にじまないアイライナーならコレ!ペンシル・リキッドなどタイプ別のおすすめ
気づくとアイラインがにじんでいる…なんてことありませんか? 汗や皮脂に強くにじみにくいアイライナーを集めました。くずれにくいアイライナーのメイク方法も紹介します。
【目次】
・皮脂に強い!落ちないアイライナー|ペンシルタイプ
・おすすめリキッドアイライナー!ヒロインメイクなど
・ウォータープルーフの人気アイライナー
・ペンシル&リキッドアイラインが落ちない方法
・アイラインの上手な落とし方!マツエクしてる場合は?
皮脂に強い!落ちないアイライナー|ペンシルタイプ
アディクション|ザ カラーシック アイライナー(2019年10月3日発売)
【このアイテムのポイント】
・生誕10周年を祝う冬のコレクションの第1弾。テーマは進化した“SMOKEY EYE”。
・にじみにくさはそのままに、芯を軟らかくして描きやすさにこだわりが。
・深みのあるシックなカラーバリエーション。
全10色 ¥2,500
デジャヴュ|ラスティンファインE クリームペンシル(2019年10月11日発売)
【このアイテムのポイント】
・限定発売された際に大人気だったカシスブラウンカラーが定番に。
・イエベ&ブルベどちらの肌にもなじむよう設計された赤系ブラウン。
・だ円芯にしたことで、ペンシルでありながらも極細から太いラインまで自在に描ける。
・汗や皮脂、涙、こすれに強い所も優秀。
¥1,200
SHISEIDO|マイクロライナー インク
【このアイテムのポイント】
・2018年間賢者 ベストコスメアイライナー ランキング1位。
・リキッドレベルの濃密発色極細芯で思いのままに!
・どんな繊細なラインも可能にする極細ペンシル。
・ジェルベースの濃厚インクがするするとなじんでピタッとフィット。
・水・汗に強いロングウエア処方でインラインにもぴったり。
全5色 ¥3,500
KATE(ケイト)|レアフィットジェルペンシル
【このアイテムのポイント】
・2018年間賢者 ベストコスメプチプラアイライナー ランキング3位。
・柔らかくとろけてまぶたに密着して固まるから、にじみにくい。
全3色 ¥1,100(編集部調べ)
セルヴォーク|シュアネス アイライナーペンシル
【このアイテムのポイント】
・半固形油配合で、描きやすさとにじみにくさを両立。
・アイシャドウのようにぼかしたり、インラインとして描いても◎。
全11色 ¥2,800
ルナソル|スタイリングジェルアイライナー
【このアイテムのポイント】
・ピタッと密着して美しいラインをキープする汗、水、皮脂に強い、繰り出し式アイライナー。
全4色 ¥3,000(ホルダー込み)
エレガンス|ラスティング ジェルアイライナー
【このアイテムのポイント】
・極細ラインをなめらかに描ける優秀アイライナー。
・とろけるようになめらかな描き心地ながら、肌にのせるとしっかり密着して、くずれにくい質感に。
・まつげの間やインラインにも、負担なく美しいラインが引けるわずか2mmの極細芯もポイント。
全4色 ¥3,800(ホルダー込み)
トム フォード ビューティ|エモーションプルーフライナー
【このアイテムのポイント】
・耐久性の高いロングウェアリング処方で、美しい発色が一日中続く。
全12色 ¥4,300
おすすめリキッドアイライナー!ヒロインメイクなど
エクセル|スキニーリッチライナー(2019年10月15日発売)
【このアイテムのポイント】
・溶け込むようになじむ、セミマット質感のアイライナー。
・RL04は赤みのあるテラコッタブラウン。こすれに強いスマッジプルーフ処方。
全4色 ¥1,300(RL04が新色)
ウズ バイ フローフシ|ウズ アイオープニングライナー
【このアイテムのポイント】
・2019年賢者上半期ベストコスメ アイライナーランキングランクインアイテムはカーキ、プチプラアイライナーランキングランクインアイテムはブラウン。
・伝統的な職人の技術と先端テクノロジーが融合。
・コシがアップした「大和匠筆(TM)」で思いどおりのラインを描きながら、先端技術を駆使して落とすまでにじまないフィルムタイプで仕上がりが長持ち。
・肌なじみの良さと、フレームを際立たせる目力を両立するカーキは、唯一無二と噂に!
全13色 ¥1,500
ヒロインメイク|スムースリキッドアイライナー スーパーキープ
【このアイテムのポイント】
・涙や水、皮脂から美しいラインを徹底的にガードしてくれます。
全3色 ¥1,000
ヒロインメイク スムースリキッドアイライナー スーパーキープ
&be(アンドビー)|リキッドアイライナー
【このアイテムのポイント】
・適度なコシのあるブラシで描きやすい。
全2色¥1,500
アヴァンセ|ジョリ・エ ジョリ・エ リキッド アイライナー
【このアイテムのポイント】
・0.1mmの極細ブラシペンを採用。にじまず、肌への色素沈着も防ぐ。
・ピンクブラウンは赤みのある茶色。
全8色 ¥1,200
アテニア|リキッドアイライナー
【このアイテムのポイント】
・よれやにじみを防ぎ、美しいラインを長時間キープ。
全2色 ¥1,200
オルビス|リキッドアイライナー
【このアイテムのポイント】
・汗や皮脂に強くなって進化を遂げたアイライナー。
全2色 ¥1,200
msh(エム・エス・エイチ)|ラブ・ライナー リキッド
【このアイテムのポイント】
・にじみにくく、落ちにくく、さらに発色をキープ。
・汗や皮脂に強く、さらにお湯OFFのアイライナー。描きやすさに定評あり!
