メイクHOW TO
2025.7.29

【メイクタイプ別“涼やか肌”の作り方】うるうるスキンケア&ぴたぴたベースメイクで完成!

これからの時期、口を開けば出てくるNo.1悩みが「ベースメイクのくずれ」。そこで、寄り添い系ヘア&メイクアップアーティストの長井かおりさんが、メイクタイプ別の涼やか肌をご提案!ONとOFFやメイクやファッションの好みで使い分けるなど、どちらもマスターしておいて損はナシ。メイクフィックスミストのくらべっこもチェック!

ヘア&メイクアップアーティスト

長井かおりさん

涼やかな肌で夏を乗り切る♡くずれにくいベースメイクは朝のスキンケアから!

ブルーの力とシースルー感で視覚的にも涼やかに仕上げる
くずれないメイクといえば、やはりヘア&メイクアップアーティストの長井かおりさん。くずれないのは大前提! かつ涼やかに見える肌作り、教えてください〜!

「夏でもばっちりメイクの日と、もっとカジュアルにあっさりメイクの日、どちらの日でもくずれない涼やかな肌で夏を乗り切るために、今回ふたつのベースメイクを考えました!ひとつは、丁寧にレイヤードして作り込んだきちんと肌。ただし、ブルーの下地やお粉など、寒色の効果で厚ぼったさや隠蔽感のない“ひんやりするん!”とした触れたくなるようなクールな印象に。もうひとつは、とにかく極薄で、素肌を透けて見せるシースルーミニマム肌。でも気になる毛穴や色ムラなどはきちんとカバーして、素肌がうるうる美肌であるかのように仕立て、決して手抜き感のない薄ピタ仕様です。そして、メイクをくずさないために大切なのが実は朝のスキンケア。水分でぴちぴちに満たしておくことがかなり効いてくるので、朝のスキンケアから見直してみましょう」(長井さん)

涼やか肌を作る【スキンケア編】

涼やかでくずれにくいベースメイクは朝のスキンケアからスタート!ポイントは、油分はそこそこにしてその分、水分たっぷりで肌をひたひたに満たしてふっくらとしたハリ感や、ツヤをチャージしておくこと。このスキンケアは“涼やかきちんと肌”にも、“涼やかミニマム肌”にも共通です!

1.首筋や頭皮にひんやりオイルを

\ひんやり/

ほてりや熱をため込みやすい夏の肌。そのままだとメイクをしているそばからくずれていく原因に。まずはクールダウンからスタート。スーッとするアロマオイルを首筋や頭皮に軽くなじませて、清涼感のある香りに包まれながら、心地よくスキンケアを行って。

【スースーひんやりオイル】

左/メントールのクール感で体と気分をリフレッシュ。マッサージにも◎。
アヴェダクーリング バランシング オイル 50ml ¥4,180

右/ミントやユーカリなどの清涼感でリフレッシュしつつ、ネイルの保湿や香水代わりなど幅広く使える。
ナリン ハーブオイル33+7 ロールオン 10ml ¥3,080

2.化粧水はコットン&手で2度づけ

\じっくり/

水分はいつも以上にたっぷり与えることが重要。ぱしゃぱしゃ使えるみずみずしい質感の化粧水をまずはコットンに多めにつけて、顔全体を優しくパッティングしながら入れ込んだら、手のひらで追い化粧水。たっぷり全顔に2度づけしてから優しくハンドプレス。

\優しくパッティング/

【ぱしゃぱしゃ系化粧水】

左/“浸透型ヒアルロン酸cp”をはじめ独自の保湿成分を配合。角層内に潤いをたっぷり貯水。
カネボウ化粧品 DEW ブライトオーラローション[ 医薬部外品] 170ml ¥4,950(編集部調べ)

右/みずみずしい使用感で肌をひたひたに潤し、透明感をチャージ。
ジルスチュアート ビューティ モイスチュア ローション 200ml ¥3,960 

モイスチュア ローションの詳細・購入はこちら

3.皮脂を抑える美容液をTゾーンに

\コットンの中央にたっぷり/

テカりやくずれを感じやすいパーツには、皮脂を抑える拭き取り美容液を投入! コットンの中央に美容液をたっぷりとったら、照る照る坊主のように中央を丸めてTゾーンやあごにトントンと優しくなじませて。ほかのパーツには美白美容液をプラスしてもGOOD。

