ボディケア
2021.1.26

冷えにくいお風呂のつかり方はどっち?むくみ解消にも効果的!|“ぽかぽか力”UPドリル

正解は…
A.ボディクリームを塗る→スキンケア→髪を乾かす
熱を逃さないように真っ先に足先をカバーすること

202101gp156-8
「浴室内で体を拭いてまずボディクリームを。脱衣所では最初に靴下をはくこと。入浴後、裸の時間は極力短くして、特に放熱しやすい足元は冷やさないで」(小林さん)

\あなたはどっちの冷えタイプ?/

末端冷え

□手足が氷のように冷たく、霜焼けになる

□足先が冷えてなかなか寝つけない

□手足が冷えるが体温は36~36.5℃ある

□生理痛や生理不順がある

□顔が青白く、ニキビができやすい

□運動習慣がほぼない

10代や20代など若い女性に多い冷えタイプ。筋肉量が少ないため、筋肉のポンプ作用が弱くて血行不良を起こしやすく、手足の末端まで血液が届きにくいのが原因。根本解決のためには運動で筋力アップを目指して。

 

下半身冷え

□下半身は冷えるが、上半身はほてる

□突然顔や背中から大量の汗が出る

□便秘になりがち

□冷えているときでも体温は36℃台

□座りっ放し、立ちっ放しが多い

□冷たい飲み物をよく飲む

デスクワークなど、座りっ放しの時間が長い20~40代の女性に多い冷えタイプ。足腰の筋肉が衰えると熱をためておく場所がなく、行き場を失った血液が上へ上へと移動。その結果、上半身がほてり、下半身が冷えることに。

眠りとお風呂の専門家

小林麻利子さん

『美的』2021年1月号掲載
イラスト/naotte 構成/村花杏子

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

この記事をシェアする

twitter LINE Threads

関連記事を読む

あなたにおすすめの記事