全5色 ¥1,600
イヴ・サンローラン・ボーテ|リキッドクチュール アイライナー
【このアイテムのポイント】
・にじみにくく、濃密な発色が続くアイライナーにくすみ感の美しい3色が登場。
全9色(うち4色限定) ¥4,200
イヴ・サンローラン・ボーテ|リキッドクチュール アイライナー
ジョルジオ アルマーニ ビューティ|アイズ トゥ キル デザイナー アイライナー
【このアイテムのポイント】
・極細ラインもラクに描け、ウォーターベース処方で長時間くずれない。
全6色(うち3色限定) ¥4,500
ジョルジオ アルマーニ ビューティ|アイズ トゥ キル デザイナー アイライナー
ウォータープルーフの人気アイライナー
アテニア|ペンシルアイライナー
【このアイテムのポイント】
・“密着オイル”×ウォータープルーフのW処方でにじみを徹底ブロック。
全2色 ¥1,000
リンメル|エグザジェレート ラスティングリキッドアイライナー WP
【このアイテムのポイント】
・発色力の高い黒。レジャーやバカンス、スポーツに最適なウォータープルーフタイプ。
・汗、水、皮脂に強く、24時間後も描きたての美ラインがそのまま持続。
・コシのある筆でぶれにくく、濃密な発色の黒色素配合で、油性ペンのような濃厚発色も魅力。
全4色 ¥1,100
リンメル|エグザジェレート ラスティングリキッドアイライナー WP
クラランス|アイライナーペンシル WP
【このアイテムのポイント】
・芯が軟らかく、見たままの色でラインを自在に描けるウォータープルーフタイプ。
全7色 ¥2,500
THREE(スリー)|クリスタルビジョンインテンシブアイライナー
【このアイテムのポイント】
・濃密かつスムースな描き心地のノンパール&ウォータープルーフライナー。
全3色 ¥2,800
THREE(スリー)|クリスタルビジョンインテンシブアイライナー
シャネル|スティロ ユー ウォータープルーフ
【このアイテムのポイント】
・見たままの美発色が長時間続くウォータープルーフタイプ。
全17色 ¥3,200
ジバンシイ|ライナー・ディスタービア
【このアイテムのポイント】
・フェルトペン型アイライナー。
・ウォータープルーフ・ポリマー配合で、力強い濃密なブラックラインが24時間ずっと続く。
¥3,700
ペンシル&リキッドアイラインが落ちない方法
アイライナーをにじませない方法!
教えてくれたのは…ヘア&メイクアップアーティスト 小田切ヒロさん
Q:アイライナーのにじまない方法はペンシルとリキッド2本使いってホント?
A:半分ウソ、半分ホント!
「落ちにくさなら、アイテムよりも“仕込み”が重要です」(小田切さん・以下「」内同)
Q:アイライナーをにじませない方法とは?
A:「事前に油分や皮脂をティッシュでオフする、フェイスパウダーをのせる、この2つの工程で密着感が高まり、メイクの持ちが上がります」
アイライナーのにじまない方法はペンシルとリキッド2本使いってホント?真相を専門家に直撃!
にじまないアイメイクの方法!
教えてくれたのは…ヘア&メイクアップアーティスト レイナさん
【メイク方法】
同系色のアイシャドウをトントンと重ねて!
「アイラインの上に細い筆やチップで似た色のアイシャドウをのせると、密着して落ちにくくなります!」(レイナさん)
Q:退社時までキープさせるアイメイク方法は?
A:色をのせる前までの過程を丁寧に!
「まずはベースメイクをしっかりと肌に定着させて。ベースが中途半端だと、その上のメイクもくずれやすくなります」(レイナさん)
「落ちないアイライナーの引き方って?」「キレイな色を保てるリップは?」プロの小技&おすすめコスメを伝授!
アイラインの上手な落とし方!マツエクしてる場合は?
アイラインをしっかり落とす方法
しっかり落とすべきはアイライン。「リムーバーを含ませた綿棒でなぞりましょう。お湯オフマスカラやアイカラーは、通常のクレンジングでオフできます。」(トータルビューティアドバイザー水井真理子さん)
マツエクしている時のアイラインやアイメイクの落とし方!
教えてくれたのは…マツエク専門サロン『PRIMO』のアイリスト・大崎麻子さん
マツエクをしているときのメイク落としや洗顔で気をつけるべきこと
マツエクをしているときのメイク落としや洗顔の際は、とにかくまつげに触れないことが大切!
「アイシャドウを落とすくらいならそれほどまつげに影響はないかもしれませんが、アイラインを落とすとなるとまつげに触れてしまうので要注意です」(大崎さん)
メイク落としのときは、次のことに気をつけてほしいそう。
【メイク落とし方法】
1. 先に綿棒でポイントメイクを細かく落としてからクレンジングする。
2. 洗い流すときはなるべくシャワーを直接当てないようにする。どうしてものときは、まつげを手で覆って水圧から守る。
クレンジングや洗顔料はオイルフリーがベスト!
クレンジングや洗顔料は、オイルフリーのタイプを選ぶのがおすすめです。オイルの粒子は小さく、グルーとまつげの間に入り込むことによってマツエクがとれやすくなってしまうためです。
「当店も含め、最近では、オイルクレンジングOKのグルーを使用するサロンも増えています。それでも持ちをよくするためには、なるべくオイルは避けることをおすすめします。クレンジングや洗顔料を買う際には、成分を確認しましょう。私自身は、オイルフリーのサラサラなリキッドタイプクレンジングを使っています」(大崎さん)
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。