\トントン/

【“皮脂テカ”予防美容液】

左/クールな使用感で、毛穴の黒ずみや角栓をオフしてキュッと引き締めてくれる。
アルビオン フラルネ シーバム コントロールエッセンス[医薬部外品] 120ml ¥6,600

右/毛穴や古い角質を一掃し、なめらかな肌に整えながら、未来の角栓も予防。
コーセー ONE BY KOSE クリアピール セラム120ml ¥3,850(編集部調べ) 
クリアピール セラムの詳細はこちら

4.UV乳液で効率化!“なると塗り”でくまなく

\くるくる〜/

美容液と乳液、日焼け止めを1品でまかなえるUV乳液を使ってスマート化し、油分のとり過ぎやファンデのモロモロを防止。手にたっぷり取ったら両頬、おでこ、あごに大きな“なると”状にのせ、そのままくるくる~と指の腹で全顔に。ぜひ首元にも塗っておいて。

【3in1のUV美容乳液】

左/同スキンケアシリーズの美容液と共通成分を配合。
SK-II ジェノプティクス エアリー UV クリーム SPF50+・PA++++30g ¥9,900

ジェノプティクス エアリーUV クリームの詳細・購入はこちら

右/透明感&ハリケアしながらUVカット。ふっくら柔らかな美肌に。
エリクシール デーケアレボリューション ブライトニング + ba[ 医薬部外品] SPF50+・PA++++ 35ml ¥3,740 

デーケアレボリューション ブライトニング + ba[医薬部外品]の詳細はこちら

この夏、どっちの涼やか肌で行く?

ばっちりメイクをブルーの力でクールに「涼やかきちんと肌」

ブラウス¥34,100、ワンピース¥82,500(SHUNA) ピアス¥4,180(ロードス〈ヘンカ〉) ネックレス¥23,100(ロードス〈mysha〉) リング¥15,400(ロードス〈kopoli〉)

\こんな方におすすめ/

  • 夏でもしっかりメイクしたい派
  • メイク直しはこまめにする方
  • 仕事など、日中は 屋内で過ごすことが多い
  • 華やか、上品なメイクが好き

涼やかきちんと肌の【下地編】

しっかりメイク感はありながらも、涼やかに見せるために頼りたいのがブルーの力。毛穴下地でTゾーンや鼻周りを薄くカバーした後はブルーで、かつくずれにくい下地の出番。顔の中央にしっかり効かせて、フェースラインには塗らないでおくと白浮き感も防げて◎

1.毛穴カバー下地を小鼻にごく少量

\鼻周りだけ/

皮脂やテカりを抑えながら毛穴や凹凸をぼかせる下地をごく少量(米粒ひとつ程度でOK!)とり、鼻周りなどテカりや毛穴の気になる部分にだけ指で極薄で塗り込んでおく。Tゾーンや鼻周りのメイクさえ長もちすれば、くずれて見えないのでこの仕込み、重要!

【毛穴レス下地】

左/毛穴をふんわりぼかしながらスルスルに。メイクのりともちをアップ。
ローラ メルシエ ピュア キャンバス プライマー ブラーリング N トラベルサイズ 15ml ¥2,970

ピュア キャンバス プライマー ブラーリング Nの詳細はこちら

右/マルチに使えるおしろいスティック。皮脂を抑えながらつるんとなめらかに。
アルビオン スタジオ ポアカバー パウダースティック ¥3,850 

ポアカバーパウダースティックの詳細はこちら

2.くずれにくいブルー下地を頬にラインのせ

\すーっ/

涼やかなブルーカラーで、テカりやくずれを防ぐ機能をもつ下地をチョイス。適量を手に出したら、片頬につき1/3の量を。目頭下から口角へ、頬のラインに沿ってすーっとまっすぐにのせる。

