソフトなツヤ感があり見た目よりも明るく発色。
ローラ メルシエ|ルージュ エッセンシャル シルキー クリームリップスティック 18 ¥3,600
A.ダークなのに透き通る締め色と、オリーブカラーのコンビで神秘的な奥行きを演出。
アンプリチュード|コンスピキュアス ダブルアイズ 02 ¥6,000
B.自然に目力を底上げする透明ブラックを上下まつげにON。
カネボウ化粧品|ケイト ラッシュフォーマー(クリア) CL-1 ¥980(編集部調べ)
\メイク方法/
まずは上下唇の中央のみにリップをじか塗り。指で唇の輪郭に向けてポンポンとたたきながらにじませて。リップと肌をシームレスに仕上げるのがコツ。
アイシャドウを使った、攻めすぎない囲みメイクで、心を掴む目力を。Aのイエローをアイホール&下まぶた全体にふんわりとのせたら、ブラックで上下キワを囲んでピリッと引き締めて。
\渋ワインリップのおすすめバリエーション/
たっぷりの潤いが溶け込んだコクのあるリップ。濃厚な色合いながら軽快なつけ心地で、コンディションが悪い日にもしっとりなじむ。
エレガンス|ルージュ シュペルブ 03 ¥3,800
艶っぽく仕上げた肌に合わせて使いたい、直球のマット質感。見たままのダークな発色は、肌の白さを急速に際立てる効果あり。
シュウ ウエムラ|ルージュ アンリミテッド アンプリファイド マットAM RD199 ¥3,300
夜空のごとく、ダークなテクスチャーに繊細な輝きをちりばめたニュアンスリップ。スタイリッシュでシャープな、ひと味違う口元に。
パルファム ジバンシイ|ルージュ・ジバンシイ・ノワール 02 ¥4,600
一見すると黒っぽい赤が、塗るとプラムのように鮮やかに発色。肌のくすみが気になる日にも、ワンストロークでトーンアップ!
NARS|リップスティック 2929 ¥3,300
ローラ メルシエ、エレガンス、NARS…今年の秋は渋ワインリップで色っぽカッコイイ女性へ!
キュートさの中に上品さも、彼をドキッとさせるデートメイク
ナチュラルなのに女っぽさと愛らしさが同居するメイク
ヘア&メイクアップアーティストの林由香里さんが教えてくれました。
【メイクのポイント】
面積の広い上まぶたには、ほぼ素肌に近いベージュカラーをまとってナチュラルな印象を死守。しっとりとした質感をセレクトすれば、ふとした表情も色っぽくアシスト。対する下まぶたは、女っぽさと愛らしさが同居するパープルをポイント使い。目尻長めに入れることで、横顔にも艶やかなニュアンスが加わる。
\メイク方法/
ベージュのアイシャドウを、上まぶたの眉下ギリギリまで広く指でのせる。パープルのアイシャドウは、チップを使って下まぶたの目尻側オーバーに塗るのがポイント。全体に引くとメイク感が強くなってしまうので控えて。
彼をドキッとさせる休日メイク|ルナソル&ダズショップのアイシャドウで作るナチュラルメイク
フォーマルな色味を使った抜け感メイク
【メイクのポイント】
教科書どおりに使うと堅苦しさや老け印象を伴う色は、むしろメイクが不完全なくらいがちょうど良し。一見お堅いグレーはたっぷりのラメ感で遊んでみたり、締め色のネイビーは黒目の上のみに使用したり。きちんと感高めな色に対しては、とことんくずしを加えるとうまく行く!
\メイク方法/
きらめき感のあるグレーのアイシャドウをアイホール全体&下まぶたの黒目下にのせて抜け感を与える。ディープブルーのアイシャドウは、上まぶたの黒目上にチップを使ってライン状に引けば、くりっとした目元に愛らしさも生まれる。
コフレドール、クラランス、エレガンス…今年の夏はブルー&ラメアイシャドウで冒険メイクにトライ!
グロスを“指塗り”で上級のおしゃれ感に
ヘア&メイクアップアーティスト北原果さんが教えてくれました。
【メイクのポイント】
リップグロスをそのままチップでつけるのももちろんアリだけれど、よりさりげないおしゃれ感を出したかったら、あえての“指塗り”を。人気のブラウンカラーも、特有のツヤの強さやラメの輝きで唇が浮くことなく、自然なツヤ感と唇が色づいたような新しい質感でグロスを楽しめる。
\メイク方法/
(1)グロスをとり、下唇の中央に多めにおく。
(2)ンパ! と、上下の唇を合わせて色を移す。
(3)左右の口角にも指で色をのせる。
(4)何もついてない指で輪郭をなじませ完成。
仕上がりはこれくらい。
(左から)
セルヴォーク|エンスロール グロス 03 ¥2,800
ボビイ ブラウン|クラッシュド リキッド リップ 07 ¥3,500
ボビイ ブラウン、セルヴォーク、SHISEIDO…グロスも指で!? 最旬メイクを人気H&Mが伝授!
パープルリップを指塗りでこなれ感を演出
ヘア&メイクアップアーティスト北原果さんに教えてもらいました。
【メイクのポイント】
ダークめのパープルピンクのリップ。メイクに取り入れたいけれど、特にツヤ感が高いタイプをじかづけすると派手になりすぎることも多々。そんなときに役立つのが“指塗り”。発色もツヤ感も肌なじみ良く調節できるので、青みピンクっぽいパープルのかわいさを生かした仕上がりに。
\メイク方法/
(1)リップスティックから指先に色をとる。
(2)上唇の山から外側へ塗り広げ、口角にも。
(3)少量足し下唇は中央から左右に塗り広げる。
(4)何もついてない指で輪郭をなじませて完成。
仕上がりはこれくらい。
シュウ ウエムラ、コフレドール、アナ スイ…トレンドのパープルリップを指塗りでこなれ感を演出
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。