いつものやり方以外知ってます?ビジネスシーンで役立つネクタイの結び方|メンズスタイルアップ検定合格までの道 vol.6

美的.comアルバイトあきば美容研究生が行く!メンズスタイルアップ検定合格までの道 vol.6
スーツの着こなしは身だしなみの整ったビジネスマンの基本。でもネクタイの結び方って意外と知らないのではないでしょうか?一番簡単な結び方1種類だけで、なんとなく回してしまっていませんか?でも本当はシャツの襟やネクタイの種類に合わせて変えた方がいいのです♪ そこで、『美的.com』でアルバイトをしながら「あきば美容研究生」という名前でも活動している僕と一緒に勉強しましょう!あらゆる身だしなみが身につく、メンズスタイルアップ検定の合格を目指す様子をご紹介します。
ネクタイの結び方|セミウィンザーノットって?
「ネクタイの結び方って1種類しか知らないなぁ。せっかく厚手のネクタイをゲットしたから、それに合わせた結び方を知りたいなぁ。」
セミウィンザーノットの結び方
「まずは大剣側を長めにとって、大剣が小剣の上にくるようにクロスさせるのか…。そもそもネクタイの太い方の剣先を大剣、細い方の剣先を小剣っていうことも知らなかったなぁ。」
「大剣を小剣の下に回して、前から首元に入れる、と。」
「大剣を首元の輪に上から通したら、今度はぐるっと反対側に回すんだな。ふむふむ…」
「この部分が表の面になるんだな…」
「今度は結び目に大剣を上から通していくのか。なんかわくわくするなぁ…」
「結び目の形を整えながら小剣を引っ張っていくんだな。」
「整えて…正三角形に近い結び目が特徴だから、出来るだけそうなるように…ここから絞ってあげていくと…」
「こんな感じか!」
※写真は結び目の形がわかりやすいようにあえて少し下げています。
完成!
「できたー!いつもと違う結び目にすると気持ちが上がるなぁ!もっといろんな結び方知りたいなぁ。」
学んでみると知らないことがたくさん!ネクタイが整っているとそれだけで自信が出ますね!もっと詳しく知りたい方はメンズスタイルアップ検定を受けてみましょう!
メンズスタイルアップ検定とは
メンズスタイルアップ検定は、メイクアップ全般(顔分析・スキンケア・ベースメイク・眉メイク)に加えて、ヘア、ニオイケア、スーツ、ビジネスカジュアル全般についての基本知識を試すマークシート式の筆記検定です。
★こんな方におススメ★
・これまで身だしなみについて学んだことがない方
・身だしなみについてなんとなくはわかっているが、改めて正しく学びたい方
・なりたいイメージはあるが、どうしたら良いのかわからない方
・様々なシーンで第一印象をよくしたい方
・商談やプレゼンを成功させたい方
・パートナーをスタイルアップさせたい方
・お客様に的確なアドバイスをしたい美容系企業やサロンにお勤めの方
ちなみに僕は父親から教えてもらった結び方でずーっとやってましたが、それは左利きの人のやり方だったようです。そんなこともこのテキストで学ぶまでは知りませんでした!厚手のネクタイ結び方ドギマギしてて、なんとなく敬遠してたり、苦手意識から異常に大剣が短くなってたけど、これでバッチリ♪ いろんなアイテムで試してみましょう!
この連載を書いているのは…
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。
SMA所属。現在編集アシスタントとして約4年アルバイト中。日本化粧品検定1級の資格を持っており、スキンケアアイテムを紹介する連載も持っている。
最新回はこちら→https://www.biteki.com/skin-care/trouble/941654
YouTube『プチプラスキンケア研究所』にて最新の美容情報や季節ごとの気になるテーマやなどを配信中。『めざめるパワー』というコンビで漫才しています。