【くずれないブルー下地】

左/低刺激設計で化粧もちも◎。
コーセー ファシオ くずれ・日やけ防止下地 03 SPF50+・PA++++ UV耐水性★★ 25g ¥1,210(編集部調べ)

くずれ・日やけ防止下地の詳細はこちら

右/テカりと乾燥から肌をガード。
花王 プリマヴィスタ スキンプロテクトベース 皮脂くずれ防止 UV50 EX クリアブルーSPF50・PA+++ UV 耐水性★ 25ml ¥3,080(編集部調べ) 

スキンプロテクトベース 皮脂くずれ防止 UV50 EXの詳細はこちら

3.扇形にざっとのばしてたたき込む

(2)で引いたラインを、斜め上に2~3筋に分けて指でざっくり扇形に広げていく。広げるのは目尻少し外側くらいまでで充分。顔が大きく見えるのでフェースラインまで広げすぎないこと。その場で優しくたたき込んで顔の中央の透明感をアップし、立体的に見せる。

4.余りをまぶた、鼻、あごになじませて

\すっすっ/

指に余った下地は、少量ずつくすみやすいまぶたや、明るく見せたい鼻筋、あご先に。こすらずに優しいタッチで広げること。手にあと1/3の量が残っているので、それは首元へ。首のトーンも上げておくと、白浮き感を防げ、デコルテもキレイに映えます。

涼やかきちんと肌の【ファンデーション編】

ファンデーションをしっかり塗りたい派におすすめなのは肌に一体化しやすい、スキンケア成分たっぷりのクッションファンデーション。それを付属のパフではなく、水で濡らしたスポンジで塗ること。水ありスポンジは、ファンデーションを薄ピタでフィットさせる効果が!

1.スポンジを濡らして、しっかり絞る

\ぎゅーっ/

おすすめは、卵のお尻がスパッと欠けたような、フラットな断面のあるタイプのスポンジ。ファンデーションを塗る前に水を全体的に含ませたらぎゅっとよく絞っておく。濡れたスポンジを使うとファンデが密着し、より薄く塗ることが可能に。くずれにくさもアップ!

2.クッションファンデ液を蓋で慣らす

\蓋裏でよくなじませて/

スポンジのフラットな面にファンデーションをたっぷりつけたら、クッションファンデの内蓋の裏側(閉じるとファンデーションに接する面)にスポンジをくるくると当てて、よくなじませる。これでファンデーションが最初にぼてっとつきすぎるのを防げます。

【ほのツヤクッションファンデ】

左/肌に溶け込むようになじみ、付けたてのツヤが続く。
HERA リフレクション スキングロウ クッション ファンデーション SPF40・PA++ 全5色 ¥6,380

リフレクション スキン グロウ クッション ファンデーションの詳細・購入はこちら

右/柔軟なテクスチャーが肌に密着し、素肌感のある仕上がり。
プラダ ビューティ リヴィール メッシュ クッション ファンデーション SPF50+・PA+++ 全4色 ¥11,330  

リヴィール メッシュ クッション ファンデーションの詳細はこちら

3.こすらずにトントン・スタンプ塗り!

\ポンッ/

スポンジの断面で顔にスタンプをポン!と押すように頬にのせたら、こすらずにポンポンとファンデーションスタンプを敷き詰めていく。両頬、おでこ、あご、鼻、目元など顔の中心をメインに、フェースラインには塗らなくてOK。

【欠けタマゴ形Bigスポンジ】

左/水分で膨らんで赤ちゃんのほっぺみたいにもっちり。肌の丸みや小鼻のキワなどへの使いやすさを追求。
かならぼ b idol ベビパフ ¥990

ベビパフの詳細はこちら

右/毛穴カバーやポンポン塗りにとマルチに使いやすい乾・湿両用。濡らすと1.2倍に。
ロージーローザ 3Dスポンジ WET & DRY ¥418 

4.細かい部分はスポンジをつぶして角っこで

\先っちょを使って/

小鼻のキワや目頭や目尻、口角といった細かい部分には、スポンジの先端を。スポンジをぎゅっとつぶして先端を尖とがらせてちょんちょんちょんと細かくタッピング。ファンデをつけ足すというより、周囲のファンデを均一に整えるイメージで。

涼やかきちんと肌の【仕上げ編】

きちんと肌の仕上げはやっぱりお粉! さらすべの清潔感のある質感に整えることはもちろん、肌をクールに盛れるのがブルーのお粉。加えて、しっとりパウダータイプのブルーのハイライトをチークの下地的にさらりと忍ばせておくとさらに映えること間違いなし!

