北の国から美的通信vol.10 富良野・ラベンダー畑の魅力をお届け! その2





前回に引き続き北海道・中富良野町のファーム富田の魅力をご紹介させていただきます。今回は、オリジナル製品を一気にお見せしますね。
と、その前に、みなさんご存知の方も多いと思いますが、ラベンダーの効能についてお話しておきますね。ラベンダーは、数あるエッセンシャルオイルの中でも安全で使いやすく、用途が広いことから多くの人に親しまれている香りです。そのため、アロマのスタートにする人も少なくはないはず。優れた鎮静効果、リラックス効果があるためストレスに関わるトラブル全般に良く、消毒作用もあることから切り傷ややけど、虫さされ等には原液を直接に肌につけて対処することが可能です。
ではさっそく商品を。ちなみに、これらオリジナル製品に使われているラベンダーの種類は…
「北海道において最も生育がよく、効率的に良質なオイルが採取できるものとして、優良品種と指定された3種類『おかむらさき』『ようてい』『はなもいわ』、さらに生い立ちは不明ですが、紫が濃く、一番早い時期に咲く『濃紫早咲』の4種類を栽培しています。製品によって異なりますが、それらをブレンドして使っています」(島田さん)とのこと。
まずは、定番人気の2品「ラベンダーソープ」と「ラベンダー蒸留水」(写真1)から。ラベンダーソープは私も愛用していますが、2歳の娘のお気に入りでもあります。とても香りがよくて泡切れも◎。娘はいつも「いい香りね〜」と生意気なことを言っています(笑)。
「100時間釜炊きした石けんに、ラベンダー油とラベンダー粉末を配合しました。合成着色料、合成香料およびパラベン、エデト酸塩といった旧指定成分を一切含まないため、敏感肌の方や赤ちゃんにもおすすめです」(島田さん)。
ラベンダー蒸留水は、ラベンダーを蒸留した際にオイルと一緒に採れるもので、使い方はいろいろありますが、お風呂に入れて楽しんでいる人が多いよう。私もそのように使っています。他社ではかなり手を加えられた蒸留水も販売されているみたいですが、この蒸留水はまったく何も手を加えていないものあんです。
ただ、残念ながら7月からの期間&数量限定販売のため、なくなり次第終了。この時期は完売しているかもしれません!(ゴメンナサイ)
続いてラベンダーオイル(写真2)。ここで取り扱っているラベンダーオイルはいくつかありますが、「おかむらさき」というオイルが一番人気。ラベンダーの品種の中でも香りがよく、オイルの質も高いと言われている「おかむらさき」を一番いい時期に蒸留したものだけを使用。ちなみに1990年10月にフランスで開催されたラベンダーオイル品評会で第一位になったオイルなんですよ!
製品はまだまだたくさんあります。ひとつずつ紹介したいところなのですが……詳しくは、ファーム富田のHPをご覧ください。というのも、とにかくアイテム数がスゴイんです。アロマオイル、化粧品以外に雑貨等もあり、軽く100は超えているくらい(!)
最後に島田さんいラベンダーの魅力を聞いてみました。
「一言では難しいですが、視覚・嗅覚、どちらからも癒されるところでしょうか。7月上旬〜中旬頃、紫が一面に広がる様は本当にきれいです。花穂が風に揺れ、香りが漂ってくる中を歩いていると、とっても気持ち良いですよ。ラベンダーの語源はラテン語で『ラワーレ』といわれており、その意味は“洗う”です。殺菌、防虫効果もあるとされ、本当にそのあたりの“洗う”なのかもしれませんが、きっと昔の方もラベンダーの花とその香りに心も洗われたんじゃないでしょうか」(島田さん)
ぜひ、一度訪れてラベンダーの魅力を体感してみてください。
*
そしてそして…私事で恐縮なのですが、第二子出産のため、この回をもって少しの間、更新をお休みさせていただきます。申し訳ありません…。なるべく早く復帰し、北の情報をお届けできるように頑張ります!
<お問い合わせ>
ファーム富田
[住所]北海道空知郡中富良野町基線北15号
[TEL]0167-39-3939
http://www.farm-tomita.co.jp/
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。