美容初心者が知っておくべき、「敏感肌」対策 基本のき【BITEKIスキンケア辞典 Vol.4】

スキンケアには興味があるけれど、何からどんな風に始めればいいかわからない…という人も多いのでは? そこで、スキンケア初心者の皆さんにとって為になる情報をお届け。第4回目のテーマは「敏感肌」対策。お手入れ法やおすすめアイテムを詳しくご紹介します!
敏感肌になる原因は?
敏感肌とは、紫外線、ホコリ、化粧品などの影響で刺激を受けやすい、非常にデリケートな状態の肌のこと。具体的な症状としては乾燥、ヒリつき、突っぱり、赤みなどが挙げられ、アトピーやアレルギー性の皮膚炎とはまた異なる位置づけです。
ではなぜ健康な肌が敏感に傾いてしまうのか。そこには以下のことが大きく影響しています。
・原因1:乾燥肌の悪化
肌の乾燥状態が長期化することでバリア機能がさらに低下し、敏感肌へと移行してしまうのがよくあるケース。ゆらぎにくいタフな肌を作るためにも、保湿ケアはとても重要と言えます。
・原因2:外的・内的要因によるストレス
敏感肌とストレスは密接に関係しています。紫外線、花粉、ホコリ、ハウスダストといった外的要因。さらには睡眠不足、栄養の偏り、心的ストレスといった内的要因も、バリア機能の低下に影響を及ぼします。
・原因3:刺激の強いスキンケア
肌に必要な潤いを落としたり角質層にダメージを与える、過度なお手入れには要注意。例えば、体温より熱いお湯(36℃以上)、洗顔やクレンジング時のゴシゴシ洗い、高頻度なセルフピーリングなどはNGです。
・原因4:生理周期
生理前や生理中にニキビができたり、肌ピリつく…といった症状も肌が敏感に傾いているサイン。ゆえに、生理期間にはより一層、優しいスキンケアを心掛けましょう。
また新しい化粧品を試す際には、生理の一週間前からは避けるようにするのがベター。
敏感肌をケアするための重要スキンケアステップはこの3つ!
乾燥肌以上にバリア機能が低下した状態にある敏感肌のスキンケアは、状態を悪化させないためにも“低刺激”であることが前提。肌に触れる際は、摩擦を与えないよう丁寧に扱うことも心掛けましょう。
重要Step1:マイルド処方のクレンジングをチョイス
「落とす」ステップは特に刺激になりやすいため、アイテム選びは慎重に。保湿感覚でオフできるミルクタイプが特におすすめです。手数を減らせるW洗顔不要タイプは、肌に優しい処方のものを選んで。肌に指先の腹をそっと滑らせながらなじませます。
また、洗い残しは肌トラブルの元凶。落としづらい目元は綿棒にクレンジングを含ませて優しく拭き取るなど、細部にも気を配りましょう。
\おすすめのクレンジングはこちら!/
アクセーヌ
ミルキィ クレンズアップ
120g ¥3,080
無香料・無着色・アルコールフリーの低刺激処方。水分を与えながら余分な角質をふやかし、メイク汚れと共に穏やかにオフ。くすみやゴワつきのない、もっちり柔らかな肌に整えてくれる。
KINS
クレンジングジェル
100g ¥4,378
W洗顔不要タイプ。納豆菌由来の発酵ペプチドの力によって界面活性剤を極力使わない処方を実現し、美肌菌を守りながらマイルドにメイクをオフ。メイクや皮脂汚れに即座になじむ肉厚なジェルがクッションの役割も果たすから、摩擦も大幅に軽減。
重要Step2:夜の洗顔は、皮脂を軽く落とす程度にとどめる
刺激を極力抑えたい敏感肌は、夜はW洗顔不要のクレンジングを駆使して洗顔をスキップするのも手。そうは言っても、メイク汚れの残りやベタつきが気になる…という場合には、穏やかな洗い心地の洗顔料を取り入れて。
特にクレンジング後に洗顔をする場合は、皮脂を軽く落とす気持ちで、肌に手が触れないように優しく洗い上げましょう。
\おすすめの洗顔料はこちら!/
ディセンシア
フォーミング ウォッシュ
100g ¥3,300