1.ブルーのお粉をパフによくもみ込む

\よ〜くもんで/

寒色ブルー系のルースパウダーを蓋裏などに多めに出し、付属のパフにたっぷりとって、お粉をパフの毛足の根元に入れ込むイメージでよ~くもみ込む。この一手間で、お粉のムラづきが防げ、ふんわり均一に塗布できる!

【ブルーのフェースパウダー】

左/パステルブルーで澄んだ透明感を引き出しながらなめらかな肌をキープ。
イヴ・サンローラン オールアワーズ ハイパールースパウダー #05 ¥9,680

オールアワーズ ハイパールースパウダーの詳細・購入はこちら

右/ブルー系カラーでくすみをカバーしながら透明感をアップ。
コーセー ヴィセ トリニタス グロウ パウダー 01 ¥1,870(編集部調べ) 

トリニタス グロウ パウダーの詳細はこちら

2.まずはくずれやすいTゾーンに

お粉をなじませたパフをまずはTゾーンへ。こすらずふんわり鼻をパフで包み込むようになじませたら、おでこ、あごへ。

3.そのまま頬など広い面になじませて

\ポンッ/

お粉はつけ足さず、そのまま頬へ。頬の丸みに沿ってパフで包み込むようにのせること。目元や小鼻、口角など細かな部分はパフを折り曲げてなじませて。このときスリスリこすると、よれてしまうので要注意。

4.ブルーハイライトを目の下にさーっと

\目の下にささーっと/

ブルーのハイライトパウダーをブラシにとり、目頭下から目尻下の範囲にささーっとふんわりオン。この部分に青みを帯びた光をプラスすることで透明感が爆上がり。上からチークを重ねても涼やかさを生かして血色感がプラスできるので、ぜひベースメイクの一環として取り入れて。

【ブルーのハイライト】

左/クールトーンの多彩パールが煌きらめきを放つジェルパウダー状のハイライター。
ディオール ディオールスキン フォーエヴァー グロウ ルミナイザー 05 ¥7,810

ディオールスキン フォーエヴァー グロウルミナイザー[2025年 4月発売]の詳細はこちら

右/潤み感のある、つるんとした肌を演出。透明感と清潔感を演出するミストブルー。
SUQQU グロウ セッティング パウダー ¥8,800 

グロウ セッティングパウダーの詳細・購入はこちら

素肌がほんのり透けるうすピタ仕上げ!「涼やかミニマム肌」

ブラウス¥18,700(Life’s代官山店〈TODAYFUL〉 ブルーカットソー¥13,200(バウインク〈エステ〉) イヤーカフ¥63,800(ete bijoux) ネックレス¥49,500(Jouete) リング¥18,700(ロードス〈mysha〉) 中に着た白タンクトップ/スタイリスト私物

\こんな方におすすめ/

  • 夏のメイクはできるだけ控えめにしたい
  • 朝、メイクをしたっ切り、 ほぼお直しはしない
  • 屋外に出て汗をかく機会が多い
  • カジュアル、ヌーディなメイクが好き

涼やかミニマム肌の【下地編】

涼やかミニマム肌に大切なのは、素肌の透け感。そして、素肌そのものがうるうるで整っているような印象作り。極薄で仕上げたいので下地はパール感のある白の下地をチョイス。肌にのばすと無色透明なのに、ツヤっと光のヴェールだけまとえるのが理想。隠蔽感なく、ほんのり上品なツヤを手に入れよう。

1.白パール下地を顔全体にざっくり塗る

\ざっくり全顔に/

ほんのりパール感のある白の下地を適量手にとり、まずは両頬においてざっくりのばし、おでこやあご、鼻、まぶたなど全顔になじませる。色がつかない白の下地は、フェースラインも含めて全顔に塗ってOK!

