冬の女子旅は「星のや富士」のキレイを磨くグランピング体験に決まり!
■大自然を満喫♡「星のや富士」でラグジュアリーなグランピング体験
数年前から話題になっている【グランピング】。そもそもグランピングとは「優雅な」といった意味の“glamorous”と“camping”を合わせた造語で、贅沢にアウトドアを楽しむリゾートスタイルをいいます。グランピングはアウトドア初心者や、女子旅にもオススメ。そこで今回、日本初のグランピングリゾート「星のや富士」で冬のグランピング体験をしてきました!
バスタ新宿から高速バスで約2時間、都会の喧騒から離れ、自然に囲まれた河口湖駅からさらに車で10分ほど走ると、「星のや富士」のレセプションが見えてきます。
まずは、レセプションでプランに基づいたスケジュールや施設の案内を受けます。
今回は12月1日から始まる新プラン「冬の森グランピングリトリート」を一足先に体験しました。静かで暖かくとてもリラックスできる冬の森で、健康と美容をみずから獲得する女子旅プラン。説明を受けているだけで身も心も癒されそうな予感がします♡
レセプション内は、壁に掛けられたリュックがとってもおしゃれ♪ なんとこの中から1種類を選び、宿泊中のグランピングのお供にできるのです。
中にはエリアマップや好みの飲み物を持ち歩けるオリジナルボトル、双眼鏡やヘッドライトなど、グランピングを楽しむための7つ道具がIN。
案内が終わると、専用のSUV車でキャビン(客室)へと向かいます。40室あるキャビンはすべてが河口湖に面しているそう。キャビン内は白を基調としたシンプルな作りで、大きな窓から差し込む光が心地良く、四季折々の風景を楽しむことができます。テラスには、冬シーズン限定のこたつも! こたつに入れば冷え込む冬のテラスも心地良い風を感じるスペースに早変わり♪
■世界にひとつだけ! オリジナル蜜蝋ハンドクリーム作り
早速、「冬の森グランピングトリート」のワークショップ『蜜蝋ハンドクリーム作り』のスタート!
蜜蝋とは、蜂が巣作りの時に作り出す自然生まれのワックスのこと。テラスのこたつで自分で作ったハーブティーを飲みながら、オリジナルのハンドクリームを作っていきます。
作り方はとっても簡単。固まっている蜜蝋を湯煎で溶かし、ラベンダーやオレンジ、シダーウッドなど、6種類のエッセンシャルオイルから自分好みの香りを蜜蝋にブレンドします。香りやテクスチャーなどカスタマイズできるので、世界に1つだけのオリジナルハンドクリームを作ることができるのです。
ハンドクリームが固まるのを待つ間に、バスソルトも作製し、夜のバスタイムが一気に楽しみに♡
■大自然を満喫! クラウドテラスで優雅なひとときを…
キャビンから5分ほど歩くと、山の中に浮かぶ雲のようにクラウドテラスが出現!
木漏れ日が心地良いウッドテラスや、飲み物や様々な本が自由に楽しめるライブラリーカフェ、1日中燃え続ける焚き火ラウンジなど、リラックスできる空間が広がっています。ハンモックやゆったりとしたチェアが随所に置かれ、時間を忘れてくつろげます。
ハンモックに揺られながら、気持ちよすぎて思わずうたた寝をしたり、マシュマロやビスケット、チョコレートなどの軽食もあるので、マシュマロを竹串に刺して焚き火で焼いて食べてもOK! 各々の時間をクラウドテラスで自由に過ごし、大自然の中、自分自身と向き合ういい機会に。ゆったりと過ごす女子旅ならではの時間です。
■テラスのこたつで味わう「山麓の鹿しゃぶ鍋」
クラウドテラスでゆっくり過ごしていると、次第に日も暮れてきて気づけば夕食の時間。アウトドアの気分を感じながら、テラスのこたつで「山麓の鹿しゃぶ鍋」をいただきます!
鹿肉は牛肉や豚肉に比べて低カロリー・高タンパクで、女性の「美」に欠かせない鉄分やビタミンB2も豊富に含んでいます。特に冬の鹿肉は、1年でもっともクセが少なくさっぱりと食べやすいという特徴があるため、ジビエ初心者でも挑戦しやすく、健康や美容に気をつかう女性に特にオススメ。
しゃぶしゃぶの出汁は鹿の骨でとったもので、コクと旨味があり、タレをつけなくても美味しく食べられるほど、お肉の旨味を引き立てるのですが、3種類のタレで味わうのもまた格別! ダイダイのポン酢、春菊のペースト、木の実のゴマだれ…、鹿が口にしてきたであろう木の実や野菜など山の食材から着想を得て作られたタレが鹿肉に合わないはずがありません!!