敏感肌の特徴である角層の乱れに着目。上質な弾力泡が不要な角質や皮脂汚れを絡め取りながら、必要な潤いをキープ。まるで磨かれたような洗い上がりで、続くスキンケアの浸透感も高めてくれる。
資生堂
イハダ 薬用うるおいミルク洗顔料[医薬部外品]
140ml ¥1,760(編集部調べ)
ミルクタイプの泡立てない洗顔料。濃密なミルクで肌を密封するようになじませることで、汚れや皮脂、毛穴の黒ずみといった肌あれ因子を吸着。肌の潤いバリア保護成分“高精製ワセリン”を配合し、肌の突っぱり感が気にならない後肌に。
重要Step3:保湿も敏感肌に特化したアイテムを
肌が乾燥しているとさらに外部刺激を受けやすくなるため、保湿ケアはとても重要。低刺激な化粧水や乳液をセレクトし、いずれも肌をこすらないようハンドプレスしながらなじませます。手を肌から離す瞬間も、ゆっくりと丁寧に行うのがポイント。
なお、水さえも刺激に感じてしまうような重度の敏感肌に陥ってしまった場合は、一時的に水を使用していないタイプのバーム1品で“守りのケア”に徹しましょう。
\おすすめの化粧水はこちら!/
花王
キュレル 潤浸保湿 化粧水 Ⅲ [医薬部外品]
150ml ¥2,090(編集部調べ)
セラミド機能成分を粒径わずか約1/10000㎜の微細化したカプセルが、角層まで潤いをダイレクトチャージ。洗顔後の無防備な肌をスピーディに潤し、なめらかな質感に整える。乾燥性敏感肌を考えた低刺激設計に加え、消炎剤配合で肌あれ対策にも。
\おすすめの乳液はこちら!/
資生堂
イハダ 薬用エマルジョン[医薬部外品]
135ml ¥1,760(編集部調べ)
保湿&保護機能に長けた乳液。濃密な潤い成分が角層に浸透し、バリア機能を向上。同時に潤い保護膜を形成することで、乾燥などの外的刺激に左右されないタフな肌へ。抗肌あれ有効成分配合で、繰り返す肌あれ・乾燥・ニキビにもアプローチ。
\おすすめのバームはこちら!/
ドクター津田コスメラボ
スキン バリア バーム 18g ¥5,940
“隠れ炎症肌”をケアする亜鉛、マグネシウム、ビタミンEなどの有効成分をふんだんに配合した、言わば肌のサプリメント。赤ちゃんも使える程、低刺激にこだわった処方で、使用感を良くするための成分も不使用にする程の潔さ。
資生堂
イハダ 薬用バーム[医薬部外品]
20g ¥1,485(編集部調べ)
人肌でとろけるなめらかなテクスチャーが肌を包み、濃密な潤いを密封。ワセリンを配合しながらもベタつきが気にならないエアリーな使用感で、ちょい足し保湿にもぴったり。
スペシャルケア代わりに、柔軟剤を見直して肌への優しさを極めて!
使用するスキンケアアイテムを増やすことは、敏感肌にとっては刺激になる場合も。「肌により良いものを」と意気込んでリッチなシートマスクなどを使用すると、かえって肌状態を悪化させてしまう可能性があります。
敏感肌にとって必要なのは、プラスのケアよりも、肌に触れる日用品の見直し。例えば、敏感肌の方は柔軟剤に含まれる成分で肌トラブルを招くケースもあるため、無添加のものにシフトチェンジしみるといいかも。
\おすすめの柔軟剤はこちら!/
花王
キュレル 衣料用柔軟剤
500ml ¥660(編集部調べ)
赤ちゃんの繊細な肌から大人の乾燥性敏感肌まで、全世代の肌を優しくいたわる柔軟剤。柔軟成分が均一にムラなく繊維を覆う独自の技術により、衣類のチクチクとした不快感を緩和。気になる花粉・静電気防止効果も!
サラヤ
ヤシノミ柔軟剤
520ml ¥504
石油系界面活性剤、シリコン、香料、着色料フリーの無添加処方。地球にもやさしいヤシの実由来の柔軟成分を配合し、高い柔軟効果を発揮。ふんわり感と吸水性を両立し、衣類と肌の摩擦も低減してくれるから、着心地にこだわりたい人にもおすすめ。
日中はバームで保護&保湿。もちろんコスメも“肌ファースト”で!