【パール感のある白の下地】

左/Deep紫外線を吸収しつつ青色の光に変換。
富士フイルム アスタリフト D-UVシールド トーンアップ ナチュラルホワイト SPF50+・PA++++ 30g ¥4,290

D-UVシールド トーンアップの詳細はこちら

右/オイルやパール入りで輝くようなツヤ肌に。
ジルスチュアート ビューティ イルミネイティングジェム セラムプライマー 02 SPF40・PA+++ 30ml ¥3,850

イルミネイティングジェム セラムプライマーの詳細・購入はこちら

2.頬にふたつのブドウ状に重ね塗り

\ブドウふたつ♡/

より艶やかで立体的に見せたい頬にだけ、白い下地を少量追加。目頭から目尻へ、そこから下へジグザグに塗っていく。ブドウの房のような形が描けたら、その場で優しくトントンとたたき込み定着させる。

3.首までのばして均一に整えて

\塗り塗り/

白パール下地を追加して、首元にも全体的になじませておく。顔との一体感が出せると共に、ツヤや透明感が高まるのでさらに美肌印象がアップして見える。

涼やかミニマム肌の【ファンデーション編】

透け感重視のミニマム派は、ファンデーションはお休みしてリキッドコンシーラーだけで仕上げてみましょう。おすすめは液が固まりにくいみずみずしいタイプを選ぶこと。ちょこちょこっとブラシで塗るのは韓国メイクから着想。キレイに見せたい頬と気になる部分だけ薄膜でカバーして“パーフェクトな素肌”を演出。

1.リキッドコンシーラーをブラシにとる

\塗り塗り/

みずみずしく潤いたっぷりのリキッドコンシーラーで、自分の肌の色に合う色味のものを、コンシーラーブラシにとる。チップからじか塗りすると厚くつきがちですが、ブラシを使うとピンポイントで薄ピタ塗りが可能に。ブラシタイプのコンシーラーを使うのも手。

【みずみずしいリキッドコンシーラー】

左/みずみずしく肌に溶け込み、かつハイカバー。描きやすい平筆タイプ。
RMK コレクティング ヴェール コンシーラー SPF17~18・PA++~+++ 全6色 ¥4,400

コレクティング ヴェール コンシーラーの詳細・購入はこちら

右/高いスキンケア効果とカバー力を兼ね備える。
エスティ ローダー フューチャリスト ソフト タッチ ブライトニングスキンシーラー 全3色 ¥6,380

フューチャリスト ソフト タッチ ブライトニング スキンシーラーの詳細・購入はこちら

2.頬にネコひげ状にさささっとのばす

\さっさっ/

目頭下を始点に、放射状に3本程、ネコのひげ風にブラシでラインを引いたら、その場でささっとブラシをはらい、頬にムラなく薄くフィットさせる。このエリアを整えると、顔全体が整って見える!

【人工毛のコンシーラーブラシ】

左/液含みに優れた極細毛で、なめらかな肌当たり。くびれのあるネックで柔軟性が高く、肌表面に均一にのばせる。
コスメデコルテ コンシーラー ブラシ ¥3,300

右/肌トラブルをしっかりカバーしつつ自然な仕上がりに。ビーガン素材のブラシ。
ベアミネラル マックスカバー コンシーラー ブラシ ¥3,740

3.全顔に塗らない!気になるところだけちょい足し

\気になるところだけ!/

後は、赤みや色ムラ、くすみなど、スポットで気になる肌悩みだけをカバーすればOK。ブラシの側面を気になる部分にポンと当てて、境目を軽くぼかしましょう。こする程にカバー力が損なわれるので、こすらずその場でフィットさせること。

4.ブラシを立てて残り液で毛穴をカバー

\ブラシは立てて/

ブラシにつけたコンシーラー液が乾いてきたら、ブラシの先端に残った液で頬や鼻の毛穴をカバー。ブラシの毛先を毛穴に対して垂直に当てて、ササササと小刻みにはらう。液が乾いてパウダーっぽくなっているので、毛穴落ちせずふんわり毛穴がぼかせます。