その他にも鹿肉のパテや冬野菜のピクルス、木の実を使ったデザートもあり、ジビエを堪能できるディナーに大満足♡
■心身共に癒される♡ 極上のリラックスタイム
お腹がいっぱいになった後は、再びクラウドテラスへ! ピンっとはった冷たい空気が心地良く、夜の冬の森を全身で感じられます。ジャパニーズウイスキーやワインを堪能できる「焚き火BAR」もオープンし、焚き火を囲み、お酒を楽しみながら演奏会のスタートを待ちます。
今回の演奏者はギタリストの二宮楽さん。アコースティックギターの柔らかな旋律が森の中に響き渡り、少し肌寒いはずなのに、なぜか心がほっこり温まる気分。
1時間ほどで演奏会が終わり、部屋に戻ると、さらなるリラックスタイムが待っています♡
なんとキャビンの浴室をハーブサウナにすることができるのです! シラカバやラベンダーの香りで満たされた浴室で、昼間に作ったオリジナルバスソルトを入れた湯船にゆっくりとつかると1日の疲れがすーっと抜けていくよう。
明日のメインイベント「トレッキング」に向けて、早めに就寝しました…。
■朝からピクニック気分♪ 「モーニングBOX」
グランピング2日目の朝は、背負子(しょいこ)を背負ったスタッフの方が朝食を部屋まで運んで来てくれます。背負子とは、かつて富士山で登山者の荷物を背負い道案内をする「強力(ごうりき)」と呼ばれる人々が重い荷物を運ぶために使っていたもの。
バスフィッシングで知られる河口湖にちなんで、釣り具を入れるタックルボックスをイメージして作られたボックスを開くと、色とりどりの朝食メニューが♪
ダッチオーブンで焼いたふかふかのパンに、スキレットで焼いたオムレツ、ソーセージにロースト野菜、温かいスープにジャージー牛乳のケフィアヨーグルトなどなど…。グランピングの朝食にふさわしい、アウトドア風メニューを美味しくいただきました。
■針葉樹の森に癒される♡ 冬の森トレッキング
先にチェックアウトを済ませ、いよいよトレッキングに出発!
「星のや富士」から車で30分ほど走り、山中湖方面へ移動。専属ガイドの案内のもと、約二時間半かけて標高約1300mの「立山展望台」を目指します。
暖かい防寒具やトレッキングブーツ、バックパックなどのレンタルもあるから、アウトドア初心者の女性も安心してトレッキングに参加できます。雪の時にはスノーシューを使うことも!
途中、群生している植物の知識や、生息している動物の習性なども教えてもらいながら、歩を進めていきます。運が良ければ動物の足跡なども見つけられるかも。
大自然を感じつつ楽しみながら歩いていたので、気付けば展望台に到着! 展望台では、みずから薪を集め、火をおこして暖をとります。雑穀パンのバーガーとジビエのスープ、コーヒーをいただき、身体を温めて休憩をとります。澄んだ空気の中で食べるブランチはまた格別!!
展望台に向かう途中で見つけた日本固有の針葉樹・シラビソの葉には、自律神経を安定させリラックスへ導く「フィトンチッド」と呼ばれる成分が含まれています。そのシラビソの葉を使って、エアーフレッシュナーを作るというイベントも♪ シュッと吹きかけると爽やかな香りが広がり、心も身体も癒してくれそう。
一息ついたら約一時間半かけて下山します。
気づけばあっという間に「冬の森グランピングリトリート」全プラン終了の時間になっていました。
(通常は2泊3日のプラン)
ゆったりとしたひと時を過ごすもよし、アクティブに大自然を満喫するもよし。都会ではなかなか味わえない“非日常”を体験する贅沢なプランで、心身共にリラックスできました。この冬は「星のや富士」でキレイになれる女子旅を過ごしてみては?
【星のや富士 施設情報】
2015年10月30日に開業した日本初のグランピングリゾート。河口湖を望む広大な森に、自然と触れ合うクラウドテラスや年中快適に過ごせるキャビン。グランピングマスターが提案するアウトドア体験やシェフが演出するワイルドな食事とともに大自然を楽しみつくす「丘陵のグランピング」です。
客室数/40室
住所/山梨県南都留郡富士河口湖町大石1408
アクセス/河口湖ICから車で約20分
電話/0570-073-066(星のや総合予約)
チェックイン/15:00 チェックアウト/12:00
料金/1室1泊 ¥45,000~(食事別・税・サービス料10%込)
※一部イメージ写真です。
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。