乾燥、紫外線、大気中のホコリなど、常に刺激にさらされる日中の肌は徹底して守るべし。低刺激処方の日焼け止めで紫外線をプロテクトするのはもちろんのこと、乾燥した際にはシールド効果の高いバームで保湿を。
また、今は肌に優しくしっとりとしたテクスチャーのコスメがバリエーション豊富にあるので、賢いチョイスで制限なしのメイクを楽しんで。
\おすすめの日焼け止めはこちら!/
ドクターフィル コスメティクス
エクスバリア スキンプロテクト UVクリーム
SPF50+・PA++++ 50g ¥3,080
国内最高クラスの頼もしいUVカット効果を備えながら、テクスチャーはどこまでも軽やか。するっとのびが良く軋みを感じさせないから、顔にもボディにもストレスフリーに使用可能。敏感肌の大敵である、大気中のチリ・ホコリもプロテクト。
\おすすめの日中用バームはこちら!/
ドクターフィル コスメティクス
エクスバリア プロテクトリペアバーム カラータイプ
SPF50+・PA++++20g ¥3,850
潤い成分による擬似バリア膜と、閉塞効果に優れた油性バームベースのシールド膜、Wの効果で外部刺激を遮断。カラータイプはファンデーション代わりになる上、洗顔で簡単にオフできるのもうれしい。
\おすすめのメイクアイテムはこちら!/
スナイデル ビューティ
アクアジェム グロウ 04
¥2,800
アルガンオイルやホホバ種子油などの美容成分をギュッと閉じ込めた、寒天ベースのマルチカラー。軽やかにのびた後はピタッと密着してくれるから、デリケートかつよれやすい目元にも最適。
就寝前は、肌も唇も低刺激バームで“仕上げ保湿”を!
肌が敏感状態のときは使うアイテムを増やしたくないので、就寝前に再度保湿をしたい場合はスキンケアの最後に使用したバームなどをもう1度、目周りなどの乾燥しやすいパーツに塗布しましょう。寝ている間の乾燥・摩擦ダメージを抑える役割も果たしてくれます。
また、敏感肌の方は唇もあれやすい傾向にあるため、就寝前のリップケアもルーティーンにするのがおすすめです。
\おすすめのバームはこちら!/
コーセー マルホ ファーマ
カルテHD モイスチュア バーム[医薬部外品]
15g ¥1,320(編集部調べ)
ベタつかず、ライトな使用感の保湿バーム。ワセリンや抱水性ペースト油をシリーズ最大量配合し、ごわついた肌をほぐしながら潤いを密封。メイク前のスキンケアにはもちろん、乾燥が気になった際の追い保湿、マスクの刺激対策など万能な使い勝手で、1本もっておくと便利。
常盤薬品工業
ノブ Ⅱ モイスチュアバーム
30g ¥3,300
ワセリン高配合のバーム状保湿クリーム。心地良い使用感にこだわったなめらかなテクスチャーが、肌にすっと伸び広がりピタッと密着。薄膜な仕上がりながら、水分の蒸発抑制に効果てきめん! 乳液やクリームでは物足りない人にもおすすめ。
\おすすめのリップバームはこちら!/
花王
キュレル リップケア バーム[医薬部外品]
¥1,320
夜の無防備な唇に、濃密な潤いヴェールをオン。セラミド機能成分が浸透し、外部刺激から唇を保護。ひび割れやあれにも効果を発揮してくれるから、翌朝はふっくらなめらかな満たされリップに。
ラフラ
リップバーム
8g ¥2,530
濃密な保湿効果を湛えたマカダミアナッツオイルや、唇のくすみにアプローチするマンダリンクリアなど、天然由来成分100%でできたマルチバーム。リップ下地、寝ている間のスペシャルケア、指先の保湿、さらにフレッシュな精油の香りで気分転換…etc.などさまざまなシーンでお役立ち。
いかがでしたか? 今回ご紹介したメソッドを参考にスキンケアを始めれば、刺激を跳ね返す健康的な肌に近づけること間違いなし。次回の記事もぜひチェックして♪
イラスト/きくちりえ(Softdesign) 構成/野澤早織
【化粧品問い合わせ先】
アクセーヌ 0120-120783
花王/キュレル 0120-165-698
KINS kins_concierge@yourkins.com
コーセー マルホ ファーマ 0120-008-873
サラヤ 0120-40-3636
資生堂お客さま窓口 0120-81-4710
スナイデル ビューティ 03-5774-5565
ディセンシアお客さまセンター 0120-714-115
常盤薬品工業 お客様相談室(ノブ) 0120-351-134
ドクター津田コスメラボ 0120-555-233
ドクターフィル コスメティクス 0120-16-6051
P&G お客様相談室 0120-021321
ラフラお客様相談室 0120-510-564
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。
美容雑誌からファッション誌まで、幅広い年代の雑誌の美容ページやWebを中心に活躍。エステやアロマ、東洋医学などを学んだ経験から、肌だけにとらわれず、体の内側や精神などトータル面からアプローチする美容を重視。読者目線に寄り添った、食や運動、ライフスタイル、心の在り方まで幅広い分野にわたる美容情報を発信中。