涼やかミニマム肌の【仕上げ編】

ミニマム肌の仕上げにもお粉は不可欠!ただし、より密着度の高いプレストタイプで、透明かつしっとりタイプがおすすめです。肌のツヤ感は生かしたまま透明ヴェールでコーティングするイメージ。最後にミストを浴びておくと、より素肌そのものの潤い感が強調できます。

1.プレストパウダーをパフ全体にとる

\ぺたっと全面につける!/

しっとり感のある透明タイプのプレストパウダーを付属のパフにとる。このとき、パフの先端だけではなく、べたっとパフ全面にくまなくパウダーをとることがポイント。

【しっとり無色プレストパウダー】

左/柔らかくシルキーな質感で、潤いを保ちながらサラサラ仕上げ。
メイクアップフォーエバー HDスキン プレストパウダー 0.1 ¥5,720

右/ノンパールのうるみ膜パウダーがツヤを生かしながら肌をなめらかに。
カネボウインターナショナルDiv. KANEBO クリスタライズドフィックスパウダー ¥7,150

クリスタライズドフィックスパウダーの詳細はこちら

2.ぺたっと面で顔全体にまんべんなく

\スタンプを顔中に敷き詰めるイメージで/

お粉をとったパフで顔にスタンプを押すイメージ。ポンと両頬にのせたら、こすらずにポンポンポンと顔中をスタンプで敷き詰めるようにして、顔全体になじませる。最初は顔の中心に、顔の外側は最後に。

3.よれやすい部分は小ブラシでなじませる

\トントン/

毛の密度たっぷりの、ぼかし用ブラシは、何もついていない状態で使用。パンダ目になりやすい目の下や小鼻のキワ、口角周りなどよれやすい部分はくるくるとひと磨き。余分な粉がはらわれてフィット感が高まり、さらにくずれにくく!

【肌磨き用小ブラシ】

左/エアーブラシでぼかしたようなスムースな仕上がりをかなえる。目の下のくまカバーにも。
NARS ソフトマットコンプリートコンシーラーブラシ #11 ¥4,180

右/前後で長さの異なる穂先が肌の凸凹にフィットするパウダー専用ブラシ。
ロージーローザ マルチユースブラシ〈シャドウ〉 ¥748

4.フィックスミストは浴びずに“くぐる”が正解!

\空間にシュシュッ/

フィックスミストを直接顔に吹きかけると、量や加減によっては濡れすぎてよれてしまうおそれも。おすすめは、上空にシュッと吹きかけて、上を向きながらその下をくぐること。ミストをごく少量、繊細に浴びられます。その後、しばし肌には触らないで。

【フィックスミスト】

左/保湿成分配合の超微細なミストが化粧くずれを防ぎながら、上品なツヤ肌を演出。
アディクション メイクアップ フィックス マイクロ ミスト 70ml ¥2,750

右/美容液成分と、毛穴ぼかし&皮脂吸着パウダー入りでうるさら肌をキープ。
常盤薬品工業 サナ 舞妓はん 化粧もちおしろいミスト 75ml ¥1,540

【上西さん】ブラウス¥18,700(Life’s代官山店〈TODAYFUL〉 ブルーカットソー¥13,200(バウインク〈エステ〉) イヤーカフ¥63,800(ete bijoux) ネックレス¥49,500(Jouete) リング¥18,700(ロードス〈mysha〉) 中に着た白タンクトップ/スタイリスト私物 【小川さん】ブラウス¥34,100、ワンピース¥82,500(SHUNA) ピアス¥4,180(ロードス〈ヘンカ〉) ネックレス¥23,100(ロードス〈mysha〉) リング¥15,400(ロードス〈kopoli〉)

『美的』2025年7月号掲載
撮影/岡本 俊(人物)、藤井マルセル(人物)、金野圭介(静物) ヘア&メイク/長井かおり(MAKEUPBOX)、金澤美保(MAKEUPBOX) スタイリスト/小川未久(モデル分) モデル/上西星来、小川李奈 構成/村花杏子、山崎友利花

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

この記事をシェアする

twitter LINE Threads

関連記事を読む

あなたにおすすめの記事